攻撃的なプレースタイルを追求するバドミントンプレーヤーに話題の「YONEX アストロクス77ツアー」。
中級者~上級者向けのヘッドヘビー設計で、連続スマッシュの威力と正確なコントロールを両立できると評判の一本です。
-
- 総合
- 4.5
-
- スマッシュ
- 5.0
-
- ドライブ
- 4.5
-
- レシーブ
- 4.0
-
- クリア
- 5.0
\実際打ってみた感想をもっとみる/
評価をもっとみる
一方で、ヘッドがやや重ためのため初心者には少し扱いづらく感じるかもしれません。しかし、ある程度のスイングスピードを持つ中級者なら、この“重さ”が武器に変わるはずです!
上位モデル「77プロ」に匹敵する性能を持ちながら、価格は抑えめ。コストを抑えて実戦クラスのラケットを求める人には、最もコスパに優れた選択肢の一つといえます。
筆者は小学生からバドミントンを始め、大学時代に県大会で優勝。現在、週2~3回プレーをしながら、小中高生へ指導もしています。
50本以上のバドミントンラケットを試打した経験やコーチ仲間にもご意見を頂き、公式情報を確認したうえで紹介しています。

『77ツアー関連』のおすすめラケットを紹介しているので、みてね!

『アストロクス/中級者モデル』が合わないと感じる方はコチラ!

どん底から県大会優勝の経験からブログ発信!
この記事は消費者庁や国民生活センター・厚生労働省の発信情報を参考にし、コンテンツ制作ポリシーに則り作成しています。
結論|アストロクス77ツアーの評価と向いている人・向いていない人

アストロクス77ツアーを実際に使用してわかった
- 正直な評価/感想
- 向いている人
- 向いていない人
をまとめました。
総合評価:95/100点 (攻撃型オールラウンドラケット)
-1024x538.jpg)
実打した感想として、『攻撃的な性能と扱いやすさのバランスに優れる』ラケットだと感じました。
- スマッシュの威力が出る
-
上級モデルに迫るレベルで、連続スマッシュも楽に繰り出せる軽快さがあります。スマッシュ初速の鋭さと連続攻撃での振り抜きやすさが特徴だと感じた!
- コントロール性能が高い
-
硬すぎないシャフトがしっかり球を持つ感覚を生んでいる。上位モデル「77プロ」と性能差はほぼ感じられず、むしろ衝撃吸収素材を省いた分シャトルへのインパクトが伝わりやすい設計になっています。

「ヘッドヘビー×中程度のしなり」でオールラウンドに使いやすい印象です!77プロと比べても遜色ない性能です!
補足:2022年10月に77シリーズの第2世代モデル(PRO/TOUR/PLAY)が発売され、77ツアーは初代アストロクス77の事実上の後継中位モデルです。世界女王の山口茜選手や韓国のアン・セヨン選手なども77シリーズを使用しており、実績充分の人気ラケットです。
〇向いている・おすすめな人
①強いスマッシュで攻めたい中級~上級者
パワースマッシュを武器に攻撃的なラリー展開を目指すプレーヤーに最適です。トップヘビー設計としなりの良さで、鋭い角度の連続スマッシュを叩き込めるため、ラリーで主導権を握りたい中級~上級者に向いています。
②攻撃力と操作性を両立したいダブルス後衛プレーヤー
ダブルス後衛でスマッシュで攻めつつ守備での操作性も欲しいという欲張りなプレーヤーにピッタリです。アストロクス77ツアーは連続スマッシュの打ちやすさとレシーブのコントロール性能を兼ね備えており、攻守バランス良く活躍できます。
③3Uでも振り切れるパワーと体力がある男性プレーヤー
3Uモデルを扱える男子中級者以上なら、77ツアーの性能を十分引き出せます。重量級の3Uはスマッシュ威力を最大化できますが、しっかり振り切る腕力・体力がある方におすすめです(筋力に自信がなければ4Uを選ぶと良いでしょう)。
×向いていない・おすすめできない人(代替案つき)
① 軽量で楽に振りたい初心者・力がないプレーヤー
ラケット自重とヘッドの重さがある77ツアーは、初心者や力に自信のない方には取り回しが難しく感じるでしょう。
そういった方は、より軽量で柔らかい「ナノフレア700ゲーム」などを検討してください。

『ナノフレア700ゲーム』なら、ヘッドライトで振り抜きが楽で守備も安定します!

② 打球感の柔らかさ・楽な打ち心地を最優先する人
シャトルインパクト時の柔らかい打感を好む方には、77ツアーのややハードな感触は合わないかもしれません。
ソフトな打ち心地を求める方は「アークセイバー7プロ」などが代替候補です。

『アークセイバー7プロ』なら、スマッシュ力は劣りますが、ホールド感が高くて扱いやすいです。

③ レシーブの安定感・取り回しを最優先する人
相手スマッシュのレシーブ安定性を最重視する守備型プレーヤーには、ヘッドヘビーの77ツアーは若干扱いづらい傾向があります。
素早いラケットワークを重視するなら「ナノフレア700ツアー」がおすすめです。

『ナノフレア700ツアー』は軽量ヘッドライト設計で、プッシュやドライブの操作性に優れ守備重視のプレーヤーに最適!
実打レビュー|ショット別でみたアストロクス77ツアーの評価

各種ショットで感じた性能を5段階評価しました。結論から言うと、攻撃系ショットで際立つ高評価となりました。
以下、ショット別の詳しい評価です。

競技歴10年以上の筆者が実際に使用しました!また、僕が指導している女子高生(バドミントン歴4年目)にも感想を聞いたよ!協力ありがとうございました!

普段はナノフレア300を使用しています!アストロクス使うのは初めてです!
スマッシュの評価(初速・決定力)⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ (5/5)
まず特筆すべきはスマッシュ性能です。
ヘッドヘビーによるラケットヘッドの走りと、中程度のシャフトのしなりが相まって、鋭い初速と重いスマッシュが放てます。「角度とパワーを高めた連続スマッシュ」をコンセプトに掲げるだけあり、後半の一打まで威力あるショットが打てる点を高く評価します。

スマッシュの威力が落ちにくく、連続スマッシュで攻めきる決定力を実感しました。これはいい!

いつもよりもスマッシュが早くなったかも!このラケットすごいですね!
ドライブの評価(連打のしやすさ)⭐️⭐️⭐️⭐️☆ (4.5/5)
ドライブの打ち合いでも、77ツアーは力を発揮します。
トップヘビー×中柔シャフトのバランスにより、体の回転を使ったドライブ連打でラケットがしっかりしなってくれるため、速いドライブを連続で押し込める感覚があります。
ラケット自体の面安定性も高く、強打の打ち負けが少ないです。攻守の切り替えを素早く行える範囲で最高クラスのドライブ性能と言えるでしょう。

ヘッドライトモデルに比べるとさすがに取り回しスピードで一歩譲るかも。でも、かなり打ちやすい!

少しヘッドが重くて、振り遅れます。うまく当たると勢いよく飛びます!
レシーブの評価(面安定・取り回し)⭐️⭐️⭐️⭐️☆ (4/5)
ヘッドヘビーラケットながら面ブレの少なさとコントロール性能は良好です。
77ツアーには面安定性を高める特殊素材「ウルトラPEファイバー」も使用され、シャトルヒット時のブレを抑えて正確なショットを可能にしています。ただし4Uでも平均83gと重量はあるため、連続レシーブの負担はやや大きめです。それでも同クラスの攻撃型ラケットと比べれば取り回しのしやすさは上々で、守備も十分こなせる性能でしょう。

相手スマッシュをレシーブすると、狙ったコースに面がぶれず返球できる安心感がありますね!

少し重さを感じる場面があります。力に自信のない人は注意が必要かも。
クリアの評価(伸び・飛びやすさ)⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ (5/5)
後方からのクリアショットでは、77ツアーのポテンシャルを存分に引き出せました。
ヘッドの重みとシャフトの適度なしなりによって楽に遠くまで飛ばせるため、押し負けてアウトが短くなるような不安は少ないです。クリアの高さ・飛距離に関して文句の付け所はなく、5点満点を与えました。

4Uでもしっかりとシャトルに力を伝えられて、クリアが飛びます!

普段のナノフレアより、クリアが良く飛ぶ!楽に飛びます!
実打した感想・評価まとめ
総合すると、アストロクス77ツアーは攻撃性能が高いバランスが取れたラケットです。
スマッシュ・クリアなどのパワー系ショットでは満点級の手応えがあり、連続する速いドライブでもラリーを優位に展開できます。それでいてレシーブやネット前の操作も大きな穴は無く、オールラウンドに活躍可能です。まさに「パワーは欲しいが操作性も捨てたくない」というプレーヤーの要望に応えてくれるラケットと言えるでしょう

攻めと守りバランスが良くて、オールラウンダーなラケットでした!

思ってたより使いやすくて驚きました!もう少し力がついたら、買いたいと思います!
スペック・基本情報|アストロクス77ツアーの性能まとめ

まずはYonex公式発表の基本スペックを確認しましょう。重量や素材など、上位モデル77プロと共通する部分が多く、高い性能がうかがえます。
基本情報まとめ表(価格/重量/素材/カラー/推奨テンション)
商品名 | アストロクス77ツアー(AX77-T) |
定価 | 27,500円(税込) |
---|---|
カラー | ハイオレンジ |
重量・グリップ | 4U5・6 (平均83g), 3U4・5・6 (平均88g) |
推奨張力 | 4U: 20–28 lbs、3U: 21–29 lbs |
フレーム素材 | 高弾性カーボン+ライトフィールカーボンネオ+タングステン |
シャフト素材 | 高弾性カーボン+ナノメッシュネオ |
ジョイント素材 | 内蔵T型ジョイント |
生産国 | 台湾 |
※発売時期:2022年10月21日にPRO/TOUR/PLAYの3モデル同時発売
バランス:ヘッドヘビーで強烈なパワー
アストロクス77ツアーはヘッドヘビー(頭重)バランスのラケットです。
ラケット先端に重みを感じる設計により、スイング時に遠心力が増してショットに強いパワーを乗せやすいのが特徴です。

実際、スマッシュではヘッドの重さがシャトルに乗る感覚があり、一発で沈める威力を出せます。
続きを見る(デメリットあり)
一方でヘッドヘビーゆえに振り抜きの俊敏さはヘッドライト系より劣るため、連続した素早いラケットワークには多少の慣れと筋力が必要です。
特に後半スタミナが落ちてくると、4Uでも重さを感じる場面があるかもしれません。
ヘッドヘビーを活かすには体力とスイング技術のある程度の下支えが重要です。ただ、77ツアーの場合は絶妙なバランス調整とRotational Generator System(重量配分設計)により、ヘッドヘビーでも比較的スムーズな取り回しが可能となっています。
シャフト硬さ:中程度の硬さでしなりと安定性を両立
シャフトの硬さは「やや硬め~中程度」に分類されます。
77ツアーのシャフトは完全な硬質ではなく、適度にしなる柔軟性を持っています。

この中程度のしなりがスマッシュ時の強烈なしなり戻りを生み、威力アップに貢献します!
続きを見る
硬すぎないことでレシーブ時には球持ちが良くなり、コントロールしやすいメリットを得られています。
Yonexは新素材「Namdグラファイト」をシャフトに採用することで、しなり戻りの速さと柔軟性を両立したとしています。実際の打球感も、シャフトが程よく撓んだ直後に一気に復元する印象で、「しなるのに弾きが良い」という相反する感覚を巧みに実現していました。
口コミ・評判|ユーザーの声からアストロクス77ツアーの評価検証

- 調査方法:インターネット,リアル調査
- 調査対象:アストロクス77ツアーを買ったことがある人
実際にアストロクス77ツアーを使用しているユーザーの口コミも確認してみましょう。
良い評価・悪い評価をそれぞれピックアップし、その傾向を整理します。

全体として、「性能に大満足」「買って良かった!」といった高評価レビューが多いですね!
【要約】メリット・デメリット早見表
メリット | デメリット |
---|---|
スマッシュ威力が高く連続攻撃しやすい コントロール性能も良好 上位モデルと遜色ない性能で価格が安い | 初級者には扱いが難しい 素早い展開でやや重さを感じる 日本製でない |
※耐久性(強度)そのものは日本製・海外製で違いはありません。
良い口コミ

「アストロクス77プロを1本持っていて、今回ツアーを購入しました。使用感はほぼ変わらないかと思います。」
– 50代・男性(ラケット上級者向けの性能に満足、コスパの良さを評価)

「非常に扱いやすく、疲れにくい感じがします。」
– 20代・男性(振り抜きやすさと負担の少なさに満足)

「中学生の息子用に買いました。使いやすいようです。」
– 40代・女性(パワーのないジュニアでも扱えたとの報告)
口コミ出典:review.rakuten.co.jp,リアル調査
ユーザーからは、「77プロと遜色ない性能」「とても使いやすい」といった声が多数寄せられています。特に、既に77プロを使用していた方が「違いがほとんどわからない」と述べるほど、上位モデルに匹敵する性能が実感されているようです。
扱いやすさ・疲れにくさを挙げる意見も見られ、ヘッドヘビーながら無理なく振り抜ける点が評価されています!
悪い口コミ

「試合前にプロを折ってしまい、急ぎこちらを購入…プロと使い比べると若干打球感が違います。」
– 購入者さん(77プロとの打感の差を指摘)

「(欠点を挙げるなら)球持ちの良いガットだとレシーブで押される感じがしんどい、若干取り回しがしにくいと感じることもある」
– 上級者のレビュー(柔らかいガット+ヘッドヘビー時の守備を指摘)

「トップヘビーなので…女性だと力がないと少し扱いにくいかな…」
– 上級者のレビュー(女性プレーヤーには重さがネックとの指摘)
口コミ出典:review.rakuten.co.jp,リアル調査
否定的な意見としては、「77プロとの打球感の違い」を挙げる声がありました。77プロの方がわずかに柔らかい打感であるためか、ツアーではやや硬い打ち心地を感じたユーザーもいるようです。
総じて悪い口コミは少ないものの、「非力だと扱いづらい」「しなやかさが足りない」といった意見が見受けられました。
アストロクス77プロが気になる方
アストロクス77プロの評価を見てみよう!


打ちやすさを求めなら→ヘッドライト系


【動画解説】アストロクス77ツアーをレビュー評価
専門家がアストロクス77ツアーの評価をしてくださっています。

購入を検討されている方は、ぜひ見てください!
他モデル比較|アストロクス77ツアーの評価の位置づけ

続いて、アストロクス77ツアーと他の主要モデルとの比較です。
ここでは
- 上位モデル:アストロクス77プロ
- 同価格帯:アストロクス88Dツアー
- 同価格帯:ナノフレア700ツアー
との違いを見て、あなたにとって最適な選択肢を考えてみましょう。
比較早見表
項目 | AX77ツアー | AX77プロ | AX88Dツアー | NF700ツアー |
---|---|---|---|---|
定価 | ¥27,500 | ¥31,900 | ¥29,700 | ¥27,500 |
重さ | 3U/4U | 4U/5U | ||
バランス | ヘッドヘビー | ヘッドライト | ||
シャフト硬さ | やや硬め〜中程度 | 非常に硬い | 普通 | |
原産国 | 台湾 | 日本 | 台湾 | |
特徴 | 攻撃と操作性のバランス◎ 連続スマッシュ〇 | 衝撃吸収で打感ソフト 繊細な操作◎ | 後衛特化パワー型 最大スマッシュ◎ | 前衛向けスピード型 守備・操作性◎ |
①【上位モデル】アストロクス77ツアー vs アストロクス77プロ

上位機種であるアストロクス77プロとの違いは僅少です。実際、Yonex公式でも「ヘッドバランスとシャフト硬さはほとんど同じ」と明言されており、スペック上大きな差はありません。
主な違いは素材と製造国です。
- 素材の違い
-
- 77プロ:「高弾性カーボン+フレックスフューズ+タングステン」構成に、「Namd+ウルトラPEファイバー」シャフトを採用
- 77ツアー:「ライトフィールカーボンネオ」や「ナノメッシュNEO」など、やや簡略化された素材構成
プロには衝撃吸収樹脂「フレックスフューズ」が使われており、振動を和らげつつマイルドな打感を実現!対してツアーはそれを省き、シャトルへのインパクトをダイレクトに伝える設計となっています。
- 製造国の違い
-
- 77プロは日本製
- 77ツアーは台湾製
日本製は仕上げ精度が高く塗装も強固ですが、性能や強度に差はほぼありません。価格は日本製のプロが約5,000円高く、ツアーはコスパ重視派に最適なモデルです。
打球感の好みで選ぶのがベスト。
「柔らかくマイルドな打感」なら77プロ、「やや硬くキレのある打感」なら77ツアー。
性能は同等、価格はツアーが安いです。

②【同価格帯・前衛/守備型】アストロクス77ツアー vs ナノフレア700ツアー
-1024x538.jpg)
同じYonex中級者向けのナノフレア700ツアーは、77ツアーとは正反対のヘッドライト設計です。両者の違いを簡潔に比較します。
- 設計コンセプト
-
- アストロクス77ツアーは「攻撃的オールラウンド」
- ナノフレア700ツアーは「スピード&守備重視」
- スマッシュ性能
-
- アストロクス77ツアーは、ヘッドの重さを活かした沈みのあるスマッシュが打てます。
- ナノフレア700ツアーは、軽量でスイングスピードが速いため、シャープな初速を出せますが球質(重さ)はやや軽い傾向。
- 操作性
-
- アストロクス77ツアーは、多少の慣れが必要ですが、その分攻撃力と安定感を両立できます。
- ナノフレア700ツアーは軽く・速く・疲れにくい。長時間プレーや女性プレーヤーでも扱いやすい。
- 攻撃力で押したいなら、アストロクス77ツアー
- スピード展開・守備安定なら、ナノフレア700ツアー
③【同価格帯・パワー特化】アストロクス77ツアー vs アストロクス88Dツアー
-1024x538.jpg)
同価格帯の中でもっとも比較されるのがアストロクス88Dツアー。どちらもヘッドヘビーですが、コンセプトが明確に異なります。
- 設計コンセプト
-
- 88Dツアーは「後衛パワー型」。シャフトが非常に硬く、スウィートスポットを後方寄りに設計。そのため1発のスマッシュ威力は圧倒的ですが、取り回しや操作性では77ツアーに劣ります。
- 77ツアーは「攻守両立型」。しなりを活かして連続スマッシュやレシーブにも対応でき、1試合通して安定した攻撃を維持できます。
- スマッシュの爆発力を求めるなら88Dツアー
- 総合力・操作性・連続性を求めるなら77ツアー
購入ガイド|アストロクス77ツアーの失敗しない買い方【ガット・重量選び】
ここでは楽天の購入画面を見ながら、アストロクス77ツアーの失敗しない買い方を解説していきます。

購入する際は「サイズ」「ガット」「テンション」を選ぶ必要があります。
おすすめのサイズは?
サイズは「3U4」「3U5」「3U6」「4U5」「4U6」があります。
これは ラケットの重さ(U)とグリップの太さ(G) を表しています。
- 3U:およそ85〜89g(パワー重視・男子中級者以上向け)
- 4U:およそ80〜84g(操作性重視・ダブルスや女性向け)
- G4 / G5 / G6:数字が大きいほどグリップが細い
3U/4Uについてもっと詳しくみる
種目 | 3U | 4U |
---|---|---|
男子シングルス | ◎ スマッシュ重視タイプ | 〇 ラリー重視タイプ |
男子ダブルス前衛 | × 前衛の速い展開に不利 | ◎ ネット前が速く出せる |
男子ダブルス後衛 | ◎ 重さでスマッシュに威力up | 〇 速い展開や守備重視 |
女子シングルス | 〇 上級者でスマッシュ重視 | ◎ 扱いやすくラリー安定 |
女子ダブルス前衛・後衛 | × 重くて振り遅れやすい | ◎ 安定したレシーブ・タッチが可能 |

迷ったらまず4Uから始めて、慣れてきたら3Uにステップアップすると◎。

おすすめのガットは?
ガット付きの場合、購入時には「ガット張上げ」を選ぶ項目があります。ラケットはフレームだけでも買えますが、後からガットを張る必要があります。
プレースタイル | おすすめガット | 特徴 |
---|---|---|
スマッシュ重視 | EXBOLT 65 | 高反発・鋭い打球音・初速アップ |
コントロール重視 | AEROBITE | 球持ち良く、ネット前・カット精度UP |
ガットの違いで打球感が大きく変わるため、プレー目的に合わせて選択するのがおすすめ。
おすすめのテンションは?
「テンション(張りの強さ)」も選べます。これはガットの張りの強さをポンド(lbs)で表したものです。
レベル | テンション | 特徴 |
---|---|---|
初心者 | 20〜23ポンド | スウィートスポットが広く飛びやすい |
中級者 | 24〜26ポンド | コントロールと反発のバランス◎ |
上級者 | 27〜28ポンド | 弾きが良く鋭い打球に。精度重視向け |
張りの依頼先(ネット通販 or 実店舗)
- ネット通販:購入時にガット張り指定可。届いてすぐ使える。忙しい人向け。
- 実店舗:張り上げテンションや好みを相談でき、信頼性高い。
つづいて、最安値を見ていきましょう!
【現在の最安値は?】アストロクス77ツアーをお得に購入する

アストロクス77ツアーをお得に買う方法は、ないんですか?
実は、お得に買う方法あります!
ほとんどの人は、実店舗で購入していますが、楽天の方がお得に購入することができます。

お得とはいえ、ガット張りはどうすればいいんだろう?
楽天ではガット・ガット張りも行ってくれるショップもあります!(しかも、無料でやってくれるショップも)

私はいつもネット購入していますが、かなりおすすめです!Amazonではガット張りサービスをしていないところが多いから注意!
\ガット張りが無料!/

【リアルタイム】アストロクス77ツアー最安値
【期間限定】楽天市場で『アストロクス77ツアー』の最安値を確認する
【数量わずか】Amazonで『アストロクス77ツアー』の最安値を確認する
よくある質問(FAQ)|アストロクス77ツアーに関する疑問

アストロクス77ツアーは初心者でも使える?
ヘッドが重めのため、初心者には少し難しい。フォームが安定した中級者以上におすすめ。
アストロクス77ツアーは女性でもスマッシュ力を出せる?
はい、4Uモデルなら十分。柔らかめガット(AEROBITE)を張れば飛距離も出しやすい。
アストロクス77ツアーと上位モデルとの違いは?
打感の柔らかさと製造国のみ。性能はほぼ同等。価格で選ぶならツアーが◎。
アストロクス77ツアーの耐久性は?
高弾性カーボン製で非常に頑丈。台湾製でも強度差はなし。
アストロクス77ツアーはどんなガットテンションが最適?
中級男性:24〜26 lbs/女性:22〜24 lbs程度がバランス良好。
初心者・中級者・上級者におすすめバドミントンラケット

初心者・中級者・上級者に分けて、おすすめのラケットを紹介します。
初心者におすすめバドミントンラケット
使いやすく・楽な力でもショットが飛びやすい初心者におすすめのラケットを厳選して、紹介しています。

【初心者~中級者向け】YONEXラケット一覧
- アストロクス:11・33
- ナノフレア:ジュニア・111・300・400
- アークセイバー:1・3
中級者におすすめバドミントンラケット
攻守のバランスがよく、ショットがさらにレベルアップできる中級者におすすめのラケットを厳選して、紹介しています。

【中級者~上級者向け】YONEXラケット一覧
- アストロクス:22RX・55A・70・77プロ/ツアー・88D/Sゲーム・99ゲーム・100ゲーム
- ナノフレア:70・700プロ/ツアー/ゲーム・800ゲーム・1000Z・ネクステージ
- アークセイバー:7プロ
上級者におすすめバドミントンラケット
強力パワーと精密コントロールで最後の1点を取れる上級者におすすめのラケットを厳選して、紹介しています。

【上級者向け】YONEXラケット一覧
- アストロクス:88Sプロ/ツアー・88Dプロ/ツアー・99プロ・100ZZ/ツアー
- ナノフレア:800プロ・1000Z
- アークセイバー:11プロ

ラケットごとのレビューも書いているので、ぜひ見てください!
\アストロクスシリーズのレビュー/

出典:YONEX公式
上級者向け
中・上級者向け

初心者・中級者・上級者の定義をみる
【30秒で分かる】バドミントンラケット診断で最適な1本を見つけよう
私がコーチをしていると、

スマッシュは得意だけど、自分に合うラケットはどれ?ダブルス用とか初心者向けとか結局どれがおすすめ?
などおすすめのラケットに関して、さまざまな質問されます。
バドミントンラケットは、攻め重視・守り重視・バランス型など、プレースタイルやレベル(初心者〜上級者)に合わせて選ぶことが大切です。

私自身の経験に加え、知り合いのラケットショップ店長の専門的な意見も取り入れて、この診断を作成しました。
今すぐチェックして、あなたにぴったりのラケットを見つけてください!
30秒診断
あなたにピッタリのラケットが見つかる!
3つの質問に答えるだけ!
診断結果
該当するYONEXラケットがありません。

診断結果
該当するYONEXラケットがありません。

診断結果
該当するYONEXラケットがありません。あなたに最も近いモデルは、
- ・ナノフレア300
- ・ナノフレア400

診断結果
■あなたにおすすめラケット
- ・ナノフレア800ゲーム
- ・ナノフレア1000ゲーム

診断結果
■あなたにおすすめラケット
- ・ナノフレア300
- ・ナノフレア400
- ・ナノフレア ネクステージ

診断結果
■あなたにおすすめラケット
- ・ナノフレア111
- ・ナノフレア300
- ・ナノフレア400

診断結果
■あなたにおすすめラケット
- ・ナノフレア700ゲーム
- ・ナノフレア70

診断結果
該当するYONEXラケットがありません。

まとめ|アストロクス77ツアーの評価と選び方の要点

アストロクス77ツアーの評価と選び方の要点をまとめました。
- スマッシュ威力◎・コントロール◎・コスパ◎
- 攻撃型中級者に最適な万能ラケット
- 上位機種77プロに匹敵する性能
- ヘッドヘビーを活かした連続攻撃性能が魅力
- 軽量4Uモデルで女性や社会人プレーヤーにも対応
結論:パワーと操作性を両立した“最強バランス型ラケット”
コストを抑えつつ試合用クオリティを求めるプレーヤーに、最もおすすめできる一本です。試合で“決め切れる”攻撃力と、安定感ある操作性を両立したい方は、ぜひアストロクス77ツアーをチェックしてみてください!

自分に合うでラケットでバドミントンを楽しもう!

- 執筆:イト(競技歴17年/県大会優勝/中体連コーチ)
- 実測条件:ASTROX 77 TOUR(4U5)を試打。
- 利害関係:メーカー提供なし(自費購入)
- 出典:YONEX 公式サイト
- 誤記修正・ご意見:コメント
- 所属:多治見西高等学校 バドミントン部
- 性別:女性
- レベル:中級者
- プレースタイル:シングルス/ダブルス両方
コメント