本ページには広告が含まれており、当サイトは広告収益により運営されています。掲載する情報の公平性・正確性を保つため、編集ガイドラインを公開し、景品表示法への準拠も心がけております。

- クリアが楽に飛ぶ
- コントロールがしやすい
- 軽くて操作しやすい
- スマッシュ・ドライブのパワー不足
- ショットが押し負けやすい
-
- 総合
- 4.0
-
- スマッシュ
- 3.5
-
- レシーブ
- 4.0
-
- コントロール
- 4.0
-
- 操作性
- 4.5

筆者の感想:アークセイバー1は、初心者や力に自信がない人にぴったりのラケット!柔らかいシャフトがしっかりシャトルを飛ばしてくれるので、クリアが楽に奥まで届き、ラリーの安定感が増します。軽くて扱いやすいので、これから始めるジュニア世代にもおすすめ!フォームに自信がなくても安心して使える一方、パワーを求める人には少し物足りないかもしれません。
- おすすめな人
-
- これからバドミントンを始める初心者
- 力が弱い方(女性・ジュニア・非力なプレーヤー)
- クリアをしっかり奥まで飛ばしたい人
- 軽くて扱いやすいラケットを探している人
- フォームに自信がなくても安心して使いたい人
- 不向きな人
-
- スマッシュなど強い攻撃ショットで決めたい人
- ある程度スポーツ経験があり、力がある人
- 長く使える「成長に合わせてレベルアップできるラケット」を探している人
レベル | 上級者 | 中級者 | 初心者 |
---|---|---|---|
男性 | ー | ー | ◎ |
女性 | ー | ー | ◎ |
公式スペックまとめ
商品名 | アークセイバー1(ARCSABER1) |
定価 | 15,400円(税込) |
---|---|
カラー | マゼンダ |
重量 | 4U(平均83g) |
サイズ規格 | 4U5、4U6 |
推奨張力 | 4U:17-22(lbs) |
フレーム素材 | 高強度カーボン+POCKETING BOOSTER |
シャフト素材 | カーボン |
ジョイント素材 | 新内蔵T型ジョイント+T-アンカー |
推奨ストリング | [ハードヒッター]エクスボルト65(BGXB65) [コントロールプレーヤー]強チタン(BG65TI) |
生産国 | 台湾 |
アークセイバー1の重さをみる
アークセイバー1は、4Uのみです。
重さ | 特徴 |
---|---|
2U | 重い(90〜95g) |
3U | やや重い(85〜89g) |
4U | 普通(80〜84g) |
5U | 軽い(75〜79g) |
6U | 超軽量(70〜74g) |
アークセイバー1のグリップの太さをみる
アークセイバー1のグリップの太さは、G5、6です。
太さ | 特徴 |
---|---|
G4 | 太め(手が大きい方向け) |
G5 | 普通(標準サイズ) |
G6 | 細め(手が小さい方向け) |
YONEX全ラケットからあなたに合う1本を
クリックで記事下にとびます
- バドミントンを始める人におすすめなラケットは?
- アークセイバー1のリアルな評価を知りたい!
- アークセイバー1と3の違いは?
- 他の初心者・中級者向けラケットは?
そんな疑問を持っている方必見です。
アークセイバー1は、YONEXから発売された初心者向けのバドミントンラケットです。YONEXの中でもシャフト柔らかいモデルなので楽にクリアが飛び、これからバドミントンを始める人におすすめです。
\他のラケットとポジション比較/


皆様が買って後悔しないよう、『アークセイバー1の評価』について徹底解説します。
初心者におすすめなラケットとは?

初心者にはどんなラケットがおすすめなの?

初心者へおすすめのラケットの特徴はこちらです!
・重すぎず軽すぎないこと
・シャフトは、柔らかい(しなる)
・バランスは、ヘッドライトやイーブン

アークセイバー1はどうなの?

アークセイバー1は、すべて条件を満たします!
・重すぎず軽すぎない(4U)
・シャフト:柔らかい
・バランス:イーブン
参照:YONE公式

どん底から県大会優勝の経験からブログ発信!
アークセイバー1の評価口コミからわかるメリット・デメリット

アークセイバー1は、YONEXから発売したラケットで、イーブンバランスで扱いやすいエントリーモデルバドミンと言われています。
実際に使用した人から聞いた『アークセイバー1の評価』について解説していきます。


出典:楽天市場
アークセイバー1を使用した方にアンケートを実施したところ、多くの方が満足しているとわかりました!
ただし、イマイチという声をあったので包み隠さずご紹介します。
口コミ評価から見えてきた、アークセイバー1のメリット・デメリットをまとめました。
メリット | デメリット |
---|---|
クリアが楽に飛ぶ コントロールがしやすい 軽くて操作しやすい | 攻撃性能(スマッシュ・ドライブ)が低い ショットが押し負けやすい |
アークセイバー1のメリット
アークセイバー1のメリットを実際の口コミを含めてご紹介します。
◎クリアが楽に飛ぶ
▶「今まで使っていたラケットよりも、クリアがしっかり飛ぶ!力がなくても楽に奥まで届くのが嬉しい。」(20代・女性)
▶「アークセイバー1はシャフトが柔らかく、スウィートスポットが広めなので、初心者でも楽にクリアを飛ばせる!」(10代・男性)
◎軽くてコントローしやすい!
▶「狙ったコースに打ちやすい!シャトルが面に乗る感覚があって、レシーブやロブの精度が上がった。」(10代・男性)
▶「4Uだから軽くて振りやすい!長時間使っても腕が疲れにくいのがいい。始めたての方におすすめ」(10代・女性)
アークセイバー1は「扱いやすく初心者に向いている」という意見が多かったです。

さすがYONEXのエントリーモデルラケットですね!
アークセイバー1のデメリット
アークセイバー1には「不満があった」という意見もありました。
△スマッシュの破壊力やスピードは期待しにくい
▶「シャフトが柔らかいせいか、スマッシュの威力がイマイチ…。スピードが足りない感じ。」(20代・男性)
▶「ネット前でプッシュを打っても、相手に拾われる…。スピードが出ない分、決めきれないことが多い。」(10代・男性)

シャフトが柔らかい分攻撃力は低いです。
「シューズが滑って動けない……」
「でも、新しく買うのはもったいない。」
そんな悩みをたった1000円以下で即解決!あなたのプレー、変えてみませんか?
\ “本来の動き” を取り戻そう/
\ムースが特徴!/
「え、すごっ」「効果あり、コスパ最強!」喜びの声が続々!
私もミューラー愛用中、おすすめです!
滑っていては、本来の実力を十分に発揮できません。そんなのもったいない!
アークセイバー1の特徴とは?基本情報・公式スペック

アークセイバー1は、2023年にYONEXから発売されたラケットです。
YONEXのラケットの中で「イーブンバランス」かつ「シャフトが柔らかい」モデルです。
図(ラケットマトリクス)の解説をみる
図の見方について紹介します。この図は、自分のプレースタイルに合うラケットを見つけやすくするための“位置関係マップ”です。
①図の向きについて
- 上下=ヘッドの重さ(バランス)
-
- 上(ヘッドヘビー):ラケット先端が重め=球が伸びやすくスマッシュに威力。ただし振りは重く感じやすい。
- 下(ヘッドライト):先端が軽め=操作が軽快でレシーブや連続ドライブがしやすい。
- 左右=シャフトの硬さ
-
- 右(硬い):しなりが少ない → 速いスイングで正確・キレのある球。パワーを出すには振れる人向け。上級者向き。
- 左(柔らかい):よくしなる → 軽い力でも飛ばしやすい。打感はマイルドで扱いやすい。初心者向き。
②位置でプレースタイルがわかる
- 中心付近:バランス型のオールラウンダー。
- 上方向へ離れるほど:パワー重視型。
- 下方向へ離れるほど:コントロール重視型。
- 右方向へ離れるほど:上級者傾向
- 左方向へ離れるほど:初心者傾向
③シリーズごとのざっくり傾向(色のまとまり)
- アストロクス系(橙):上・右寄りが多く、パワー型(スマッシュ重視)。
- アークセイバー系(赤):中央付近が多く、バランス型。
- ナノフレア系(青):下寄りが多く、操作性・スピード型。
※同シリーズでも「PRO/TOUR/GAME」などで位置が少しずつ違います。
④自分に合うゾーンの探し方(かんたんチェック)
- スマッシュで押したい/シングル多め → 上寄り(ヘッドヘビー)を中心に検討。
- レシーブ・前衛寄り/ダブルス多め → 下寄り(ヘッドライト)で素早い操作を重視。
- 初~中級でまずは使いやすさ重視 → 中央~左寄り(柔らかめ)から。
- スイングが速くて振り切れる → 右寄り(硬め)も選択肢に。
⑤よくある疑問にひとこと
- 硬いシャフト=上級者だけですか?
-
力に自身がある、速くラケットが振れるならおすすめ。ただし、無理に右寄りを選ぶと飛ばしにくいので要注意。
- ヘッドヘビーのラケットは疲れる?
-
はい、パワーは出るが、長時間では重さを感じやすい。振り遅れる課題があるならおすすめしない。
アークセイバーシリーズの全ラケットをみる
アークセイバーシリーズは、YONEXの中で「打球のコントロール性能と攻守バランス」に特化したラケットシリーズで、全4モデルあります。

ラケット名 | レベル | 特徴 |
---|---|---|
アークセイバー11プロ | 中上級者 | 新構造で“球持ち”と“打球感”がさらに進化 |
アークセイバー7プロ | 中上級者 | コントロール重視モデル、コントロール重視モデル |
アークセイバー3 | 初中級者 | 柔らかい打感と飛ばしやすさで扱いやすい |
アークセイバー1 | 初級者 | 軽い力でも飛ばせてコントロールしやすい |
アークセイバーシリーズについてもっと知りたい方はこちら!

- 特徴①イーブンバランス
- 特徴②シャフトが柔らかい

アークセイバー1は、エントリーモデルでバドミントンを始める人におすすめです!
特徴①イーブンバランス

アークセイバー1はイーブンバランス設計になっており、ヘッドヘビーとヘッドライトのいいとこどりをしたようなバランスのラケットです。
ただし、イーブンバランスは「スマッシュに角度をつけにくく、沈めるショットが難しい」と言われ、アストロクスのようなヘッドヘビーよりのスマッシュ力が劣る傾向があります。

振り抜き、コントロール性が高いのが、アークセイバーシリーズの特徴!
特徴②シャフトが柔らかい

アークセイバー1のシャフトは、ヨネックスの中でも柔らかめの設計です。
そのため、パワーに自信のないプレーヤーでもスイングスピードを補ってくれます。特にロブやクリアでは、力を入れすぎずとも奥まで飛ばせるため、体力的にも負担が少なくなります。

シャフトが柔らかいと飛びやすく、硬いと飛びにくいので、初心者・女性・ジュニアでも扱いやすいです!
シャフトの硬さの目安について
シャフトの硬さの目安について
- 力が強い人×硬いシャフト = 最適
→ 強いスイングでしっかりシャトルを飛ばせる! - 力が強い人×柔らかいシャフト = しなりすぎる…
→ シャフトがしなりすぎて、力をうまく伝えられない。 - 力が弱い人×硬いシャフト = 飛ばしにくい…
→ シャフトがしならないので、シャトルが遠くに飛びにくい。 - 力が弱い人×柔らかいシャフト = 最適
→ しなりを活かして、楽にシャトルを飛ばせる!
アークセイバー1におすすめのガット・テンション
アークセイバー1の「楽にシャトルが飛ぶ打ちやすさ」を最大限に引き出すために、ガット選びとテンション設定が重要です。
ハードヒッター向け:クロスボルト65

コントロールプレーヤー向け:強チタン

アークセイバー1の適正テンションと選び方
アークセイバー1のメーカー推奨テンション:17〜22ポンド(参照:YONEX公式)
テンション選びの目安
- 初心者〜中級者:20〜23ポンド(飛びやすさ重視)
- 中級〜上級者:24〜26ポンド(パワーとコントロールのバランス)
- 上級者:27〜28ポンド(打球のキレと精度重視)
【どっちがおすすめ?】アークセイバー1とアークセイバー3の比較

アークセイバーシリーズの中でも初心者向けとして人気の「アークセイバー3」と「アークセイバー1」。
どちらも初心者に優しい設計ですが、具体的にどのような違いがあり、どちらを選ぶべきか迷っている方も多いのではないでしょうか?

それぞれの特徴や違いを分かりやすく解説します!
アークセイバー3とアークセイバー1の基本スペックの比較
項目 | アークセイバー3 | アークセイバー1 |
---|---|---|
シャフトの硬さ | 普通(やや柔らかめ) | 柔らかい |
バランス | イーブン | イーブン |
重さ | 4U(約83g) | 4U(約83g) |
対象プレイヤー | 初心者〜中級者 | 初心者(特に非力な方) |
アークセイバー3の特徴とメリット
アークセイバー3は、バランスが取れた設計で、初心者から中級者まで幅広い層に対応します。
シャフトは「普通の硬さ」ですが、少し柔らかさも感じられるため、シャトルをしっかりコントロールしやすいのが特徴です。
おすすめポイント
- クリアやドライブの安定感
コントロール性が高く、基礎練習から試合まで幅広く使えるラケット。特にゲーム練習に移行し始めた初心者に最適です。 - オールラウンドに使える
攻撃と守備の両方に適応し、プレイスタイルを選ばない設計。
アークセイバー1の特徴とメリット
アークセイバー1は、特にシャフトの柔らかさが特徴的で、初心者の中でも女性やジュニア、力が弱い方におすすめです。
この柔らかいシャフトがシャトルをしっかり飛ばすサポートをしてくれるため、クリアが飛ばない悩みを解決してくれます。
おすすめポイント
- クリアの飛ばしやすさ
シャフトが柔らかいため、力の弱い方でも簡単にシャトルを遠くまで飛ばせます。 - 操作性の高さ
軽いスイングでも十分に性能を発揮できるので、フォームに自信がなくても扱いやすいです。
アークセイバー3とアークセイバー1のどちらを選ぶべき?
アークセイバー3がおすすめの人
- 基礎練習だけでなく、試合やゲーム練習に進みたい人。
- バランスの良いラケットを使いたい人。
- 初心者だけでなく、ある程度経験のある中級者まで対応したい人。
アークセイバー1がおすすめの人
- 力が弱く、シャトルを飛ばすのが難しい初心者。
- ジュニアや女性など、軽さと操作性を重視したい人。
- 基礎練習中心で、簡単に扱えるラケットを求めている人。

アークセイバー1の方が力がなくても扱いやすい初心者向きです!

【最安値】アークセイバー1をお得に購入する方法
アークセイバー1の購入を考えている人へ。
実は、アークセイバー1の公式の販売価格は15,400円もするんです。
そこに、ガット代・加工費などを含めると、2万円近くいきます。

お得に買う方法は、ないんですか?
実は、お得に買う方法あります!
ほとんどの人は、実店舗で購入していますが、楽天の方がお得に購入することができます。

お得とはいえ、ガット張りはどうすればいいんだろう?
安心してください!
楽天ではガット・ガット張りも行ってくれるショップもあります!(しかも、無料でやってくれるショップも)

私はいつもネット購入していますが、かなりおすすめです!
\ガット張りが無料!/

アークセイバー1最安値
【期間限定】楽天市場で『アークセイバー1』の最安値を確認する
【数量わずか】Amazonで『アークセイバー1』の最安値を確認する
【これからバドミントンを始める方必見】ラケットの選び方動画

アークセイバー1を購入する前に、ラケットの選び方の動画を見ることをおすすめします!

初心者向けに「ラケットの選び方」がわかりやすく解説されています。
よくある質問(FAQ)|アークセイバー1の評価レビュー

アークセイバー1は初心者におすすめですか?また、女性や小学生でも使いやすい?
はい、使いやすいです。軽量(約83g/4U)で操作性が高く、柔らかいシャフトがしっかり飛びをサポートするため、力の弱い女性やジュニア、小学生でも安心して扱えます。基礎練習やラケットに慣れる段階で大きなサポートとなります。
アークセイバー1の特徴・評価は?
アークセイバー1は柔らかいシャフトとイーブンバランス設計 が特徴です。これにより、「初心者にやさしいラケット」として高評価を得ています。特に、クリアが楽に飛び、コントロール性が高いことが評価されています。
アークセイバー1のデメリットは?
アークセイバー1は柔らかいシャフトで、スマッシュの威力が出にくいという弱点があります。攻撃型プレーヤーやパワー重視の中級以上には物足りないと感じることがあります。
アークセイバー1をおすすめしないのはどんな人?
スマッシュで得点を狙いたい人・パワーで押したい人・中級以上で反発力やスピードを求める人 には不向きです。その場合はアークセイバー3や上位モデルを選ぶほうが満足度が高いでしょう。
アークセイバー1とアークセイバー3の違いは?
大きな違いは「反発力とプレーの幅」です。
- アークセイバー1:柔らかめのシャフトで飛ばしやすく、基礎練習や初心者に最適。
- アークセイバー3:反発力が高くスピード感のあるプレーが可能で、スマッシュを重視するプレーヤーに向いています。
つまり、扱いやすさ重視なら1、攻撃力や成長を意識するなら3がおすすめです。
アークセイバー1の重さは?
アークセイバー1は 4U(約83g) で、標準的な軽さのラケットです。軽量設計なので振りやすく、長時間の練習や試合でも腕や手首への負担が少ないのがメリットです。
バドミントンの初級・中級・上級の基準は?
明確な公式基準はありませんが、一般的には以下のように分けられます。
- 初級:基礎的なショット(クリア・ドロップ・サーブなど)ができるレベル
- 中級:基礎技術を応用し、スマッシュやドライブ、安定した試合ができるレベル
- 上級:ショットに緩急をつけて、高度な技術と戦術を駆使できるレベル
初心者・中級者・上級者におすすめバドミントンラケット

初心者・中級者・上級者に分けて、おすすめのラケットを紹介します。
初心者におすすめバドミントンラケット
使いやすく・楽な力でもショットが飛びやすい初心者におすすめのラケットを厳選して、紹介しています。

【初心者~中級者向け】YONEXラケット一覧
- アストロクス:11・33
- ナノフレア:ジュニア・111・300・400
- アークセイバー:1・3
中級者におすすめバドミントンラケット
攻守のバランスがよく、ショットがさらにレベルアップできる中級者におすすめのラケットを厳選して、紹介しています。

【中級者~上級者向け】YONEXラケット一覧
- アストロクス:22RX・55A・70・77プロ/ツアー・88D/Sゲーム・99ゲーム・100ゲーム
- ナノフレア:70・700プロ/ツアー/ゲーム・800ゲーム・1000Z・ネクステージ
- アークセイバー:7プロ
上級者におすすめバドミントンラケット
強力パワーと精密コントロールで最後の1点を取れる上級者におすすめのラケットを厳選して、紹介しています。

【上級者向け】YONEXラケット一覧
- アストロクス:88Sプロ/ツアー・88Dプロ/ツアー・99プロ・100ZZ/ツアー
- ナノフレア:800プロ・1000Z
- アークセイバー:11プロ

ラケットごとのレビューも書いているので、ぜひ見てください!
\アストロクスシリーズのレビュー/

出典:YONEX公式
上級者向け
中・上級者向け

初心者・中級者・上級者の定義をみる
【30秒で分かる】バドミントンラケット診断で最適な1本を見つけよう
私がコーチをしていると、

スマッシュは得意だけど、自分に合うラケットはどれ?ダブルス用とか初心者向けとか結局どれがおすすめ?
などおすすめのラケットに関して、さまざまな質問されます。
バドミントンラケットは、攻め重視・守り重視・バランス型など、プレースタイルやレベル(初心者〜上級者)に合わせて選ぶことが大切です。

私自身の経験に加え、知り合いのラケットショップ店長の専門的な意見も取り入れて、この診断を作成しました。
今すぐチェックして、あなたにぴったりのラケットを見つけてください!
30秒診断
あなたにピッタリのラケットが見つかる!
4つの質問に答えるだけ!
診断結果
■あなたにおすすめラケット
- ・アストロクス11
- ・アストロクス33

診断結果
■あなたにおすすめラケット
- ・アストロクス70
- ・アストロクス55A

診断結果
該当するYONEXラケットがありません。

診断結果
該当するYONEXラケットがありません。

診断結果
該当するYONEXラケットがありません。あなたに最も近いモデルは、
- ・ナノフレア300
- ・ナノフレア400

診断結果
■あなたにおすすめラケット
- ・ナノフレア800ゲーム
- ・ナノフレア1000ゲーム

診断結果
■あなたにおすすめラケット
- ・ナノフレア300
- ・ナノフレア400
- ・ナノフレア ネクステージ

診断結果
■あなたにおすすめラケット
- ・ナノフレア111
- ・ナノフレア300
- ・ナノフレア400

診断結果
■あなたにおすすめラケット
- ・ナノフレア700ゲーム
- ・ナノフレア70

診断結果
該当するYONEXラケットがありません。

まとめ|アークセイバー1を使ってレベルアップしよう!

アークセイバー1は、YONEXの中でも初心者に人気の高いバドミントンラケットで、コントロール性能に優れていると評価されています。
こんなプレーヤーに特におすすめします。
- これからバドミントンを始める初心者
- 力に自信がない人(女性・ジュニア)
- クリアをしっかり奥まで飛ばしたい人
- 軽くて扱いやすいラケットを探している人
コメント