\ ポイント最大11倍! /

【中学生向け】バドミントンラケットおすすめ完全ガイド|初心者〜中級者人気ランキング・選び方も徹底解説

【中学生向け】バドミントンラケットおすすめ完全ガイド|初心者〜中級者人気ランキング・選び方も徹底解説
  • URLをコピーしました!

「中学でバドミントン部に入ったけど、どのラケットを買えばいいのかわからない…」

「初心者でも使いやすくて、失敗しないラケットを選びたい!」

そんな中学生のあなたや保護者の方へ向けて、はじめてのラケット選びで絶対に後悔しないポイントとおすすめラケットを徹底解説します。

この記事で分かること
  • 失敗しないラケットの選び方
  • 中学生の男女別のおすすめラケット
  • 実際によくある質問や購入時の注意点
イト

あなたに合った最高のラケットを見つけよう!

知りたいところから、見たい方はこちら(クリックするとページ下部へ飛びます)

県大会入賞・全国レベルの方は、以下の記事を見てね!


\初心者おすすめ!まるごとセット/

\ラケット&グリップ!初心者セット/


この記事を書いた人
投稿者
イト(左)

どん底から県大会優勝の経験からブログ発信!

この記事は消費者庁国民生活センター厚生労働省の発信情報を参考にし、コンテンツ制作ポリシーに則り作成しています。

目次

【結論】中学生向けおすすめラケット早見表(初心者・中級者/男子・女子/シングルス・ダブルス)

【結論】中学生向けおすすめラケット早見表(初心者・中級者/男子・女子/シングルス・ダブルス)

まず結論からお伝えします。中学生におすすめのバドミントンラケットを「初心者/中級者」「男子/女子」「シングルス/ダブルス」の観点でまとめた早見表を用意しました。

現在のレベルやプレースタイルに応じて、まずはこの表から最適なモデルをチェックしてみてください。

\おすすめラケット早見表/

プレーヤー分類シングルス向けダブルス向け
初心者男子
(筋力標準)
Yonex
アークセイバー 1

柔らかめ・オールラウンド
Yonex
ナノフレア 300

柔らかめ・操作性重視
初心者女子
(小柄・非力)
GOSEN
インフェルノタッチ

超柔らか・軽量
中級者男子
(2本目検討)
Yonex
アークセイバー 7 PRO

中硬・コントロール型
Yonex
アストロクス 88D GAME

中柔・攻撃型
中級者女子
(2本目検討)
Yonex
ナノフレア 1000 GAME

やや硬・オールラウンド
Yonex
ナノフレア 700 GAME

柔らかめ・スピード型

※ラケット名をクリックすると購入画面に飛べるよ!

おすすめのラケットについて、もっと詳しく知りたいです!

イト

以下について、ランキング形式で3つ紹介するよ!

  • 初心者別おすすめTOP3
  • 中級者別おすすめTOP3
  • 価格別おすすめTOP3

【中学生の初心者】タイプ別おすすめランキングTOP3

【中学生の初心者】タイプ別おすすめランキングTOP3

まず、中学生でこれからバドミントンを始める初心者に向けて、扱いやすいラケットBEST3を紹介します。

イト

それぞれタイプ(特徴)が異なるモデルを選びましたので、自分の性格や体格に合わせて検討しよう!

第1位:Yonex アークセイバー1(初心者万能型)

中学生の初心者におすすめラケット1位:Yonex アークセイバー1
出典:楽天市場
項目内容
サイズ4U5・4U6
バランスややヘッドヘビー
シャフト非常に柔らかい
公式価格¥ 15,400 
公式サイトYonex アークセイバー1

2023年発売の最新エントリーモデル。4Uの軽量・イーブンバランスでシャフトが非常に柔らかく、クリアが楽に飛ぶ設計です。パワーに自信がない初心者でも扱いやすく、「まず基礎を安定させたい子」に最適です。

とにかく楽に飛ばせる」ので、バドミントンの楽しさを感じられる!

アークセイバー1の評価をもっと見る

ヒマラヤ楽天市場店
¥13,860 (2025/09/28 21:04時点 | 楽天市場調べ)

第2位:Yonex ナノフレア 300(操作・振り抜き重視)

中学生の初心者におすすめラケット2位:Yonex ナノフレア 300
出典:楽天市場
項目内容
サイズ4U5・4U6
バランスヘッドライト
シャフト非常に柔らかい
公式価格¥ 17,600
公式サイトYonex ナノフレア 300

 Yonex初級者向けの王道モデル。4Uの軽さに加えヘッドライト(頭軽)バランスなので振り抜き性が抜群です。シャフトもしなやかで面ブレしにくく、レシーブやドライブなど素早いラケットワークが求められる場面で力を発揮します。

「ラリーで守備的につなぐのが得意」「素早い展開が好き」という初心者にぴったりです。クリアが飛びにくい子にもおすすめ!

第3位:GOSEN インフェルノタッチ(超軽量・非力向け)

中学生の初心者におすすめラケット3位:GOSEN インフェルノタッチ(超軽量・非力向け)
出典:楽天市場
項目内容
サイズ5U5・5U6
バランスヘッドライト
シャフト柔らかい
公式価格¥25,300
公式サイトGOSEN インフェルノタッチ

ゴーセンのジュニア・女性向け設計モデル。5U相当の超軽量フレームで、他モデルよりもスイングスピードを上げやすくなっています。シャフトのしなりで楽に遠くへ飛ばせる設計のため、握力や腕力がまだ弱い中学生でも扱いやすいです。

「部活に入ったばかりでフルスイングが難しい」「ケガなく基礎を身につけたい」という方におすすめ!

ラケットプラザ
¥18,975 (2025/10/01 12:10時点 | 楽天市場調べ)

上記3本はいずれも価格は1〜1.5万円程度で、中学生初心者が最初に使うラケットとして定番のモデルです。どれも4U前後の軽量設計で操作性が良く、面の安定性も考慮されています。

イト

違いはシャフトの硬さやバランスなので、体力に合った一本を選んでください!

↑目次に戻る

【中学生の中級者・2本目】タイプ別おすすめランキングTOP3

【中学生の中級者・2本目】タイプ別おすすめランキングTOP3

次に、中学で経験を積み2本目を検討している中級者向けに、おすすめラケットBEST3を紹介します。

ここでは「さらなるスマッシュ力を求める攻撃タイプ」「オールラウンドに強化したいタイプ」など、ステップアップに応じたモデルを選びました。

第1位:Yonex アークセイバー 7 PRO(攻守バランス型)

【中学生の中級者・2本目】タイプ別おすすめランキング第1位:Yonex アークセイバー 7 PRO(攻守バランス型)
出典:楽天市場
項目内容
サイズ4U5・4U6
バランスバランス型
シャフトやや硬め
公式価格¥31,900
公式サイトYonex アークセイバー 7 PRO

 基礎打ちが安定してきた中級者に真っ先にすすめたいモデルです。

4U・イーブンバランス・シャフト普通と非常にバランスが良く、コントロール性能と操作性が高いラケットです。特に「レシーブをしっかり奥まで返球したい」「ミスを減らしてラリーを制したい」というプレーヤーに適しています。

部活でも7プロを使っている人をよく見るかも!

アークセイバー7プロの評価をもっと見る

第2位:Yonex ナノフレア 1000 GAME(スピード・オールラウンド型)

【中学生の中級者・2本目】タイプ別おすすめランキング第2位:Yonex ナノフレア 1000 GAME(スピード・オールラウンド型)
項目内容
サイズ4U5・4U6
バランスヘッドライト
シャフトやや硬め
公式価格¥23,100
公式サイトYonex ナノフレア 1000 GAME

攻撃も守備も強化したいオールラウンダー向けの最新版モデル。4U・ヘッドライトで振り抜きが軽く、シャフトはやや硬めで高い初速のスマッシュが魅力です。軽快なドライブやプッシュも武器にしたい中級者に適しています。

「前衛・後衛どちらでも動き回りたい」「攻守にスピードを求める」タイプにおすすめですね。

第3位:Yonex アストロクス 88D GAME(パワー攻撃型)

【中学生の中級者・2本目】タイプ別おすすめランキング第3位:Yonex アストロクス 88D GAME(パワー攻撃型)
出典:楽天市場
項目内容
サイズ4U5・4U6
バランストップヘビー
シャフトやや硬め
公式価格¥19,800
公式サイトYonex アストロクス 88D GAME

スマッシュの破壊力を高めたい中級者におすすめです。4Uながらヘッドヘビー設計でスマッシュに重さと角度を生み出せます。GAMEシリーズはプロ仕様を扱いやすくした中級モデルで、シャフトも中程度の硬さなので中学生でも振り切れます。

特に男子で「後衛からのスマッシュで得点を狙いたい」タイプにフィット!

同シリーズの88S GAMEはヘッドバランス控えめで前衛向きなので、ダブルス前衛主体ならこちらも検討価値あり

    アストロクス88Dゲームの評価をもっと見る

    YONEX(ヨネックス)
    ¥17,820 (2025/09/25 15:44時点 | 楽天市場調べ)

    以上3つはいずれも中級者向けの人気シリーズで、「より速いスマッシュ」「ミスの少ない安定ラリー」など一段階上のニーズに応えるモデルです。

    価格帯は1.5〜2万円前後ですが、プロ仕様の下位モデル(GAME/Tour)なのでコスパ良好です。

    イト

    初めてのラケットから買い替える際は、これらの中級者モデルでさらなるステップアップを目指しましょう。

    ↑目次に戻る

    価格帯別おすすめ(〜1万円/1〜1.5万円/1.5〜2万円)

    価格帯別おすすめ(〜1万円/1〜1.5万円/1.5〜2万円)

    最後に、購入予算別にコスパの良いモデルをピックアップします。

    ラケットは価格によって性能差もありますが、必ずしも高ければ良いというものでもありません。それぞれの予算帯で「これは買い!」というモデルを紹介します。

    1万円以下のおすすめラケット: マッスルパワー9LT

    1万円以下のおすすめラケット: マッスルパワー9LT
    項目内容
    サイズ4U5
    バランス記載なし
    シャフト記載なし
    公式価格¥8,030
    公式サイトマッスルパワー9LT

    定価8,030円(税込)という比較的手を出しやすい価格帯ながら、フルカーボン仕様で設計されたラケットです。マッスルパワー9LTは、まさに「安くてもちゃんと使えるラケット」を求める方向けのエントリーモデルです。

    性能ベースで見ても十分!通常のゲームで使う分には安心感がある一本です。

    1〜1.5万円のおすすめラケットYonex ナノフレア300アークセイバー3

    1〜1.5万円のおすすめラケット:Yonex ナノフレア300
    出典:楽天市場
    1〜1.5万円のおすすめラケット:アークセイバー3
    出典:楽天市場

    初心者〜初級者向けの定番どころで、中学生の初めての1本として最も売れている価格帯です。

    またMizuno フォルティウス80GOSEN インフェルノシリーズの一部もこの帯にあり、個性ある性能を持っています。迷ったらこの価格帯から選ぶと間違いが少ないでしょう。

    ヒマラヤ楽天市場店
    ¥15,840 (2025/09/28 13:19時点 | 楽天市場調べ)

    1.5〜2万円のおすすめラケット Yonex ナノフレア1000GAMEアストロクス88シリーズGAME

    1.5〜2万円のおすすめラケット: Yonex ナノフレア1000GAME
    出典:楽天市場
    1.5〜2万円のおすすめラケット: Yonex アストロクス88シリーズGAME
    出典:楽天市場

    中級者向けの最新モデルが該当します。このクラスになると性能も高く、上達を見据えて長く使えるラケットが手に入ります。

    ただし高価なため、「最初の1本目」にはオーバースペックな場合も。中学生なら2本目以降で検討するのがおすすめです。

    YONEX(ヨネックス)
    ¥17,820 (2025/09/25 15:44時点 | 楽天市場調べ)

    以上が予算別のおすすめモデルです。

    5000円以下の安価なアルミ製ラケットは重くて扱いにくく上達を妨げる恐れがあるため、中学生の入門用でも最低でも5000円以上のオールカーボン製を選びましょう。逆に2万円を超えるプロモデルは一般中学生には扱いづらいので、高くても2万円以下までに収めるのが無難です。

    ↑目次に戻る

    【30秒でわかる】バドミントンラケット診断(中学生向け)

    あなたに最適なラケットをたった3つの質問で診断します。

    簡単な診断ツールです。以下の設問に沿って考えると、おすすめのラケットタイプとモデル例が浮かび上がります。

    30秒診断

    あなたにピッタリのラケットが見つかる!

    3つの質問に答えるだけ!

    診断結果

    ■あなたにおすすめラケット

    ラケット診断結果(攻め重視,硬め,中上級者)

    もう一度診断する

    診断結果

    ■あなたにおすすめラケット

    ラケット診断結果(攻め重視,普通,中上級者)

    もう一度診断する

    診断結果

    ■あなたにおすすめラケット

    ラケット診断結果(攻め重視,普通,上級者)

    もう一度診断する

    診断結果

    ■あなたにおすすめラケット

    ラケット診断結果(攻め重視,柔らかめ,初中級者)

    もう一度診断する

    診断結果

    ■あなたにおすすめラケット

    • ・アストロクス70
    • ・アストロクス55A
    •  
    ラケット診断結果(攻め重視,柔らかめ,中上級者)

    もう一度診断する

    診断結果

    該当するYONEXラケットがありません。

    ラケット診断結果(攻め重視,柔らかめ,上級者)

    もう一度診断する

    診断結果

    該当するYONEXラケットがありません。あなたに最も近いモデルは、

    ラケット診断結果(バランス重視,硬め,初中級者)

    もう一度診断する

    診断結果

    ■あなたにおすすめラケット

    ラケット診断結果(バランス重視,硬め,中上級者)

    もう一度診断する

    診断結果

    ■あなたにおすすめラケット

    ラケット診断結果(バランス重視,硬め,上級者)

    もう一度診断する

    診断結果

    ■あなたにおすすめラケット

    ラケット診断結果(バランス重視,普通,初中級者)

    もう一度診断する

    診断結果

    ■あなたにおすすめラケット

    ラケット診断結果(バランス重視,普通,中上級者)

    もう一度診断する

    診断結果

    ■あなたにおすすめラケット

    ラケット診断結果(バランス重視,普通,上級者)

    もう一度診断する

    診断結果

    ■あなたにおすすめラケット

    ラケット診断結果(バランス重視,柔らかめ,初中級者)

    もう一度診断する

    診断結果

    ■あなたにおすすめラケット

    ラケット診断結果(バランス重視,柔らかめ,中上級者)

    もう一度診断する

    診断結果

    該当するYONEXラケットがありません。

    ラケット診断結果(バランス重視,柔らかめ,上級者)

    もう一度診断する

    診断結果

    該当するYONEXラケットがありません。あなたに最も近いモデルは、

    • ・ナノフレア300
    • ・ナノフレア400
    •  
    ラケット診断結果(守り重視,硬め,初中級者)

    もう一度診断する

    診断結果

    ■あなたにおすすめラケット

    • ・ナノフレア800ゲーム
    • ・ナノフレア1000ゲーム
    •  
    ラケット診断結果(守り重視,硬め,中上級者)

    もう一度診断する

    診断結果

    ■あなたにおすすめラケット

    ラケット診断結果(守り重視,硬め,上級者)

    もう一度診断する

    診断結果

    ■あなたにおすすめラケット

    • ・ナノフレア300
    • ・ナノフレア400
    • ・ナノフレア ネクステージ
    •  
    ラケット診断結果(守り重視,普通,初中級者)

    もう一度診断する

    診断結果

    ■あなたにおすすめラケット

    ラケット診断結果(守り重視,普通,中上級者)

    もう一度診断する

    診断結果

    ■あなたにおすすめラケット

    ラケット診断結果(守り重視,普通,上級者)

    もう一度診断する

    診断結果

    ■あなたにおすすめラケット

    • ・ナノフレア111
    • ・ナノフレア300
    • ・ナノフレア400
    •  
    ラケット診断結果(守り重視,柔らかめ,初中級者)

    もう一度診断する

    診断結果

    ■あなたにおすすめラケット

    • ・ナノフレア700ゲーム
    • ・ナノフレア70
    •  
    ラケット診断結果(守り重視,柔らかめ,中上級者)

    もう一度診断する

    診断結果

    該当するYONEXラケットがありません。

    ラケット診断結果(守り重視,柔らかめ,上級者)

    もう一度診断する

    ↑目次に戻る

    【チェックリスト】中学生バドミントン初心者に必要な道具一式とは?

    【まずこれ見て!】バドミントン初心者に必要な道具一式とは?

    バドミントンを始めるとき、「ラケットだけ買えばいいんでしょ?」と思いがちですが、実は必要な道具はラケット以外にもたくさんあります。特に部活動でしっかり取り組む場合、最初にそろえておくと安心な道具を、初心者向けにやさしくまとめました!

    バドミントンに必要な道具一式
    • ラケット
    • シャトル
    • グリップ
    • ガット
    • シューズ
    • ラケットバック
    • ウェア、タオル、水筒

    ① ラケット|最重要アイテム!初心者は「軽くて扱いやすいもの」がベスト

    バドミントン初心者に必要な道具一式:ラケット
    出典:楽天市場

    バドミントンといえばやっぱりラケット。でも、種類がたくさんあって「どれがいいの?」と迷うのが普通です。

    初心者・中学生にとって大事なのは次のポイント:

    • 軽いこと(目安:85g以下)
    • 柔らかめのシャフトで振りやすいこと
    • バランスがとれていること(イーブン or ヘッドライト)

    ↑目次に戻る


    ② シャトル(羽根)|練習用は「ナイロン」試合用は「水鳥」

    バドミントン初心者に必要な道具一式:シャトル

    バドミントンの羽根=シャトルにも種類があります。部活でよく使うのは、壊れにくくてコスパの良い「ナイロンシャトル(プラスチック)」。

    練習用はナイロン、試合や検定では「水鳥羽根(フェザー)」が使われますが、最初はナイロンでOK!

    イト

    シャトルは、学校やクラブで用意されている所が多い!自分で買う必要がないけど、上達を目指すなら購入しよう!

    \ナイロン製シャトルならコレ!/

    \上達を目指すなら、エアロセンサ200がおすすめ/

    YONEX(ヨネックス)
    ¥4,480 (2025/10/01 20:44時点 | Amazon調べ)

    ↑目次に戻る


    ③ グリップテープ|ラケットの握り心地が変わる!

    バドミントン初心者に必要な道具一式:グリップ
    出典:Amazon

    新品ラケットには元々グリップが巻かれていますが、そのままでは滑りやすかったり、手に合わないことも(よく元グリって呼びます)。そのため、「グリップテープ」を使って、手に合うようにカスタマイズします。

    イト

    私の愛用はウェットスーパーです!手に吸い付く感じが好き

    ↑目次に戻る


    ④ ガット(糸)|買うときに「張ってあるか」必ずチェック!

    バドミントン初心者に必要な道具一式:ガット

    ラケットにはガット(弦)が必要ですが、買うときに「張られていない状態」もあるので注意!

    イト

    【超重要】Amazonだとガットが張られないことが多い!楽天がおすすめです!

    下の画像のように、「ガット・張り上げ無料」となっているか要チェック!

    YONEX(ヨネックス )
    ¥15,840 (2025/09/30 14:18時点 | 楽天市場調べ)

    ★初心者におすすめの仕様:

    • テンション:18〜23ポンド
    • 張り上げ済みモデルを選ぶとラク!
    • おすすめのガットは、強チタン!

    人気ランキング!おすすめのバドミントンガット

    ↑目次に戻る


    ⑤ シューズ|体育館用のシューズを選ぼう

    バドミントン初心者に必要な道具一式:シューズ
    出典:Amazon

    バドミントンにはシューズも欠かせません。普通のスニーカーは滑ったり、ケガのもとになるのでNG!

    イト

    おすすめのシューズは、パワークッション65Zです!

    人気ランキング!おすすめのバドミントンシューズ

    ↑目次に戻る


    ⑥ ラケットバッグ or トート|持ち運びやすさも大事!

    バドミントン初心者に必要な道具一式:ラケットバッグ
    出典:Amazon

    意外と忘れがちなのが「ラケットを入れる袋」。ラケットをそのまま持ち運ぶと、傷ついたりガットが劣化する原因になります。

    • 最初は付属のラケット袋でもOK
    • 通学と兼用できるトートバッグもおすすめ
    イト

    最初は高価なものを買う必要はありません!トートバッグでOK!

    ↑目次に戻る


    ⑦ ウェア・タオル・水分補給|部活で必要な持ち物も準備!

    バドミントン初心者に必要な道具一式:ウェア
    出典:Amazon

    学校の部活では「ウェア・タオル・水筒」も必須です。特に夏場は汗をたくさんかくので、速乾シャツや着替えがあると快適!

    イト

    ラケットバック同様、最初は持っているもので十分です!ただ、専用ウェアは速乾性が高く、1,2枚買うものあり!

    YONEX(ヨネックス)
    ¥2,027 (2025/10/01 20:44時点 | Amazon調べ)

    ↑目次に戻る


    初心者セットって買ったほうがいい?

    「初心者セット(ラケット+シャトル+グリップなど)」も売られていますが、品質がバラバラなことが多く、部活動で本格的にやるなら単品でそろえるのがおすすめです。

    ただ、価格を抑えたい場合は、良い選択だと思います。

    【失敗しない!】中学生初心者のためのバドミントンラケット選び方5選

    【失敗しない!】中学生初心者のためのバドミントンラケット選び方5選

    「何を基準にラケットを選べばいいのかわからない…」そんな初心者の中学生でも、この5つのポイントを押さえれば、自分にぴったりのラケットがすぐに見つかります!

    ポイント理由
    重さ(4U・5U)軽くて振りやすい。長時間の練習でも疲れにくい。
    グリップ(G5)手にフィットすれば操作性アップ。調整も可能。
    バランス操作性重視ならヘッドライト、万能型はイーブンがおすすめ
    打球感(柔らかめ)軽く打ってもよく飛ぶ。初心者でもプレーが楽しくなる。
    ブランド・デザイン好きな見た目や安心ブランドは、モチベーションを高める!

    詳しく見ていきましょう!


    ① 重さ:はじめてなら「4U」か「5U」でOK!

    バドミントンラケットの重さは、「U(ユー)」という単位で表され、数字が大きくなるほど軽くなります

    スクロールできます
    表示重さの目安特徴
    2U約90〜95g重くて筋力が必要(上級者向け)
    3U約85〜89g少し重め
    4U約80〜84g標準的で初心者にも使いやすい
    5U約75〜79g軽量で取り回しがラク!
    6U約70〜74g超軽量(非公式モデルに多い)

    初心者におすすめは「4U」または「5U」です。軽いほどスイングしやすく、長時間の部活練習でも疲れにくくなります!反対に、重いラケット(2U・3Uなど)はパワーは出せますが、腕や手首に負担がかかりやすく、初心者には扱いづらい傾向があります。


    ② グリップの太さ:握りやすい「G5」か「G6」を選ぼう

    グリップの太さは「G」の数字で表されます。数字が大きいほど細く、小さいほど太くなります。

    表示太さの目安おすすめタイプ
    G4太め手が大きめの人向け
    G5標準初心者・ほとんどの中学生に◎
    G6細め手が小さい女子・小柄な人向け

    グリップが太すぎるとラケットをうまく握れず、コントロールが難しくなります。初心者はG5を基準に、自分の手の大きさに合わせて選ぶのがポイントです。

    グリップが合わなかったら?

    実はあとから太さを調整できます!

    • 太すぎたら→元グリップを剥がして薄いテープを巻く
    • 細すぎたら→オーバーグリップを重ね巻きする

    これなら、ラケットを買ったあとでも調整できます!


    ③ バランス:イーブン or ヘッドライトが扱いやすい!

    ラケットの「バランス」とは、どこに重心があるかを表します。

    種類特徴
    ヘッドライト手元側が重い → スイングが軽く速くなる、操作性◎
    イーブン中央に重心 → 攻守のバランスが良く万能
    ヘッドヘビーラケット先が重い → スマッシュ重視、腕力が必要

    初心者には「イーブン」か「ヘッドライト」がおすすめ!特にダブルスやネットプレーでは、取り回しのしやすさが大きな強みになります。


    ④ シャフト:初心者は「柔らかめ」で飛ばしやすく!

    ラケットの打球感(打ちごたえ)は、シャフトのしなり(硬さ)で変わります。

    打球感特徴
    柔らかい軽い力で飛ばしやすい。しなりが大きい。初心者向け!
    硬いスイングが速くないと飛ばしにくい。上級者向け。

    初心者には「柔らかめ」または「やや柔らかめ」なラケットがおすすめ。力に自信がない人でもしっかりシャトルが飛び、フォームも自然に身につきます。


    ⑤ デザイン・ブランドも大事!最初は「信頼できる定番」から選ぼう

    多くの初心者が、性能だけでなく「見た目」「ブランド」で選んでいます。

    実際の声

    • 「周りがYONEXばかりだったので自分も選んだ」(中学生男子)
    • 「ネットで人気1位のNANOFLAREに決めた!」(中学生女子)
    • 「見た目が気に入って長く続けられそう」(保護者)

    初心者はまず、実績と安心感のある「YONEX」などから選ぶのが失敗しにくいコツです。


    まとめ:この5つがわかれば、ラケット選びで迷わない!

    ポイント理由
    重さ(4U・5U)軽くて振りやすい。長時間の練習でも疲れにくい。
    グリップ(G5)手にフィットすれば操作性アップ。調整も可能。
    バランス操作性重視ならヘッドライト、万能型はイーブンがおすすめ
    打球感(柔らかめ)軽く打ってもよく飛ぶ。初心者でもプレーが楽しくなる。
    ブランド・デザイン好きな見た目や安心ブランドは、モチベーションを高める!
    イト

    「軽くて振りやすくて、見た目もかっこいい」そんなラケットが見つかれば、バドミントンがもっと楽しくなること間違いなし!

    【中学生の初心者必見】「GAME/TOUR/PRO」の違いと選び方

    【厳選3本】2025年最新版|中学生初心者におすすめバドミントンラケット

    Yonexの中級以上モデルには「GAME」「TOUR」「PRO」というサブネームが付いたものがあります。これは同シリーズ内のグレードを示しており、性能と価格が順に上がります。

    PRO(プロ)

    最上位モデル。素材・設計が最もハイエンドで、硬さや重量もシリーズ内で最大級。基本的に上級者〜トップ選手用です。

    例:アストロクス88D PRO、アークセイバー11 PROなど。中学生にはオーバースペックになりやすいです。

    TOUR(ツアー)

    上位と中位の中間。PROに近い設計ながら少しマイルドで、上級者手前〜中級上位向け。価格もPROより安価です。中学生でかなり実力がある場合や、高校まで見据えて良い物を使いたい場合に選択肢となります。

    例:アストロクス88D TOUR、アストロクス99 TOURなど。

    GAME(ゲーム)

    中級者向けのエントリーグレード。上位モデルのデザインやコンセプトを受け継ぎつつ、柔らかめシャフトや廉価素材扱いやすく価格も抑えたモデルです。多くの中学生にはこのGAMEシリーズがちょうど手頃で実力に合うでしょう。

    例:アストロクス88S/D GAME、ナノフレア1000/800/700 GAMEなど。

    選び方の指針

    中学生は基本「GAME」グレードをおすすめします。余程の上級者でなければ、TOUR/PROは性能を持て余しやすく、上達を妨げることもあります。GAMEなら価格も抑えめで親御さんにも優しく、性能も十分です。

    もし「大会で県大会上位レベル」など突出した実力があればTOURに挑戦しても良いでしょうが、その場合もコーチと相談してください。

    イト

    無理にプロ仕様を使う必要はないということを覚えておいてください。

    【よくある質問Q&A】中学生バドミントン初心者のギモンに答えます!

    【よくある質問Q&A】中学生バドミントン初心者のギモンに答えます!

    初心者のうちは、ラケットの持ち方って?ガットは張り替えるの?など色々なギモンが出てきますよね。

    部活でバドミントンを始めたばかりの中学生や、その保護者の方からよくある質問に丁寧にお答えします!

    中学生が使うグリップの太さは?

    ほとんどの中学生はG5(細め)を使っています。

    Yonexをはじめ多くのメーカーが日本向けモデルはG5のみ展開という場合も多いです。手が特に小さい場合はG6があれば選んでも良いですが、少数派です。

    グリップは細めを基準にテープで調整するのが基本なので、お子さんの手が大きくなってきたらオーバーグリップを二重巻きにするなど対応しましょう。

    概ね「中学生=G5」と覚えておけばOKですね

    ラケットってどう持てばいいの?グリップの握り方が大事?

    基本は「シェイクハンドグリップ(握手するように持つ)」が正解!ラケットの面(ガットが張ってある部分)をまっすぐにして、グリップを握手するように自然に握りましょう。

    イト

    指をギュッと強く握りすぎるとスイングが固くなり、ケガの原因にもなるので注意!力は軽く添える程度が◎です。

    ガットは張り替えないといけないの?いつ、どうやって?

    ガットの寿命は「練習頻度によって異なる」が目安は2〜3ヶ月に1回

    張り替えのサイン:

    • シャトルの飛びが悪くなった
    • 音が鈍くなった
    • ガットがたるんで見える

    張り替えはスポーツ店(ゼビオなど)や専門ショップでできます。初心者は「テンション18〜20ポンド」が無理なく打てておすすめです。

    ガットについては以下の記事を確認しましょう!

    ラケットで1番人気はどれ?(学年別・用途別)

    一概には言えませんが、Yonexの中価格帯モデルが最も人気です。

    例えば1年生初心者なら「アークセイバー1やナノフレア200を買った」という話をよく聞きます。2〜3年生中級者では「アークセイバー7 PROやアストロクス77/88を使っている」子が多い印象です。男女別でいうと、男子はAstrox系(攻撃型)が人気で、女子はNanoflare系(軽快型)やArcSaber系(コントロール型)が好まれる傾向があります。

    部活内で流行りもあり、「先輩が使ってるから自分も」という影響も大きいです。

    イト

    ただし流行=自分に合うとは限らないので、人気情報は参考程度に選びましょう。

    高校に進学したら、ラケットは買い替えるべき?

    状況によりますが、今のラケットがまだ自分に合っていれば、そのまま使ってOK!

    ただし、プレースタイルが変わったり、パワーがついてきたりすると、「もう少し重くてしっかりしたモデルに買い替えたい」と感じることがあります。

    中学生は何ポンドで張るべき?

    20ポンド前後が一つの基準です。初心者なら18〜20lbs、中級者なら20〜22lbsくらいが無理なく扱えます。具体的には、1年生はまず19-20で張ってみて、弱そうなら18に落とす、もう少し強くても平気そうなら20-21に上げる、という感じで探ると良いでしょう。

    「プロが30ポンドだから…」と欲張って上げないようにしてください!張力を高くすると本当にシャトルが飛ばなくなりますし、怪我の元です。

    中学生のうちは20±2lbsの範囲で十分

    桃田賢斗のラケットは?中学生が参考にする際の注意点

    桃田賢斗選手(元世界王者)が使用していたのはYonexのアストロクス99プロ(カラー:ホワイトタイガー)です。トップ選手はその時々でモデルチェンジするので、2025年現在はAstrox 100ZZなどに変わっている可能性もありますが、いずれにせよ最上級モデル+30ポンド前後の高テンションでプレーしています。

    イト

    中学生が参考にする際の注意点は、「憧れの選手と同じラケット・セッティングにする必要はない」ということです。

    一般の中高生が真似すると、スマッシュが飛ばず、コントロールも効かず、肩を痛める危険があります。ですので、「桃田選手のラケット=良いラケット」ではありますが、「=自分に良いラケット」かは別問題です。

    憧れはモチベーションにして、自分のレベルに合ったモデルで練習を積むことが大切です。


    【まとめ】中学生初心者がバドミントンラケット選びで後悔しないために

    【まとめ】中学生初心者でもバドミントンラケット選びで後悔しないために

    バドミントンをこれから始める中学生にとって、最初のラケット選びはとても大切なステップです。選ぶラケット次第で、練習のしやすさや上達のスピード、そしてバドミントンそのものの楽しさが大きく変わります。

    この記事では、中学生の初心者が失敗しないために押さえるべきポイントとして、ラケットの重さ、グリップの太さ、バランス、打球感、そしてブランドの信頼性について丁寧に解説してきました。

    特に、YONEXの初心者向けラケットは、軽くて扱いやすく、長時間の練習にも適しているため、部活でこれから本格的に取り組みたい中学生にぴったりです。

    「軽くて振りやすい」「デザインがかっこいい」「自分に合っている」そんなラケットに出会えたら、毎日の練習がもっと楽しく、もっと前向きになります。

    ぜひ、この記事を参考に、自分に合ったラケットを見つけて、楽しく、長く、バドミントンを続けていきましょう!

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    コメント

    コメントする

    目次