\ ポイント最大11倍! /

【2025年】YONEXアークセイバーシリーズおすすめ4選!特徴を完全網羅

  • URLをコピーしました!

YONEXアークセイバーシリーズは「攻守のバランスを重視したイーブン型ラケット」として、初心者から上級者まで幅広いプレイヤーに支持されています。

この記事を読めば、YONEXアークセイバーシリーズの特徴とおすすめラケットを詳しく解説します。

ぜひ最後までお読みいただき、自分にピッタリのラケットを見つけてください!

この記事を書いた人
投稿者
イト(左)
  • バドミントン歴17年
  • 静岡県大学選手権で優勝
  • 地元小中学生のコーチを務める

どん底から県大会優勝の経験からブログ発信!

この記事は消費者庁国民生活センター厚生労働省の発信情報を参考にし、コンテンツ制作ポリシーに則り作成しています。

目次

YONEX アークセイバーシリーズの特徴とは?

YONEX アークセイバーシリーズの特徴とは?

アークセイバーシリーズは、YONEXが提供するバドミントンラケットシリーズの一つです。

アークセイバーシリーズの特徴を知ることで、自分に合ったラケットを見つけることができます!

イト

ラケットはプレーの質に大きく影響します。しっかりと特徴を見ていきましょう!

アークセイバーシリーズは全てイーブン型ラケット!

アークセイバーシリーズは全てイーブンバランスのラケットです。

イーブンバランスとは、ラケットの重心が中央に位置しているため、以下のメリットがあります

イーブンバランスのメリット

  • 振り抜きやすさ:スマッシュやドライブでの操作性が良い
  • 守備力の向上:相手の強いスマッシュに対しても対応しやすい
  • 安定感:シャトルのコントロール性が高い

アークセイバーシリーズの重さと選び方

ラケットの重さは、プレイヤーの体力や好みに合わせて選ぶことが重要です。

主要モデルの重さをまとめました。

  • アークセイバー11 PRO:3U(約88g)と4U(約83g)の2種類
  • アークセイバー7 PRO31:4U(約83g)の1種類

僕には、3Uと4Uのどっちが向いているのかな?

イト

自分のプレースタイルから、3Uと4Uを選ぼう!

ラケットの重さ選び方のポイント

  • 3Uモデル:パワー重視するプレイヤー、重いラケットを好む方
  • 4Uモデル:操作性を重視するプレイヤー、軽いラケットを好む方

アークセイバーシリーズがおすすめなプレイヤー

「攻撃力と守備力のバランス」を重視しており、シャトルをしっかり捉えやすく、速い球にも柔軟に対応できる設計になっています。特に以下のようなプレイヤーにおすすめです。

アークセイバーシリーズがおすすめなプレイヤー
  • 攻守をバランス良くこなしたい
  • 高速ラリーで安定した返球をしたい
  • 初心者〜中級者でも扱いやすいラケットを探している
イト

アークセイバーシリーズはトッププロも愛用するほどの良いラケットです!

アークセイバーは「攻守のバランス」が特徴ですが、モデルごとに特徴が異なります。

それぞれのモデルの適したプレイスタイルは次の通りです。

  • アークセイバー11 PRO:守備を重視する上級者。ダブルスでのラリー中心のプレイに最適。
  • アークセイバー7 PRO:守備を強化しつつも、攻撃にも対応したい中級者。
  • アークセイバー3・1:ラケット操作に慣れていない初心者。軽量かつ扱いやすい設計。

アークセイバーとアストロクス・ナノフレアの違いとは?

アークセイバーとアストロクス・ナノフレアの違いとは?

YONEXのバドミントンラケットには、アークセイバー以外にも人気の「アストロクス」や「ナノフレア」シリーズがあります。

それぞれのシリーズには異なる特徴があり、用途やプレイスタイルに応じて選ぶべきラケットが変わります。

アークセイバー:バランス型

アークセイバーシリーズは「イーブンバランス」が特徴です。

ラケット全体の重心が中央に位置し、攻撃と守備の両面で安定した性能を発揮します。

特に、ラリーの中で速い球に対応しやすく、初心者から中級者まで幅広い層に適したシリーズです。

イト

僕はアークセイバー11を良く使っていました。扱いやすく、神ラケットだと思っています。

アストロクス:攻撃特化型

アストロクスシリーズは「ヘッドヘビー(ラケットヘッドが重い)」が特長です。

スマッシュやクリアなどの攻撃力を高めることに特化しています。

特に、シングルスプレイヤーや後衛のダブルスプレイヤーに人気があります。攻撃力を重視する上級者向けのラケットが多く、スマッシュの破壊力を求める人に最適です。

イト

僕はアストロクス88Dを使っていました。パワータイプだったので、スマッシュが打ちやすかったですね。

ナノフレア:スピード特化型

ナノフレアシリーズは「ヘッドライト(ラケットヘッドが軽い)」が特長です。

スイングスピードや操作性に優れています。

ダブルスの前衛や高速ラリーが主体のプレイヤーにおすすめで、軽量かつ振り抜きやすさが魅力です。スピードと反応速度を重視するプレイヤーに選ばれています。

イト

ドライブやプッシュを重視するなら、ナノフレアを検討するのもいいですね!


アークセイバー・アストロクス・ナノフレアの比較表

スクロールできます
シリーズ名特徴適したプレイスタイル
アークセイバーイーブンバランス、安定性攻守のバランスを重視したラリー中心のプレイ
アストロクスヘッドヘビー、攻撃力重視スマッシュ主体の攻撃型プレイ
ナノフレアヘッドライト、スピード重視高速ラリーや反応速度を重視したプレイ

どのシリーズを選ぶべき?

プレイスタイルや得意なショットに応じて最適なラケットを選ぶのがポイントです。

攻守のバランスを求めるならアークセイバー、強力なスマッシュを狙うならアストロクス、素早い反応を求めるならナノフレアといった選択がおすすめです。

これらの違いを把握し、あなたに最適な1本を見つけてください!

【2025年最新】アークセイバーシリーズのおすすめラケット4選

【2025年最新】アークセイバーシリーズのおすすめラケット4選

アークセイバーシリーズには、次の4本のラケットがあります。

アークセイバーシリーズ
  • アークセイバー11 PRO
  • アークセイバー7 PRO
  • アークセイバー3
  • アークセイバー1

それぞれ見ていきましょう!

1. アークセイバー11 PRO

アークセイバー11 PROの特徴
出典:楽天市場
  • シャフトの硬さ:硬い
  • バランス:イーブン
  • 重さ:3U、4U
  • 特徴:大ヒットしたアークセイバー11のリニューアル版。守備型ながら連続スマッシュにも対応可能。上級者向けで、コントロール性と攻撃力を両立1

アークセイバー11 PROを見に行く>>

アークセイバー11 PROの評価についてもっと知りたい方はこちら↓

2. アークセイバー7 PRO

出典:楽天市場
  • シャフトの硬さ:普通
  • バランス:イーブン
  • 重さ:4U
  • 特徴:レシーブしやすく守備力に優れるラケットです。アークセイバー11 PROよりもスマッシュ性能が衰えますが、操作性が良く、中級者に最適です。

アークセイバー7 PROを見に行く>>

アークセイバー7 PROの評価についてもっと知りたい方はこちら↓


3. アークセイバー3

出典:楽天市場
  • シャフトの硬さ:普通
  • バランス:イーブン
  • 重さ:4U
  • 特徴:初心者〜中級者向けに設計され、シャトルのコントロール性に優れる。軽量で扱いやすいのがポイント。

アークセイバー3を見に行く>>

ヒマラヤ楽天市場店
¥15,840 (2025/01/17 12:59時点 | 楽天市場調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

アークセイバー3の評価についてもっと知りたい方はこちら↓


4. アークセイバー1

アークセイバー1の画像
  • シャフトの硬さ:柔らかい
  • バランス:イーブン
  • 重さ:4U
  • 特徴:初心者に最適。柔らかいシャフトがクリアやロブショットを打ちやすくし、軽量で疲れにくい。

アークセイバー1を見に行く>>

アークセイバー1の評価についてもっと知りたい方はこちら↓


まとめ|アークセイバーシリーズは初心者から上級者までおすすめ

まとめ|アークセイバーシリーズは初心者から上級者までおすすめ

アークセイバーシリーズは、攻守のバランスを重視するプレイヤーに最適なラケットシリーズです。

特に守備力に定評があり、振り抜きの良さや安定感を求める方におすすめです。

次のラケット選びの参考に、ぜひアークセイバーシリーズをご検討ください!詳細レビューや購入リンクも参考に、最適な1本を見つけましょう。

イト

他のシリーズも見てみてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次