Amazon買うなら "今" がお得

【実打レビュー】アークセイバー7プロの評価が分かる!中級者にオススメのラケット

アークセイバー7プロの評価は?実際に使用したレビューも紹介!中級者にオススメのラケット
  • URLをコピーしました!

本ページには広告が含まれており、当サイトは広告収益により運営されています。掲載する情報の公平性・正確性を保つため、編集ガイドラインを公開し、景品表示法への準拠も心がけております。

アークセイバー7プロ
メリット
  •  操作性が良く、狙ったコースに打てる
  • レシーブがしやすい
  • 11プロと同様、面が安定する
デメリット
  • パワーヒッター向きではない
  • 4Uモデルしかない

  • 総合
    4.7
  • スマッシュ
    4.0
  • レシーブ
    5
  • コントロール
    5
  • 操作性
    5

チャートの見方について

イト

筆者の感想:アークセイバー7プロは、振り抜きの軽快さと高いコントロール性能が魅力!特にレシーブ力の向上を実感でき、相手のスマッシュを安定して返せる安心感があります。11プロと同じく面安定性が高い設計のため、プッシュやレシーブでの精度が抜群で、前衛プレーでは思わず感動するレベル。ただ、シャフトがやや柔らかいため、スマッシュ力は11プロに劣る印象です。まさに中級者向けモデル!

おすすめな人
  • ラリーでじっくり崩してポイントを取りたい人
  • コントロール重視で試合を組み立てたい人
  • 守備力を高めたい人
  • 女性やダブルス前衛型、または力に自信がないプレーヤー
不向きな人
  • スマッシュなどのパワー特化型ラケットを求める人
  • 硬い打感や弾きの速さを重視する人
  • ずっしりとした重量感のあるラケットが好みの人
  • 価格重視で選びたい人(3万円以上)
公式スペックまとめ
商品名アークセイバー7プロ(ARCSABER7PRO)
定価31,900円(税込)
カラーグレー/イエロー
重量4U(平均83g)
サイズ規格4U5、4U6
推奨張力4U:19-27(lbs)
フレーム素材高弾性カーボン+POCKETING BOOSTER
シャフト素材高弾性カーボンシャフト+ウルトラPEファイバー
ジョイント素材新内蔵T型ジョイント+T-アンカー
推奨ストリング[ハードヒッター]エクスボルト65(BGXB65)
[コントロールプレーヤー]エクスボルト63(BGXB63)
生産国日本
参考:YONEX公式
ラケット重さ(U)とは?

アークセイバー7プロの重さは4Uのみです。

重さ特徴
2U重い(90〜95g)
3Uやや重い(85〜89g)
4U普通(80〜84g)
5U軽い(75〜79g)
6U超軽量(70〜74g)
ラケット重さ早見表
グリップ太さ(G)とは?

アークセイバー7プロのグリップの太さは、G5、6です。

太さ特徴
G4太め(手が大きい方向け)
G5普通(標準サイズ)
G6細め(手が小さい方向け)

YONEX全ラケットからあなたに合う1本を

クリックで記事下にとびます

  • アークセイバー7プロのリアルな評価を知りたい!
  • 11プロと7プロとの違いは?
  • 他の中級者向けラケットは?
  • 7プロを最安値で買いたい!

そんな疑問を持っている方必見です。

アークセイバー7プロは、YONEXから発売された中上級者向けのバドミントンラケットです。

\他のラケットとポジション比較/

YONEX全ラケットで、アークセイバー7プロのポジション

アークセイバー7プロの特徴を見る

イト

皆様が買って後悔しないよう、『アークセイバー7プロの評価』について徹底解説します。

アークセイバー7プロを実際に購入して評価
アークセイバー7プロを実際に使用!
買うならネットが断然おすすめ!
ヒマラヤ楽天市場店
¥28,710 (2025/08/23 22:52時点 | 楽天市場調べ)
  1. 安心:多くのレビューを見て買える
  2. お得:色々な店舗で価格比較できる
  3. 便利:自宅で完結!

【期間限定】楽天市場で『アークセイバー7プロ』の最安値を確認する

【数量わずか】Amazonで『アークセイバー7プロ』の最安値を確認する

この記事を書いた人
投稿者
イト(左)

どん底から県大会優勝の経験からブログ発信!

この記事は消費者庁国民生活センター厚生労働省の発信情報を参考にし、コンテンツ制作ポリシーに則り作成しています。

目次

アークセイバー7プロの口コミ評価からわかるメリット・デメリット

アークセイバー7プロの評価レビュー【経験者に聞いてみた!】

アークセイバー7プロは、YONEXから発売したラケットで、中級者におすすめと言われています。

実際に使用した人から聞いた『アークセイバー7プロの口コミ、評価レビュー』について解説していきます。

アークセイバー7プロのメリット

アークセイバー7プロを使用した方にアンケートを実施したところ、多くの方が満足しているとわかりました!

ただし、イマイチという声をあったので包み隠さずご紹介します。

◎レシーブがしやすく守備力が高くなる

▶「相手の速いスマッシュやドライブも、球持ちの良さのおかげでコントロールしやすい!軽量かつイーブンバランスなので、素早い反応にも対応できる感じがしました。」
(20代/男性)

◎コントロールショットが打ちやすい

▶「狙ったコースに打ち分けたいタイプの私にはぴったりでした。球持ちが長い分、丁寧にコースを突くプレーがしやすいですね。」
(30代/男性)

アークセイバー7プロは「レシーブがしやすく、コントロール性能が良い」という意見が多かったです。

スクロールできます
イト

7プロは幅広い世代に愛されるラケットですね!

アークセイバー7プロのデメリット

一方、不満があったという意見も。

△パワーヒッター向きではない

▶「ガンガン強いスマッシュを打ちたい人にはやや物足りないかも。もう少しヘッドの重さが欲しいと感じることがありました。」
(30代/男性)

▶「正直、フルスマッシュをするときに手応えの軽さを感じることがあります。3Uモデルがあればいいのに…と思う場面もありました。」
(20代/男性)

アークセイバー7プロをお得に買う方法をみる

中級者向けのバドミントンラケットはコレだ!!!

【実打レビュー】アークセイバー7プロを評価!11プロとの違いもわかる

【実打レビュー】アークセイバー7プロを評価!11プロの違い比較

YONEXのアークセイバーシリーズは、守備力とコントロール性能に優れたラケットとして多くのバドミントンプレーヤーに愛されています。

その中でも、アークセイバー7プロとアークセイバー11プロは、使用者のレベルやプレースタイルに応じて異なる特徴を持ちます。

イト

アークセイバー7プロとアークセイバー11プロの違いについて解説します!

7プロと11プロの基本情報

スクロールできます
特徴アークセイバー7プロアークセイバー11プロ
画像アークセイバー7プロの特徴アークセイバー11プロの特徴
ターゲット層中級者上級者
シャフトの硬さやや硬め硬め
主な特徴球持ちが良くコントロールしやすい攻撃力が高く正確なショットが可能
重量4U(83g)3U(88g)、4U(83g)
ヘッドバランスイーブンイーブン
おすすめプレースタイル守備・ラリー重視攻撃・パワー重視
公式価格 31,90035,200

ショットごとの評価

ドライブ
  • 軽快さと操作性が抜群。追い込まれた体勢でも打点を合わせやすく、ラリーをつなげやすい。
  • 低い弾道のラリー戦で強さを発揮。
ドロップ
  • 軽いため、操作しやすい
ロブ/クリア
  • 球持ちが良く、高さと奥行きを出しやすい。
  • ディフェンスから立て直す場面で頼れる存在。
  • クリア同様、シャフトのしなりが助けになる。
プッシュ(前衛)
  • ヘッドがスムーズにでる。
  • 軽量で反応速度が速く、ネット前の素早い押し込みに強い。
  • 短時間で相手コートに沈められるため、前衛での得点力が上がる。
スマッシュ
  • 威力はそこまで高くないものの、コースを狙いやすく連続スマッシュにも対応可能。
  • 力任せでなく、相手の隙を突く戦術型スマッシュが打ちやすい。
レシーブ
  • 面の安定性が高く、少ない力でしっかり飛ばせるため、相手のスマッシュを返すのが楽。
  • ダブルスの守備でもストレスなく構えられる。
イト

7プロの打感は、イーブンバランスのため全体的に11プロと近いです。ただし、7プロの方がシャフトのしなりがあるため、飛びやすい&疲れにくいが、スマッシュ力などパワーは出にくいです。

違いまとめ

  1. 守備型・ラリー型のプレーヤーなら「7プロ」を選びましょう。
  2. 攻撃力やパワーを重視するなら「11プロ」が最適です。
  3. 自分のプレースタイルや技術レベルに合わせて選ぶことが重要です。

アークセイバー11プロと7プロの違いをもっと知りたい方必見

アークセイバー11プロの評価を知りたい方へ

アークセイバー7プロをお得に買う方法をみる

【動画解説】アークセイバー7プロの評価とは?使いにくい?

【動画解説】アークセイバー7プロの評価とは?使いにくい?

アークセイバー7プロのレビュー動画を10個確認して、評価をまとめました。特にわかりやすかった動画を紹介します。

評価動画まとめ
メリット
  • 軽量&振り抜きの良さ:素早いラリー展開に対応しやすい
  • 面安定性が高い:レシーブやロブの精度が安定
  • シャフトのしなり:力を入れすぎずにクリアやハイバックが飛ばせる
  • 疲れにくい設計:長時間プレーでもパフォーマンスを維持
  • 女性やジュニアにも扱いやすい:4Uなので負担が少ない
  • 操作性の高さ:プッシュやネット前での細かいショットが決まりやすい
デメリット
  • スマッシュ威力が控えめ:後衛の決定打が欲しい人には不向き
  • 軽量ゆえの耐久面の不安:ラケット同士の接触に弱い傾向
  • パワー型プレーとの相性△:ハードヒッターには物足りない
イト

以下の動画は特にわかりやすく解説されています!

当サイトで最も売れています

「シューズが滑って動けない……」

「でも、新しく買うのはもったいない。」

そんな悩みをたった1000円以下で即解決あなたのプレー、変えてみませんか?

スクロールできます

\ “本来の動き” を取り戻そう/

\ムースが特徴!/

¥990 (2025/08/23 12:45時点 | Amazon調べ)

「え、すごっ」「効果あり、コスパ最強!」喜びの声が続々!

私もミューラー愛用中、おすすめです!

滑っていては、本来の実力を十分に発揮できません。そんなのもったいない!

ミューラー滑り止めスプレー

ミカサ滑り止めクリーナー

アークセイバー7プロをお得に買う方法をみる

アークセイバー7プロってどんなラケット?基本情報・公式スペック

アークセイバー7プロってどんなラケット?基本情報・公式スペック

アークセイバー7プロは、2022年にYONEXから発売されたラケットです。

YONEXのラケットの中で「イーブンバランス」かつ「シャフトがやや硬め」のモデルです。

図(ラケットマトリクス)の解説をみる

図の見方について紹介します。この図は、自分のプレースタイルに合うラケットを見つけやすくするための“位置関係マップ”です。

①図の向きについて

上下=ヘッドの重さ(バランス)
  • 上(ヘッドヘビー):ラケット先端が重め=球が伸びやすくスマッシュに威力。ただし振りは重く感じやすい。
  • 下(ヘッドライト):先端が軽め=操作が軽快でレシーブや連続ドライブがしやすい。
左右=シャフトの硬さ
  • 右(硬い):しなりが少ない → 速いスイングで正確・キレのある球。パワーを出すには振れる人向け。上級者向き。
  • 左(柔らかい):よくしなる → 軽い力でも飛ばしやすい。打感はマイルドで扱いやすい。初心者向き。

②位置でプレースタイルがわかる

  • 中心付近:バランス型のオールラウンダー。
  • 上方向へ離れるほど:パワー重視型。
  • 下方向へ離れるほど:コントロール重視型。
  • 右方向へ離れるほど:上級者傾向
  • 左方向へ離れるほど:初心者傾向

③シリーズごとのざっくり傾向(色のまとまり)

  • アストロクス系(橙):上・右寄りが多く、パワー型(スマッシュ重視)
  • アークセイバー系(赤):中央付近が多く、バランス型
  • ナノフレア系(青):下寄りが多く、操作性・スピード型

※同シリーズでも「PRO/TOUR/GAME」などで位置が少しずつ違います。

④自分に合うゾーンの探し方(かんたんチェック)

  • スマッシュで押したい/シングル多め → 上寄り(ヘッドヘビー)を中心に検討。
  • レシーブ・前衛寄り/ダブルス多め → 下寄り(ヘッドライト)で素早い操作を重視。
  • 初~中級でまずは使いやすさ重視中央~左寄り(柔らかめ)から。
  • スイングが速くて振り切れる右寄り(硬め)も選択肢に。

⑤よくある疑問にひとこと

硬いシャフト=上級者だけですか?

力に自身がある、速くラケットが振れるならおすすめ。ただし、無理に右寄りを選ぶと飛ばしにくいので要注意。

ヘッドヘビーのラケットは疲れる?

はい、パワーは出るが、長時間では重さを感じやすい。振り遅れる課題があるならおすすめしない。

アークセイバー11プロをお得に購入する

アークセイバーシリーズの全ラケットをみる

アークセイバーシリーズは、YONEXの中で「打球のコントロール性能と攻守バランス」に特化したラケットシリーズで、全4モデルあります。

アークセイバーシリーズの詳細
出典:https://www.yonex.co.jp/assets/pdf/catalog/badminton/2025_badminton_catalog.pdf
ラケット名レベル特徴
アークセイバー11プロ中上級者新構造で“球持ち”と“打球感”がさらに進化
アークセイバー7プロ中上級者コントロール重視モデル、コントロール重視モデル
アークセイバー3初中級者柔らかい打感と飛ばしやすさで扱いやすい
アークセイバー1初級者軽い力でも飛ばせてコントロールしやすい

アークセイバーシリーズについてもっと知りたい方はこちら!

  1. 特徴①イーブンバランス
  2. 特徴②シャフトがやや柔らかい
イト

中級者におすすめの7プロはどんなラケットか見ていこう!

特徴①イーブンバランス

アークセイバー7プロの特徴①イーブンバランス

アークセイバー7プロはイーブンバランス設計になっており、ヘッドヘビーとヘッドライトのいいとこどりをしたようなバランスのラケットです。

ラケットのバランスが偏らず中心にあるため、誰でもコントロールしやすい、攻守のバランスがとてもいいのが特徴。

ただ、「スマッシュに角度をつけにくく、沈めるショットが難しい」という傾向があり、スマッシュ力はヘッドヘビーより劣ります。

イト

振り抜き性も高いのですシングルや!

特徴②シャフトがやや硬め

アークセイバー7プロの特徴②シャフトがやや硬め

アークセイバー7プロのシャフトはやや硬めの設計です。

このため、打球時のブレが少なく、コントロール性能が高いのが特徴です。しっかりとスイングすれば、スマッシュやドライブも鋭く打てるため、守備から攻撃への切り替えを素早く行いたい人におすすめのラケットです。

イト

まさに、安定感と精度を求める中級〜上級者向きのラケットですね!

シャフトの硬さの目安について

シャフトの硬さの目安について

  • 力が強い人×硬いシャフト = 最適
    → 強いスイングでしっかりシャトルを飛ばせる!
  • 力が強い人×柔らかいシャフト = しなりすぎる…
    → シャフトがしなりすぎて、力をうまく伝えられない。
  • 力が弱い人×硬いシャフト = 飛ばしにくい…
    → シャフトがしならないので、シャトルが遠くに飛びにくい。
  • 力が弱い人×柔らかいシャフト = 最適
    → しなりを活かして、楽にシャトルを飛ばせる!
YONEX全ラケットのシャフト硬さ・ヘッドバランスをみる
YONEX全ラケットのスペックチャート
YONEX全ラケットのスペックチャート

見にくい方はYONEXスペックチャート(P22)

アークセイバー7プロを”お得に”購入する方法とは?

アークセイバー7プロにおすすめのガット・テンション

アークセイバー7プロにおすすめのガット・テンション

アークセイバー7プロは、攻守バランスの取れたラケット性能を最大限に引き出すために、ガット選びとテンション設定が重要です。

ここでは、ハードヒッター向けコントロール重視プレーヤー向けに分けておすすめガットを紹介し、さらに適正テンションについて解説します。

ハードヒッター向け:エクスボルト65

  • 特徴:極細0.65mmゲージながら高い反発性と耐久性を両立した次世代ガット
  • メリット:スマッシュやドライブ時の初速が速く、相手コートに突き刺さるような鋭い弾道を実現。
  • 向いている人:パワーを活かして得点を狙う後衛プレーヤー、スマッシュ主体のシングルス選手、攻撃的なダブルス後衛

コントロールプレーヤー向け:BGXB63

  • 特徴:0.63mmの極細ゲージで、優れた球持ちと繊細なコントロール性能を実現したガット
  • メリット:シャトルをしっかりくわえる感覚があり、軽い力でも飛ばしやすく、クリアも安定
  • 向いている人:ラリーでコースを狙うプレーヤー、ネットプレーやレシーブ主体のダブルス前衛、コントロール重視のシングルス選手
YONEX(ヨネックス)
¥1,290 (2025/08/28 07:07時点 | Amazon調べ)

おすすめのガットについてもっと見る

アークセイバー7プロの適正テンションと選び方

メーカー推奨テンション:19〜27ポンド

※4Uサイズのみ

参照:YONEX公式

テンション選びの目安

  • 初心者〜中級者:20〜23ポンド(飛びやすさ重視)
  • 中級〜上級者:24〜26ポンド(パワーとコントロールのバランス)
  • 上級者:27〜28ポンド(打球のキレと精度重視)

アークセイバー7プロの使用選手を紹介

アークセイバー7プロの使用選手を紹介

アークセイバー7プロは、その高いコントロール性能と操作性から、世界のトップ選手にも選ばれているラケットです。ここでは、実際にこのラケットを使用している有名選手をご紹介します。

松本麻佑選手(日本代表ほねごり

アークセイバー7プロの使用選手:松本麻佑
出典:インスタ

日本女子ダブルスのトッププレイヤーで、178cmの長身を活かした前衛プレーが持ち味。甘い球を逃さず仕留める決定力と、精度の高いレシーブで自らチャンスを作るスタイルが特徴です。

2023年には北都銀行から株式会社ほねごりへ移籍し、プロ契約を締結。ダブルスでは相手を翻弄するテンポの速い展開を得意としています。

イト

アークセイバー7プロの面安定性と操作性が、松本選手の精度の高いネットプレーをさらに引き立ててますね!


デチャポル・プアヴァラヌクロー選手(タイ)

アークセイバー7プロの使用選手:デチャポル・プアヴァラヌクロー
出典:wikipedia

タイの男子選手で、主に混合ダブルスで活躍。サプシリー・タエラッタナチャイ選手とのペアで2021年世界選手権優勝、BWFワールドツアーファイナルズ連覇など数々のタイトルを獲得。驚異的なスピードでコート全体をカバーし、高さのあるスマッシュや鋭いフェイントで相手を翻弄します。

アークセイバー7プロの素早い振り抜きと操作性は、デチャポル選手の高速ラリー戦にぴったりですよね!


ファン・ドンピン選手(中国)

1995年生まれ、中国福建省出身の混合ダブルススペシャリスト。東京オリンピック混合ダブルスで金メダルを獲得するなど、世界トップクラスの実績を誇ります。

ネット前でのゲームメイク能力が高く、相手からシャトルを上げさせる展開を得意とします。また、男性選手のパワースマッシュも正確にレシーブできる守備力も魅力。

アークセイバー7プロの球持ちの良さとレシーブ性能が、彼女の戦術的なプレーをサポートしていると思います!

男子プロ選手が使用するラケットまとめ

男子のシングルス選手

縦方向にスクロールできるよ

選手名使用ラケット関連記事
男子バドミントンシングルス:桃田賢斗
桃田賢斗 選手
YONEX
アストロクス99PRO
桃田賢斗のラケット
男子バドミントンシングルス:奈良岡功大
奈良岡功大 選手
ビクター
ThrusterK Ryuga Ⅱ Pro
奈良岡功大のラケット
男子バドミントンシングルス:渡邉航貴
渡邉航貴 選手
YONEX
アストロクス88Dプロ
渡邉航貴のラケット
男子バドミントンシングルス:アクセルセン選手のラケット
アクセルセン 選手
YONEX
アストロクス100ZZ
アクセルセンのラケット
男子シングルス:西本拳太のラケット
西本拳太 選手
ビクター
ThrusterK Ryuga Ⅱ
西本拳太のラケット
男子シングルス:田中湧士のラケット
田中湧士 選手
YONEX
アストロクス99PRO
田中湧士のシューズ

男子のダブルス選手

縦方向にスクロールできるよ

選手名使用ラケット関連記事
男子バドミントンダブルス:渡辺勇大
渡辺勇大 選手
リーニン
ハルバーテック 9000
渡辺勇大のラケット
男子バドミントンダブルス:保木卓朗
保木卓朗 選手
YONEX
アストロクス100ZZ
保木卓朗のラケット
男子バドミントンダブルス:小林健吾のラケット
小林健吾 選手
YONEX
デュオラZストライク
小林健吾のラケット
男子ダブルス:古賀輝のラケット
古賀輝 選手
YONEX
アストロクス100ZZ
古賀輝のラケット
男子ダブルス:緑川大輝のラケットYONEX
アストロクス88Dプロ
緑川大輝のラケット
男子ダブルス:大林拓真のラケット
大林拓真 選手
YONEX
ナノフレア1000Z
大林拓真のラケット
男子ダブルス:岡村洋輝
岡村洋輝 選手
MIZUNO
フォルティウス11クイックZ
岡村洋輝のラケット

気になるラケットをクリックしてみよう!

男子選手は、シングルス・ダブルス問わず、アストロクスシリーズが人気ですね!

女子プロ選手が使用するラケットまとめ

女子シングルス

縦方向にスクロールできるよ

選手名使用ラケット関連記事
バドミントン女子シングルス:山口茜選手
山口茜 選手
YONEX
アストロクス100ZZ
山口茜のラケット
バドミントン女子シングルス:奥原希望
奥原希望 選手
ミズノ
アルティウス01FEEL
奥原希望のラケット
バドミントン女子シングルス:大堀彩
大堀彩 選手
YONEX
アークセイバー11プロ
大堀彩のラケット
女子バドミントンシングルス:宮崎友花
宮崎友花 選手
YONEX
ナノフレア800プロ
宮崎友花のラケット

女子ダブルス

縦方向にスクロールできるよ

選手名使用ラケット関連記事
女子ダブルス:東野有紗選手
五十嵐有紗 選手
YONEX
ナノフレア 700プロ
五十嵐有紗のラケット
女子バドミントンダブルス:志田千陽
志田千陽 選手
YONEX
ナノフレア 800プロ
志田千陽のラケット
女子バドミントンダブルス:松山未奈
松山未奈 選手
YONEX
ナノフレア 700プロ
松山未奈のラケット
女子バドミントンダブルス:福島由紀
福島 由紀 選手
YONEX
ナノフレア 800プロ
福島由紀のラケット
女子バドミントンダブルス。:田口真彩
田口真彩 選手
YONEX
アストロクス77プロ
田口真彩のラケット
女子ダブルスプレイヤー:松本麻佑のラケット
松本麻佑 選手
YONEX
アークセイバー7プロ
松本麻佑のラケット
女子バドミントンダブルス:松友美佐紀
松友美佐紀 選手
Wilson
FIERCE CX9700
松友美佐紀のラケット

気になるラケットをクリックしてみよう!

イト

女子ダブルスの選手には、ヘッドライト系のナノフレアシリーズが好まれています

【最安値】アークセイバー7プロをお得に購入する

アークセイバー7プロの購入を考えている人へ。

実は、アークセイバー7プロの公式の販売価格は31,900円もするんです。

そこに、ガット代・加工費などを含めると、4万円近くいきます。

お得に買う方法は、ないんですか?

実は、お得に買う方法あります!

ほとんどの人は、実店舗で購入していますが、楽天の方がお得に購入することができます。

お得とはいえ、ガット張りはどうすればいいんだろう?

安心してください!

楽天ではガット張りも行ってくれるショップもあります!(しかも、無料でやってくれるショップも)

イト

私はいつもネット購入していますが、かなりおすすめです!

\ガット張りが無料!/

ヒマラヤ楽天市場店
¥28,710 (2025/08/23 22:52時点 | 楽天市場調べ)

アークセイバー7プロ最安値

【期間限定】楽天市場で『アークセイバー7プロ』の最安値を確認する

【数量わずか】Amazonで『アークセイバー7プロ』の最安値を確認する

アークセイバー7プロを購入したい人のよくある質問

よくある質問(FAQ)|アークセイバー7プロの評価レビュー

アークセイバー7プロは誰向けですか?

アークセイバー7プロは、ラリーやコントロール重視の中級〜上級者に特におすすめです。軽量で振り抜きが良く、面の安定性が高いため、女性やジュニア選手でも扱いやすいバランス型ラケットです。ダブルスでの前衛や、ラリーで相手を崩す戦術を好む方に向いています。

アークセイバー7プロは初心者や中学生でも使える?

はい、使えます。4U(軽量設計)で操作性が高く、レシーブやコントロールを覚えたい初心者〜中学生にも適しています。特に「重たいラケットだと振り遅れる」「スマッシュよりも安定したラリーを重視したい」という方にぴったりです。

アークセイバー7プロは廃盤ですか?在庫はある?

国内正規品は販売終了している店舗もありますが、在庫を持つショップやネット通販ではまだ購入可能な場合があります。

アークセイバー7プロの定価はいくら?最安値は?

定価は31,900円(税込)です。最安値は2.5万円ほどで、セール時はもっと安く購入できることもあります。価格は店舗やタイミングによって変動するため、複数ショップの比較がおすすめです。

アークセイバー7プロの発売日はいつですか?

アークセイバー7プロの発売日は2022年8月下旬です。

アークセイバー7プロの重さは?

4U(平均83g)で、軽量かつ振り抜きやすい設計です。ラリーが多いプレーや前衛主体のダブルスでも扱いやすく、長時間のプレーでも疲れにくいのが魅力です。

ヨネックスのアークセイバーシリーズの特徴は?

ヨネックスのアークセイバーシリーズは、軽量化・面安定性・球持ちの良さにこだわった設計が特徴です。特に「シャトルのくわえ込み」と「打球の安定性」に優れており、オールラウンダー向けの性能を発揮します。

初心者・中級者・上級者におすすめバドミントンラケット

初心者・中級者・上級者におすすめバドミントンラケット

初心者・中級者・上級者に分けて、おすすめのラケットを紹介します。

初心者におすすめバドミントンラケット

使いやすく・楽な力でもショットが飛びやすい初心者におすすめのラケットを厳選して、紹介しています。

【初心者~中級者向け】YONEXラケット一覧

  • アストロクス:11・33
  • ナノフレア:ジュニア・111・300・400
  • アークセイバー:1・3

中級者におすすめバドミントンラケット

攻守のバランスがよく、ショットがさらにレベルアップできる中級者におすすめのラケットを厳選して、紹介しています。

【中級者~上級者向け】YONEXラケット一覧

  • アストロクス:22RX・55A・70・77プロ/ツアー・88D/Sゲーム・99ゲーム・100ゲーム
  • ナノフレア:70・700プロ/ツアー/ゲーム・800ゲーム・1000Z・ネクステージ
  • アークセイバー:7プロ

上級者におすすめバドミントンラケット

強力パワーと精密コントロールで最後の1点を取れる上級者におすすめのラケットを厳選して、紹介しています。

【上級者向け】YONEXラケット一覧

  • アストロクス:88Sプロ/ツアー・88Dプロ/ツアー・99プロ・100ZZ/ツアー
  • ナノフレア:800プロ・1000Z
  • アークセイバー:11プロ
イト

ラケットごとのレビューも書いているので、ぜひ見てください!

初心者・中級者・上級者の定義をみる

YONEX公式は以下のようにレベルを定義しています。

  • 初心者:基本のショットが打てる
  • 中級者:コースが狙える
  • 上級者:緩急をつけてコースが狙える

出典:YONEX公式

【30秒で分かる】バドミントンラケット診断で最適な1本を見つけよう

私がコーチをしていると、

スマッシュは得意だけど、自分に合うラケットはどれ?ダブルス用とか初心者向けとか結局どれがおすすめ?

などおすすめのラケットに関して、さまざまな質問されます。

バドミントンラケットは、攻め重視・守り重視・バランス型など、プレースタイルやレベル(初心者〜上級者)に合わせて選ぶことが大切です。

イト

私自身の経験に加え、知り合いのラケットショップ店長の専門的な意見も取り入れて、この診断を作成しました。

今すぐチェックして、あなたにぴったりのラケットを見つけてください!

30秒診断

あなたにピッタリのラケットが見つかる!

4つの質問に答えるだけ!

診断結果

■あなたにおすすめラケット

ラケット診断結果(攻め重視,硬め,初中級者)

もう一度診断する

診断結果

■あなたにおすすめラケット

ラケット診断結果(攻め重視,硬め,中上級者)

もう一度診断する

診断結果

■あなたにおすすめラケット

ラケット診断結果(攻め重視,普通,初中級者)

もう一度診断する

診断結果

■あなたにおすすめラケット

ラケット診断結果(攻め重視,普通,中上級者)

もう一度診断する

診断結果

■あなたにおすすめラケット

ラケット診断結果(攻め重視,普通,上級者)

もう一度診断する

診断結果

■あなたにおすすめラケット

  • ・アストロクス11
  • ・アストロクス33
  •  
ラケット診断結果(攻め重視,柔らかめ,初中級者)

もう一度診断する

診断結果

■あなたにおすすめラケット

  • ・アストロクス70
  • ・アストロクス55A
  •  
ラケット診断結果(攻め重視,柔らかめ,中上級者)

もう一度診断する

診断結果

該当するYONEXラケットがありません。

ラケット診断結果(攻め重視,柔らかめ,上級者)

もう一度診断する

診断結果

該当するYONEXラケットがありません。あなたに最も近いモデルは、

ラケット診断結果(バランス重視,硬め,初中級者)

もう一度診断する

診断結果

■あなたにおすすめラケット

ラケット診断結果(バランス重視,硬め,中上級者)

もう一度診断する

診断結果

■あなたにおすすめラケット

ラケット診断結果(バランス重視,硬め,上級者)

もう一度診断する

診断結果

■あなたにおすすめラケット

ラケット診断結果(バランス重視,普通,初中級者)

もう一度診断する

診断結果

■あなたにおすすめラケット

ラケット診断結果(バランス重視,普通,中上級者)

もう一度診断する

診断結果

■あなたにおすすめラケット

ラケット診断結果(バランス重視,普通,上級者)

もう一度診断する

診断結果

■あなたにおすすめラケット

ラケット診断結果(バランス重視,柔らかめ,初中級者)

もう一度診断する

診断結果

■あなたにおすすめラケット

ラケット診断結果(バランス重視,柔らかめ,中上級者)

もう一度診断する

診断結果

該当するYONEXラケットがありません。

ラケット診断結果(バランス重視,柔らかめ,上級者)

もう一度診断する

診断結果

該当するYONEXラケットがありません。あなたに最も近いモデルは、

  • ・ナノフレア300
  • ・ナノフレア400
  •  
ラケット診断結果(守り重視,硬め,初中級者)

もう一度診断する

診断結果

■あなたにおすすめラケット

  • ・ナノフレア800ゲーム
  • ・ナノフレア1000ゲーム
  •  
ラケット診断結果(守り重視,硬め,中上級者)

もう一度診断する

診断結果

■あなたにおすすめラケット

ラケット診断結果(守り重視,硬め,上級者)

もう一度診断する

診断結果

■あなたにおすすめラケット

  • ・ナノフレア300
  • ・ナノフレア400
  • ・ナノフレア ネクステージ
  •  
ラケット診断結果(守り重視,普通,初中級者)

もう一度診断する

診断結果

■あなたにおすすめラケット

ラケット診断結果(守り重視,普通,中上級者)

もう一度診断する

診断結果

■あなたにおすすめラケット

ラケット診断結果(守り重視,普通,上級者)

もう一度診断する

診断結果

■あなたにおすすめラケット

  • ・ナノフレア111
  • ・ナノフレア300
  • ・ナノフレア400
  •  
ラケット診断結果(守り重視,柔らかめ,初中級者)

もう一度診断する

診断結果

■あなたにおすすめラケット

  • ・ナノフレア700ゲーム
  • ・ナノフレア70
  •  
ラケット診断結果(守り重視,柔らかめ,中上級者)

もう一度診断する

診断結果

該当するYONEXラケットがありません。

ラケット診断結果(守り重視,柔らかめ,上級者)

もう一度診断する

まとめ|アークセイバー7プロの評価レビュー

まとめ|アークセイバー7プロの評価レビューと使用選手

アークセイバー7プロは、YONEXの中でも人気の高いバドミントンラケットで、レシーブやコントロール性能に優れていると評価されています。

中級者から上級者にとって非常に信頼性の高いラケットです。

こんなプレーヤーに特におすすめします。

  • ラリーでじっくり崩してポイントを取るプレースタイルの人
  • 強打よりもコントロール重視で試合を組み立てたい人
  • レシーブから相手を崩す戦い方が得意な人
  • 守備力を高めたい人、特に振り抜きやすいラケットを探している人
  • 女性やジュニア、または力に自信がないプレーヤー
  • 重たいラケットでは疲れやすいが、しっかりクリアを飛ばしたい人
  • 中級者以上のラリー型
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次