本ページには広告が含まれており、当サイトは広告収益により運営されています。掲載する情報の公平性・正確性を保つため、編集ガイドラインを公開し、景品表示法への準拠も心がけております。

- 連続スマッシュが打ちやすい
- 100ZZよりツアーの方が使いやすいという人もいる
- 100ZZと近い性能で安い!コスパ良し
- シャフトが非常に硬いため、初/中級者には扱いづらい
- 人気で入手が難しい
-
- 総合
- 4.7
-
- スマッシュ
- 5.0
-
- レシーブ
- 4.4
-
- コントロール
- 4.7
-
- 操作性
- 4.5

筆者の感想:アストロクス100ツアーは、100ZZのコンセプトをしっかりと受け継いでおり。『連続スマッシュと振り抜きの良さ』が際立つラケットです。攻撃的にラリーを展開したい人に特におすすめ!一方で、ネット前の繊細なショットは扱いにくく、初心者にはややハードルが高いかも。100ZZはすでに生産終了です。ほぼ同等の性能の100ツアーはまさに神コスパでおすすめできる1本です。
- おすすめな人
-
- 強力なスマッシュを連発したい攻撃型プレーヤー
- ドライブで相手を押し込みたい人
- シングルスでもダブルスでも攻撃的に戦いたい人
- 100ZZの性能に近いモデルをコスパ良く使いたい人
- 中級者以上で、体力・パワーに自信がある人
- 不向きな人
-
- バドミントン初心者(硬いシャフトで飛ばしにくく、扱いにくい)
- 力に自信がない女性・ジュニア・シニア層
- 長時間プレーで疲れにくいラケットを求める人
レベル | 上級者 | 中級者 | 初心者 |
---|---|---|---|
男性 | ◎ | ー | ー |
女性 | ◎ | ー | ー |
公式スペックまとめ
商品名 | アストロクス100TOUR(ASTROX 100 TOUR) |
定価 | 31,900円(税込) |
---|---|
カラー | クレナイ |
重量 | 4U(平均83g) 3U(平均88g) |
サイズ規格 | 3U4、3U5、3U6、4U5、4U6 |
推奨張力 | 4U:20-28(lbs) 3U:21-29(lbs) |
フレーム素材 | 高弾性カーボン+ナノメッシュネオ+タングステン |
シャフト素材 | 高弾性カーボン+ナノメッシュネオ |
ジョイント素材 | 内蔵T型ジョイント |
推奨ストリング | [ハードヒッター]BG66フォース [コントロールプレーヤー]エアロバイトブースト |
生産国 | 台湾 |
アストロクス100ツアーの重さについて
アストロクス100ツアーは、3U、4Uです。
重さ | 特徴 |
---|---|
2U | 重い(90〜95g) |
3U | やや重い(85〜89g) |
4U | 普通(80〜84g) |
5U | 軽い(75〜79g) |
6U | 超軽量(70〜74g) |
アストロクス100ツアーのグリップの太さについて
アストロクス100ツアーのグリップの太さは、G4、5、6です。(3U4←4の部分、Gは省略されている)
太さ | 特徴 |
---|---|
G4 | 太め(手が大きい方向け) |
G5 | 普通(標準サイズ) |
G6 | 細め(手が小さい方向け) |
YONEX全ラケットからあなたに合う1本を
クリックで記事下にとびます
コーチをしていると、以下のような質問をされます。
- アストロクス100ツアーの評価は?
- 100ZZやゲームとの違いは?
- 正直、扱いやすいのか?
アストロクス100ツアーは、ヨネックスから発売されているヘッドヘビー型のバドミントンラケットで、上級者向けモデルです。100ZZとコンセプトは同じですが実際どうでしょうか?
\他のラケットとポジション比較/


アストロクス100ツアーはYONEXの中でもとても人気なラケットです!私のレビューも踏まえて徹底評価していきます!
筆者は小学生からバドミントンを始め、大学時代に県大会で優勝。現在、週2~3回プレーをしながら、小中高生へ指導もしています。
50本以上のバドミントンラケットを試打した経験やコーチ仲間にもご意見を頂き、公式情報を確認したうえで紹介しています。

どん底から県大会優勝の経験からブログ発信!
この記事は消費者庁や国民生活センター・厚生労働省の発信情報を参考にし、コンテンツ制作ポリシーに則り作成しています。
【メリット】アストロクス100ツアーの良い評価・口コミまとめ

- 調査方法:インターネット,リアル調査
- 調査対象:アストロクス100ツアーを買った/使ったことがある人
- アンケート内容:アストロクス100ツアーを使ってよかった点を教えてください
アストロクス100ツアーを買ってよかった評価をご紹介します。
- 連続スマッシュが打ちやすい
- 100ZZよりツアーの方が使いやすいという人も
- 100ZZと近い性能で安い
良い評価1.連続スマッシュが打ちやすい


シャフト硬め×ヘッドヘビーで強力スマッシュ!
「社会人サークルでダブルスを中心にプレーしています。アストロクス100ツアーに変えてから、とにかくスマッシュが気持ちよく決まるようになりました。今までは1本スマッシュを打つと体力的にもきつかったのですが、このラケットだと連続で振り切れます!」(20代・男性)
もっと口コミをみる
スマッシュ打ちまくるなら、アストロクス100とかの硬いやつがいいです!(参照:x.com)
狙ったところにスマッシュが打てるのはアストロクス100ツアーのいいところ(参照:youtube.com)
良い評価2.100ZZよりツアーの方が使いやすいという人も


うち比べると、意外と100ZZよりツアーの方が使いやすかった!
「以前はアストロクス100ZZを使っていました。確かにZZの方が当たったときの威力はすごいのですが、正直言って硬すぎてコントロールが難しかったんです。その点、100ツアーは扱いやすくてコントロールしやすいので、自分には合っていました。友人にも『ツアーを選んだ方がいいよ』と勧めています。」(30代・女性)
もっと口コミをみる
正直ツアーの方を買います。値段も5000円近くやすいですし。100ZZに近づけたマイルドなラケット(参照:youtube.com)
良い評価3.100ZZと近い性能で安い


100ZZよりも5000円近く安いのがいいですね!
「本当はアストロクス100ZZが欲しかったのですが、すでに販売が終了していて…。そこで100ツアーを選びました。コンセプトは同じでらしく、それでいて値段が安い!」(20代・女性)
もっと口コミをみる
正直ツアーの方を買います。値段も5000円近くやすいですし。100ZZに近づけたマイルドなラケット(参照:youtube.com)
【デメリット】アストロクス100ツアーの悪い評価・口コミまとめ

- 調査方法:インターネット,リアル調査
- 調査対象:アストロクス100ツアーを買った/使ったことがある人
- アンケート内容:アストロクス100ツアーを使って悪かった点を教えてください
- シャフトが非常に硬く、初/中級者には扱いづらい
- 人気で入手が難しい
悪い評価1.シャフトが硬く、初/中級者には扱いづらい


アストロクス100ツアーは、シャフトが硬くかなり上級者向けです!
「アストロクス100ツアーを試してみましたが、正直かなりシャフトが硬いです。自分のような中級に差し掛かった程度のレベルだと、クリアを飛ばすのが難しく感じました。力がしっかりある人なら扱えると思いますが、僕なら100GAMEでよかった」(20代・男性)
中級者なら100GAMEがおすすめ

100系はシャフト硬すぎる(出典:Yahoo知恵袋)
悪い評価2.人気で入手が難しい


アストロクス100ツアーは、シャフトが硬くかなり上級者向けです!
「4U6Gを狙っていましたが、どこも売り切れ…。人気のスペックは本当に入手が大変です。」(30代・男性)
店舗に在庫がなく、取寄せに1週間かかると言われたので探したらこちらにありました。(出典:楽天市場)
買うならネットがおすすめ

【動画解説】アストロクス100ツアーの評価!100ZZと比較した
アストロクス100ツアーを購入する前に、レビュー動画を見ることをおすすめします!

実際に使用している動画を見ることで、購入した際に後悔しにくくなります!
アストロクス100ツアーってどんなラケット?基本情報・公式スペック

アストロクス100ツアーは、2024年にYONEXから発売された大人気のラケットです。
YONEXのラケットの中で「ヘッドヘビー」かつ「かなりシャフトが硬い」モデルです。
図(ラケットマトリクス)の解説をみる
図の見方について紹介します。この図は、自分のプレースタイルに合うラケットを見つけやすくするための“位置関係マップ”です。
①図の向きについて
- 上下=ヘッドの重さ(バランス)
-
- 上(ヘッドヘビー):ラケット先端が重め=球が伸びやすくスマッシュに威力。ただし振りは重く感じやすい。
- 下(ヘッドライト):先端が軽め=操作が軽快でレシーブや連続ドライブがしやすい。
- 左右=シャフトの硬さ
-
- 右(硬い):しなりが少ない → 速いスイングで正確・キレのある球。パワーを出すには振れる人向け。上級者向き。
- 左(柔らかい):よくしなる → 軽い力でも飛ばしやすい。打感はマイルドで扱いやすい。初心者向き。
②位置でプレースタイルがわかる
- 中心付近:バランス型のオールラウンダー。
- 上方向へ離れるほど:パワー重視型。
- 下方向へ離れるほど:コントロール重視型。
- 右方向へ離れるほど:上級者傾向
- 左方向へ離れるほど:初心者傾向
③シリーズごとのざっくり傾向(色のまとまり)
- アストロクス系(橙):上・右寄りが多く、パワー型(スマッシュ重視)。
- アークセイバー系(赤):中央付近が多く、バランス型。
- ナノフレア系(青):下寄りが多く、操作性・スピード型。
※同シリーズでも「PRO/TOUR/GAME」などで位置が少しずつ違います。
④自分に合うゾーンの探し方(かんたんチェック)
- スマッシュで押したい/シングル多め → 上寄り(ヘッドヘビー)を中心に検討。
- レシーブ・前衛寄り/ダブルス多め → 下寄り(ヘッドライト)で素早い操作を重視。
- 初~中級でまずは使いやすさ重視 → 中央~左寄り(柔らかめ)から。
- スイングが速くて振り切れる → 右寄り(硬め)も選択肢に。
⑤よくある疑問にひとこと
- 硬いシャフト=上級者だけですか?
-
力に自身がある、速くラケットが振れるならおすすめ。ただし、無理に右寄りを選ぶと飛ばしにくいので要注意。
- ヘッドヘビーのラケットは疲れる?
-
はい、パワーは出るが、長時間では重さを感じやすい。振り遅れる課題があるならおすすめしない。
アストロクスシリーズの全ラケットをみる
アストロクスシリーズは、YONEXの中で「攻撃力・スマッシュ性能」に特化したラケットシリーズで、全19モデルあります。
上級者向け
- アストロクス100ZZ
- アストロクス100ツアー
- アストロクス99プロ
- アストロクス88Dプロ
- アストロクス88Dツアー
- アストロクス88Sプロ
- アストロクス88Sツアー
中・上級者向け
- アストロクス100ゲーム
- アストロクス99ゲーム
- アストロクス88Dゲーム
- アストロクス88Sゲーム
- アストロクス77プロ
- アストロクス77ツアー
- アストロクス70
- アストロクス55A
- アストロクス22RX
- アストロクス ネクステージ
初・中級者向け
- アストロクス33
- アストロクス11
アストロクスシリーズについてもっと知りたい方はこちら!

- 特徴①ヘッドヘビー
- 特徴②シャフトが硬い
特徴①ヘッドヘビー

アストロクス100ツアーはヘッドヘビー設計のラケットです。これは、ラケットの重心がヘッド(先端部分)寄りにあるため、スイングの際にラケットヘッドがしっかりと効き、スマッシュで大きな威力を生み出すのが特徴です。
ヘッドヘビーのメリット
- 遠心力でスマッシュの威力が強く、相手を押し込める
- ラリーで主導権を握りやすい(攻撃型に有利)
ヘッドヘビーのデメリット
- ラケットヘッドが重いため、素早いラケットワーク(レシーブや細かい操作)が難しくなる
- 初心者や力に自信がない人には扱いづらい

アストロクス100ツアーは 連続スマッシュを武器にする攻撃型プレーヤー向けの特性だよ!
特徴②シャフトが硬い

アストロクス100ツアーのシャフトは、ヨネックスラケットの中でも最上級クラスの硬さを誇ります。そのため、スマッシュやドライブの初速が圧倒的に速く、相手コートに突き刺さるような鋭いショットを打ちやすいのが大きな特徴です。
特に、速いスイングができるプレーヤーほど威力を引き出せるため、パワーとスピードを兼ね備えた上級者に最適なラケットといえます。

ただ、シャフトの硬さゆえにパワーやスイングスピードが不足すると性能を活かしきれないため、初心者や力に自信がないプレーヤーには扱いにくいかも。
シャフトの硬さの目安について
シャフトの硬さの目安について
- 力が強い人×硬いシャフト = 最適
→ 強いスイングでしっかりシャトルを飛ばせる! - 力が強い人×柔らかいシャフト = しなりすぎる…
→ シャフトがしなりすぎて、力をうまく伝えられない。 - 力が弱い人×硬いシャフト = 飛ばしにくい…
→ シャフトがしならないので、シャトルが遠くに飛びにくい。 - 力が弱い人×柔らかいシャフト = 最適
→ しなりを活かして、楽にシャトルを飛ばせる!
アストロクス100ツアーとZZ(プロモデル)・ゲームとの比較

アストロクス100シリーズには、最上位モデルの「100ZZ」を中心に、性能を引き継いだ「100ツアー」「100ゲーム」がラインナップされています。

それぞれの特徴や違いを比較して、あなたに最適なラケットを見つけましょう。
公式スペック比較
3モデルの基本情報を比較しました!
モデル | 対象プレーヤー | シャフト硬さ | 打球感 | 公式価格(税込) |
---|---|---|---|---|
アストロクス100ZZ | 上級者 | 非常に硬い | 攻撃的・鋭い | ¥ 36,300 |
アストロクス100ツアー | 上級者 | 非常に硬い | やや柔らかい | ¥ 31,900 |
アストロクス100ゲーム | 初心者~中級者 | やや硬い | 柔らかめ | ¥ 23,100 |

筆者の感想:100ZZとツアーは公式スペックは同じですが、実際に打ってみると、100ツアーの方が打球感がわずかに柔らかく、ヘッドも軽く感じました。『後衛型で攻撃重視なら100ZZ』、『前衛型でレシーブも重視なら100ツアー』がおすすめですね!

口コミでも100ZZとツアーの打球感の違いを感じている方がいました!
3モデルの特徴をまとめました!
- アストロクス100ZZ
-
- ヨネックス史上最も細いハイパースリムシャフト
- 強烈なスマッシュと操作性を両立
- プロ仕様の最上級モデル
- アストロクス100ツアー
-
- 100ZZに近い設計
- やや柔らかく扱いやすい
- コストパフォーマンスが高い
- アストロクス100ゲーム
-
- 手頃な価格で初心者向き
- 広いスウィートスポット
- 軽快な打球感で扱いやすい
それぞれのどんな人におすすめか?

アストロクス100ZZ/ツアー/ゲームがおすすめな人をまとめました。
アストロクス100ZZがおすすめな人
- 強烈なスマッシュで試合を決めたい人
- 上級者や競技志向のプレーヤー
- 日本製の最高峰モデルを使いたい人
アストロクス100ツアーがおすすめな人
- 中級者で、そろそろ上級者モデルに挑戦したい人
- ダブルス前衛やレシーブで安定感を求める人
- 100ZZに近い性能を、やや扱いやすく使いたい人
アストロクス100ゲームがおすすめな人
- バドミントン初心者や初中級者
- 柔らかい打球感で扱いやすいラケットを求める人
- 予算を抑えつつデザインも重視したい人
【最安値】アストロクス100ツアーをお得に購入する
アストロクス100ツアーの購入を考えている人へ。
実は、アストロクス100ツアーの公式の販売価格は31,900円もするんです。
そこに、ガット代・加工費などを含めると、4万円近くいきます。

お得に買う方法は、ないんですか?
実は、お得に買う方法あります!
ほとんどの人は、実店舗で購入していますが、楽天の方がお得に購入することができます。

お得とはいえ、ガット張りはどうすればいいんだろう?
安心してください!楽天ではガット・ガット張りも行ってくれるショップもあります!(しかも、無料でやってくれるショップも)

私はいつもネット購入していますが、かなりおすすめです!Amazonではガット張りサービスをしていないところが多いよ!
\ガット張りが無料!/

アストロクス100ツアー最安値
【期間限定】楽天市場で『アストロクス100ツアー』の最安値を確認する
【数量わずか】Amazonで『アストロクス100ツアー』の最安値を確認する
アストロクス100ツアーを購入する際によくある質問

アストロクス100ツアーと100ZZの違いは何ですか?
最大の違いは「素材」と「製造国」です。100ZZは日本製で多素材を組み合わせた仕様、100ツアーは台湾製で素材構成がシンプルですが性能はほぼ同等です。公式価格も100ZZ(36,300円)より100ツアー(31,900円)の方が安く、コスパ重視なら100ツアーがおすすめです。
アストロクス100ツアーとゲームの違いは?
アストロクス100ツアーは中級〜上級者向けのハードヒッターモデル、100ゲームは入門〜初級者向けに扱いやすく設計された廉価モデルです。パワーとコントロール性能を求めるならツアー、まずは軽く試したいならゲームがおすすめです。
アストロクス100ツアーの最安値はどこで見つけられますか?
Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングでセールやクーポンを利用すると安く購入できます。定期的な価格チェックがおすすめです。
アストロクス100ツアーの値段は?
ヨネックス公式価格は税込31,900円です。100ZZより約5,000円安く設定されています。
アストロクス100ツアーの適正テンションは?
ヨネックス公式の推奨張力は以下の通りです。
- 4U:20〜28 lbs
- 3U:21〜29 lbs
パワー型は高め、コントロール重視はやや低めに張ると扱いやすいです。
初心者/中級者/上級者のテンション選びの目安
- 初心者〜中級者:20〜23ポンド(飛びやすさ重視)
- 中級〜上級者:24〜26ポンド(パワーとコントロールのバランス)
- 上級者:27〜28ポンド(打球のキレと精度重視)
アストロクス100ツアーにおすすめのガットは何?
ハードヒッター向け:BG66フォース

コントロールプレーヤー向け:エアロバイトブースト

アストロクス100ツアーを使用している選手は?
YONEXのアストロクス100ツアーを使用しているトッププロ選手の明確な名前は公表されていません。
同シリーズ「アストロクス100ZZ」を使用している選手としては、
- 保木卓朗選手(日本/トナミ運輸)
- 古賀輝選手(日本/NTT東日本)
- 山口茜選手(日本/再春館製薬所)
- 永原和可那選手(日本/北都銀行)
- ビクター・アクセルセン選手(デンマーク)
初心者・中級者・上級者におすすめバドミントンラケット

初心者・中級者・上級者に分けて、おすすめのラケットを紹介します。
初心者におすすめバドミントンラケット
使いやすく・楽な力でもショットが飛びやすい初心者におすすめのラケットを厳選して、紹介しています。

【初心者~中級者向け】YONEXラケット一覧
- アストロクス:11・33
- ナノフレア:ジュニア・111・300・400
- アークセイバー:1・3
中級者におすすめバドミントンラケット
攻守のバランスがよく、ショットがさらにレベルアップできる中級者におすすめのラケットを厳選して、紹介しています。

【中級者~上級者向け】YONEXラケット一覧
- アストロクス:22RX・55A・70・77プロ/ツアー・88D/Sゲーム・99ゲーム・100ゲーム
- ナノフレア:70・700プロ/ツアー/ゲーム・800ゲーム・1000Z・ネクステージ
- アークセイバー:7プロ
上級者におすすめバドミントンラケット
強力パワーと精密コントロールで最後の1点を取れる上級者におすすめのラケットを厳選して、紹介しています。

【上級者向け】YONEXラケット一覧
- アストロクス:88Sプロ/ツアー・88Dプロ/ツアー・99プロ・100ZZ/ツアー
- ナノフレア:800プロ・1000Z
- アークセイバー:11プロ

ラケットごとのレビューも書いているので、ぜひ見てください!
\アストロクスシリーズのレビュー/

出典:YONEX公式
上級者向け
中・上級者向け

初心者・中級者・上級者の定義をみる
【30秒で分かる】バドミントンラケット診断で最適な1本を見つけよう
私がコーチをしていると、

スマッシュは得意だけど、自分に合うラケットはどれ?ダブルス用とか初心者向けとか結局どれがおすすめ?
などおすすめのラケットに関して、さまざまな質問されます。
バドミントンラケットは、攻め重視・守り重視・バランス型など、プレースタイルやレベル(初心者〜上級者)に合わせて選ぶことが大切です。

私自身の経験に加え、知り合いのラケットショップ店長の専門的な意見も取り入れて、この診断を作成しました。
今すぐチェックして、あなたにぴったりのラケットを見つけてください!
30秒診断
あなたにピッタリのラケットが見つかる!
4つの質問に答えるだけ!
診断結果
■あなたにおすすめラケット
- ・アストロクス70
- ・アストロクス55A

診断結果
該当するYONEXラケットがありません。

診断結果
該当するYONEXラケットがありません。

診断結果
該当するYONEXラケットがありません。あなたに最も近いモデルは、
- ・ナノフレア300
- ・ナノフレア400

診断結果
■あなたにおすすめラケット
- ・ナノフレア800ゲーム
- ・ナノフレア1000ゲーム

診断結果
■あなたにおすすめラケット
- ・ナノフレア300
- ・ナノフレア400
- ・ナノフレア ネクステージ

診断結果
■あなたにおすすめラケット
- ・ナノフレア111
- ・ナノフレア300
- ・ナノフレア400

診断結果
■あなたにおすすめラケット
- ・ナノフレア700ゲーム
- ・ナノフレア70

診断結果
該当するYONEXラケットがありません。

アストロクス100ツアーは使いやすくおすすめの1本だった

アストロクス100ツアーは、連続スマッシュの威力と振り抜きの良さが際立つ攻撃型ラケットです。100ZZに近い性能を持ちながら価格は抑えめで、コスパに優れています。
一方で、硬いシャフトとヘッドヘビー設計のため初心者には扱いにくく、中級者以上向けのモデルです。
- 強力なスマッシュやドライブで主導権を握りたい人
- 100ZZの代わりを探している人
- コスパ良く攻撃型ラケットを手に入れたい人
- ダブルスでもシングルスでも、主導権を握るプレーをしたい人
には特におすすめできる1本です。
コメント