\ プライム感謝祭開催中! /

【本音レビュー】アストロクス70を評価!軽量ヘッドヘビーの特徴と選び方、最安値を徹底解説

【本音レビュー】アストロクス70を評価!軽量ヘッドヘビーの特徴と選び方、最安値を徹底解説
  • URLをコピーしました!

本ページには広告が含まれており、当サイトは広告収益により運営されています。掲載する情報の公平性・正確性を保つため、編集ガイドラインを公開し、景品表示法への準拠も心がけております。

『アストロクス70』は、2021年に発売された中級者向けモデルで、柔らかめのシャフトによる扱いやすさと十分なパワー性能が魅力です。

特に女性層から人気が高く、品薄状態から「廃盤になったのでは?」と誤解されることもありますが、2025年現在もヨネックス公式サイトに掲載されています。

アストロクス70
メリット
  • 軽く振っても奥まで飛ぶ
  • 操作性とコントロールが抜群
  • 女性、力がなくても扱いやすい
デメリット
  • スマッシュの威力は控えめ
  • 連続強打でパワーが抜ける
  • “重め”の打感が好きな人には物足りない

「スマッシュは速い?レシーブは安定?」

\各ショットを実打レビュー/

  • 総合
    4.0
  • スマッシュ
    3.0
  • ドライブ
    4.0
  • レシーブ
    4.5
  • クリア
    5.0

ショット一言コメント
総合評価
軽量×扱いやすさでラリー全体が安定。中級者が最も扱いやすい万能型。
スマッシュ
 角度はつけやすいが、パワーの“重み”は控えめ。
ドライブ
軽快な振り抜きで連打がしやすい。ネット前の速い展開にも対応
レシーブ
軽さと面安定で安定感抜群。
クリア
少ない力でしっかり飛ぶ。疲労時でも奥まで届く“省エネクリア性能”

\実際打ってみた感想をもっとみる/

イト

筆者の評価:アストロクス70は、軽さと飛びやすさの両立が際立つラケットです。4Uの軽量設計と柔らかめのシャフトによって、クリアやロブが驚くほど楽に飛ぶのが第一印象。力を入れなくても奥まで届くため、試合終盤でも疲れにくく、安定したラリーを続けられます。
また、ややヘッドヘビーな設計により、スマッシュにも角度と伸びを出しやすいのが特徴。

評価をもっとみる

軽量ラケットにありがちな『当たりの軽さ』を感じにくく、中級者が求める「パワーのアシスト感」がしっかり感じられます。

一方で、シャフトが柔らかい分、全力スマッシュでの一撃の重さや連続強打の安定性は上位モデルに劣る印象。

上位モデルの「アストロクス77プロ」ほどのパワーはありませんが、そのぶん扱いやすく、非力なプレーヤーや女性でも実戦レベルの飛びを実現できる点が魅力。

まとめると:アストロクス70は、軽く振ってもよく飛び、レシーブも安定する“バランス型ラケット”。ラリーの安定と配球の精度で勝負したい中級者に最もおすすめの一本です。

おすすめな人
  • パワーに自信がないが楽に奥まで飛ばしたい人
  • コントロール重視で守備・レシーブを安定させたい人
  • オールラウンドに戦いたい女性中級者プレーヤー
不向きな人
  • 軽量で楽に振りたい初心者・力がないプレーヤー
  • 打球感の柔らかさ・楽な打ち心地を最優先する人
  • レシーブの安定感・取り回しを最優先する人
公式スペックまとめ
商品名アストロクス 70. AX70
定価¥28,050(税込)
カラーサックス※白と薄青を基調としたデザイン
重量・グリップ4U (平均83g) / G5・G6のみ
推奨張力18~26 lbs
フレーム素材高弾性カーボン+VDM+タングステン
シャフト素材高強度カーボン + Namd(新次元カーボン)
生産国日本
参考:YONEX公式
アストロクス70の重さについて

アストロクス70は、4Uのみです。

重さ特徴
2U重い(90〜95g)
3Uやや重い(85〜89g)
4U普通(80〜84g)
5U軽い(75〜79g)
6U超軽量(70〜74g)
ラケット重さ早見表
アストロクス70のグリップの太さについて

アストロクス70のグリップの太さは、G5、6です。(3U4←4の部分、Gは省略されている)

太さ特徴
G4太め(手が大きい方向け)
G5普通(標準サイズ)
G6細め(手が小さい方向け)
ラケットグリップの太さ早見表

YONEX全ラケットからあなたに合う1本を
ズバリ教えます!

クリックで記事下にとびます

買うならネットが断然おすすめ!
この記事の信頼性

筆者は小学生からバドミントンを始め、大学時代に県大会で優勝。現在、週2~3回プレーをしながら、小中高生へ指導もしています。

50本以上のバドミントンラケットを試打した経験やコーチ仲間にもご意見を頂き、公式情報を確認したうえで紹介しています。

『アストロクス70関連』のおすすめラケットを紹介しているので、みてね!

イト

『アストロクス/中級者モデル』が合わないと感じる方はコチラ!

この記事を書いた人
投稿者
イト(左)

どん底から県大会優勝の経験からブログ発信!

この記事は消費者庁国民生活センター厚生労働省の発信情報を参考にし、コンテンツ制作ポリシーに則り作成しています。

目次

結論|アストロクス70の評価と向いている人・向いていない人

結論|アストロクス70の評価と向いている人・向いていない人

アストロクス70を実際に使用してわかった

  • 正直な評価/感想
  • 向いている人
  • 向いていない人

をまとめました。

総合評価:85/100点「軽く振り抜けるコントロール抜群ラケット」

アストロクス70を実際に打ってみた正直レビュー

実打した感想として、「飛ばしやすさ」と「操作性」のバランスに優れたオールラウンドラケット」だと感じました。

強烈なパワーこそトップモデルに劣るものの、中級者が扱いやすい範囲でスマッシュの威力とコントロール性能を両立している点が高評価の理由です。

シャトルを飛ばしやすい

ラケット全体で重量配分された設計(ローテーショナルジェネレーターシステム)により振り抜きが軽く、レシーブやドライブでの取り回しも良好

操作性が高い

硬すぎないシャフトがしっかり球を持つ感覚を生んでいる。上位モデル「77プロ」と性能差はほぼ感じられず、むしろ衝撃吸収素材を省いた分シャトルへのインパクトが伝わりやすい設計になっています。

スマッシュ打ちやすい

連続スマッシュなどハードヒットでは上級者向けラケットに及ばないものの、中級者の力でもしなり戻りでシャトルにしっかりエネルギーを伝えられる

イト

スマッシュ主体の上級者には物足りない可能性があり、用途によって向き不向きが分かれます!

〇向いている・おすすめな人

アストロクス70を特におすすめできるのは、以下のようなプレーヤーです。

①パワーに自信がないが楽に奥まで飛ばしたい人

柔らかいシャフトがしなって強い復元力を生むため、筋力に頼らずクリアやロブを深く送りやすいです。女性やジュニアなど非力な方でも、自然とシャトルを遠くまで飛ばせるラケットです。

②コントロール重視で守備・レシーブを安定させたい人

4Uの軽量×ややヘッドヘビーのバランス設計により、振り抜きが軽快で面のブレも少なく狙ったコースにコントロールしやすいです。ダブルスでのレシーブやプッシュでも扱いやすさを発揮!

③オールラウンドに戦いたい中級者プレーヤー

攻撃と守備のバランスが良いため、シングルス・ダブルス問わずオールラウンドに対応できます。特にラリー型選手には、スマッシュの角度付けやコントロールショットのしやすさで武器になるでしょう

×向いていない・おすすめできない人(代替案つき)

一方、アストロクス70が合わない可能性が高いのは、以下のようなプレーヤーです。

① スマッシュ連打で攻めたい上級者

ラケット自体が軽く柔らかいため、男子上級者が全力スマッシュを打つと物足りなさを感じるかもしれません。

最大初速や重い一撃を求めるなら、よりヘッドヘビーで硬い「アストロクス99プロ」や「アストロクス100ツアー」など上位モデルが適しています。

『アストロクス99プロ・100ツアー』は、YONEXトップクラスのスマッシュ力が魅力!(100ZZは入手困難なので100ツアーを勧めます)

ヒマラヤ楽天市場店
¥36,300 (2025/10/13 17:24時点 | 楽天市場調べ)
YONEX(ヨネックス)
¥25,520 (2025/10/09 13:03時点 | 楽天市場調べ)

② 重量感のある打球感・安定性を求める人

しなりの大きい軽量ラケットゆえに、打球時の「しなり戻り」によるややマイルドな打感になります

シャトルを叩き潰すような重い打感や、ラケットがブレない安定感を重視する人には、3Uのアストロクス88D PROアークセイバー7 PROなどもう少し重量があり剛性が高いモデルがおすすめです。

『アークセイバー7プロ』なら、ホールド感が高くて扱いやすいです。

YONEX(ヨネックス)
¥30,690 (2025/10/12 11:40時点 | 楽天市場調べ)

③ バドミントンを始めたばかりの超初心者

アストロクス70自体は扱いやすい部類ですが、中級者向け価格帯の高性能モデルでもあります。初心者が最初の1本に選ぶには予算オーバーだったり、そもそもここまでの性能を使い切れない可能性があります。

まずはナノフレア300などの入門モデルで基礎を身につけ、物足りなくなってから検討しても遅くありません。

『ナノフレア300』は軽量ヘッドライト設計で、とにかく扱いやすいラケットです。

補足: アストロクス70はスペック上「初心者には不向き」とされていますが、一概に初心者NGというより「シャトルコントロールがある程度できる人向けのラケット」と理解しておくと良いでしょう。

↑目次に戻る

実打レビュー|ショット別で見たアストロクス70の評価

実打レビュー|ショット別で見たアストロクス70の評価

次に、筆者が試打した感触や他ユーザーのレビューを踏まえて、アストロクス70の性能をショット別に評価します。

それぞれ5段階で星評価し、一言コメントを添えました。

イト

競技歴10年以上の筆者が実際に使用しました!また、僕が指導している女子高生(バドミントン歴2年目)にも感想を聞いたよ!協力ありがとうございました!

基礎打ちなどの基本的なショットは打てます!よろしくお願いします!

上級者男子・初心者女子の目線でレビューしました。

スマッシュの評価(初速・決定力)⭐️⭐️⭐️☆☆ (3/5)

4Uの軽さゆえの振り抜きやすさで中級者でもそこそこのスマッシュは打てますが、超攻撃型ラケットと比べると初速・重さとも抑えめ。

ただしシャトルに角度をつけやすい特性があり、コースを突いて得点するタイプのスマッシュには向いています

イト

振りやすいけど、連続スマッシュ時にはパワーが乗り切らない感じ。少し物足りないかな。

打ちやすいです!個人的には結構好き!

ドライブの評価(連打のしやすさ)⭐️⭐️⭐️⭐️☆ (4/5)

シャフトが良くしなる分、シャトルの反発で素早いドライブを打ちやすいです。

4Uの軽さとローテーショナルジェネレーターシステムによる重量配分のおかげでラケット操作も軽快で、速いラリーでも振り遅れにくいでしょう。ただし超ヘッドライトなドライブ特化型と比べると少し劣る。

イト

シャフトのしなりと軽量さで打ちやすく、振り遅れしない!ドライブしやすい!

いつもナノフレアの軽いラケットなので少しだけ振り遅れます。でも、特に問題なく打てます!

レシーブの評価(面安定・取り回し)⭐️⭐️⭐️⭐️☆ (4.5/5)

適度なヘッドヘビーで面ブレしにくく、広いスウィートスポットのおかげで少々芯を外してもシャトルを返しやすいです。

加えて4Uの軽量さで操作性も高く、強打の連続に対する守備性能は優秀です。

イト

ネット前のプッシュやドロップ対応でも取り回しが良く、ダブルスでも活躍しますね!

すごい打ちやすい!振りやすいのもいい!

クリアの評価(伸び・飛びやすさ)⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ (5/5)

アストロクス70最大の持ち味がこのクリア性能です。

柔らかいシャフトが大きくしなり、ヘッドの遠心力も加わって驚くほど楽にクリアが飛ぶと感じます。

イト

打ちやすく、これなら試合終盤で疲れてきても深い球が打てる安心感がある。

コートの奥まで楽に飛びました!

実打した感想・評価まとめ

アストロクス70は「攻撃と守備のバランスをとりつつ、特にクリアでアドバンテージを取れるラケット」という評価です。

筆者の感想としても、クリアの飛びやすさとコントロールのしやすさには感動がありました。一方で、スマッシュの伸びや重さについてはやはり上位モデル(例えばアストロクス99,100シリーズ等)に分がある印象です。

イト

オールラウンダーな中級者にとっておすすめなラケットがアストロクス70という感想です!

使いやすくて驚きました!他の友だちも「軽く振ってもシャトルがよく飛ぶ」「レシーブしやすく守備力が上がった」と言ってました!

↑目次に戻る

スペック・基本情報|アストロクス70の性能まとめ

スペック・基本情報|アストロクス70の性能まとめ

続いて、アストロクス70の基本スペックを一覧表でまとめます。重量や素材など客観スペックを把握しておきましょう。

基本情報まとめ表(価格/重量/素材/カラー/推奨テンション)

商品名アストロクス 70. AX70
定価¥28,050(税込)
カラーサックス※白と薄青を基調としたデザイン
重量・グリップ4U (平均83g) / G5・G6のみ
推奨張力18~26 lbs
フレーム素材高弾性カーボン+VDM+タングステン
シャフト素材高強度カーボン + Namd(新次元カーボン)
生産国日本
参考:YONEX公式

※発売時期:2021年10月(日本国内)

Namd(エヌアムド)とは

Namd(エヌアムド)とはシャフト部分に使われている新素材で、高い復元力によって「速く振ってもしなりやすく、急激に止めると硬く復元する」特性を持ちます。

これにより大きくしなって素早く戻るため、プレーヤーのスイングスピードが上がってもしっかりシャトルにエネルギーを伝えることができます。

VDMとは?

VDM(バイブレーションダンプニングメッシュ)は振動吸収素材で、フレームに内蔵されています。通常カーボンの約2.4倍の振動吸収性を持ち、打球時の余分な振動をカットして腕や肘への衝撃を和らげる効果があります。

アストロクス70はこのVDM搭載により、打球時の嫌なビリビリ感が少なくマイルドな打ち心地です。

バランス:ややヘッドヘビー寄りのイーブン

アストロクス70のバランスは「ややヘッドヘビー寄りのイーブン」です。

極端なヘッドヘビーではなく、ヘッドの重みも感じつつ操作性も損なわれない絶妙なバランスと言えます。

このバランス設計のおかげで、スウィング時の遠心力を活かしてクリアやスマッシュに力を乗せられる一方、ヘッドが重すぎないのでレシーブやネット前の操作も取り回しが良いのです。

イト

実際「アストロクス70はヘッドヘビーだけどほぼイーブンに近い感覚でレシーブしやすい」というユーザーレビューもあります!

シャフト硬さ:最も柔らかいクラス

シャフト硬度は、ヨネックスの表記では最も柔らかいクラスで、しなり量が大きいことを意味します。

実際アストロクス70のシャフトを手で曲げてみると、上位機種の硬いシャフトに比べて明らかによくしなるのが分かります。

柔らかいシャフトは、『スイングスピードが速くなくてもシャフトがしなってくれるため力を伝えやすい』し、『コントロールしやすい』ですよ!

続きを見る(デメリット)

反面、デメリットとして剛性が低い=強い力で打つとシャフトが負けてしまう点があります。

男性上級者が全力スマッシュを打つとシャフトのしなりが大きすぎてタイミングが取りづらかったり、復元しきれずパワーロスする場合があります。このため「パワーに自信のある人には物足りないが、一般的な中級者にはちょうど良いしなり」と評されるわけです。

総じて、アストロクス70のシャフト柔らかさは中級者にジャストフィットする設定と言えます。

↑目次に戻る

口コミ・評判|ユーザーの声からアストロクス70の評価検証

口コミ・評判|ユーザーの声からアストロクス70の評価検証
  • 調査方法:インターネット,リアル調査
  • 調査対象:アストロクス70を買ったことがある人

ここでは実際にアストロクス70を使用しているユーザーの口コミを紹介します。

良い評価・悪い評価をそれぞれピックアップし、その傾向を整理します。

全体として、「性能に大満足」「買って良かった!」といった高評価レビューが多いですね!

【要約】メリット・デメリット早見表

メリットデメリット
軽量4Uで振り抜きが楽。長時間使っても疲れにくい
シャフトがよくしなるのでクリアが楽に飛ぶ
面の安定性が高くレシーブやコントロールがしやすい
デザインがおしゃれ(特に女性に好評)
スマッシュの威力不足を感じる
3U規格がなく選択肢が少ない。重量感を求める人には物足りない。
上級者には物足りない性能

良い口コミ

娘用に購入。シャフトが柔らかくヘッドヘビーすぎないのでレシーブもしやすく、反発力もあって良いラケットです
(40代男性・娘が中学女子)

前モデル(アストロクス66)から買い替え。相変わらず使いやすく、とても良い商品です」(60代男性)

爽やかな色合いで気に入りました!デザインも良くバドミントンが楽しいです。」(50代女性)

口コミ出典:shopping.yahoo.co.jp、review.rakuten.co.jp、リアル調査

ユーザーからは、「力に自信のないプレーヤーでも楽にスマッシュを打てる」「プレーが楽しくなった」「女性らしいデザイン」といった声が多数寄せられています。

扱いやすさ・疲れにくさを挙げる意見も見られ、ヘッドヘビー×柔らかいシャフトで大好評でした。

悪い口コミ

思ったよりスマッシュの威力が出なかった。」(上級者の感想)

打感が柔らかすぎてシャトルを叩く感じが少ない。」(中級男性の意見)

初心者が試しに使ったらうまく飛ばせなかった。」(初心者の感想)

口コミ出典:review.rakuten.co.jp,リアル調査

否定的な意見としては、「スマッシュの威力がでない」を挙げる声がありました。柔らかいシャフトのため、初心者〜中級者向きのラケットです。

スマッシュの威力を求める中級者

アストロクス100ゲームの評価を見てみよう!

打ちやすさを求めなら→ヘッドライト系

⇧ 目次に戻る

【動画解説】アストロクス70をレビュー評価

専門家がアストロクス70の評価をしてくださっています。

イト

購入を検討されている方は、ぜひ見てください!

⇧ 目次に戻る

他モデル比較|アストロクス70の評価の位置づけ

他モデル比較|アストロクス70の評価の位置づけ

続いて、アストロクス70と他の主要モデルとの比較です。

ここでは

  • 上位モデル:アストロクス77プロ
  • 同価格帯:アストロクス55A
  • 同価格帯:ナノフレア70

との違いを見て、あなたにとって最適な選択肢を考えてみましょう。

比較早見表

項目AX70AX77プロAX55ANF70
定価¥28,050¥31,900¥25,850¥28,050
重さ4U3U/4U5U5U
バランスややヘッドヘビーヘッドヘビーややヘッドヘビーヘッドライト
シャフト硬さ柔らかい非常に硬い柔らかい柔らかい
原産国日本
特徴軽量・柔軟で飛ばしやすい。中級向け攻撃性能高く上級者向け。スマッシュ◎超軽量で操作性抜群。女性中級者に◎軽量速攻型。クリアよりプッシュ向き

※上記は一例です。他にも「アストロクス88S/D」「アストロクス100シリーズ」「アークセイバー7PRO」など比較対象は多数ありますが、代表的なモデルに絞っています。

では、個別に主要モデルと比較したポイントを見ていきましょう。


①【上位モデル】アストロクス70 vs アストロクス77 PRO (およびツアー)

他モデル比較|①【上位モデル】アストロクス70 vs アストロクス77 PRO (およびツアー)

アストロクス77シリーズ(特にPROやTOUR)は、アストロクス70よりも攻撃性能に優れた上級者向けモデルです。

イト

簡潔に言うと、「スマッシュ威力の77、扱いやすさの70」という関係になります。

パワー・スマッシュの違い

77PROは硬めのシャフト+よりヘッドヘビーな設計のため、スマッシュ初速や連続スマッシュ時のパワー持続で70を上回ります。スマッシュ重視なら77プロがおすすめです。

一方70はシャフトが柔らかくスマッシュの威力は控えめですが、その分スイングパワーがそこまでなくてもシャトルを飛ばせるというアシスト性能があります。

「77プロ=上級者向け」「70=中級者向け」と分かれます。

操作性・コントロール

77PROはヘッドが重めなので、70に対してやや重量を感じます。速いドライブ戦やレシーブで「少し重さを感じる」場面があります。

70の方が軽快に振り抜け、コントロールショットやレシーブのしやすさでは優れるでしょう

結論まとめ:あなたはどっち派?

パワー最優先で多少重くてもOK: アストロクス77 PRO/TOURがおすすめ。

扱いやすさ重視でオールラウンド: アストロクス70がおすすめ。

アストロクス77プロの詳しいレビュー記事も公開しています。興味のある方はチェック!

カスカワスポーツ楽天市場店
¥28,710 (2025/10/12 07:16時点 | 楽天市場調べ)

②【同価格帯】アストロクス70 vs アストロクス55A

他モデル比較②【同価格帯】アストロクス70 vs アストロクス55A

アストロクス55Aは2023年に登場した軽量モデルで、アストロクス70よりさらに軽く柔らかいラケットです。価格帯も近く、中級者向けという点で比較されます

対象プレーヤー
  • 55Aは特に女性中級者シニア層にマッチするモデル
  • 70は男女問わず中級者全般に対応し、55Aより男性にも扱いやすいバランス

極端に軽いと物足りないという人には70の方が合うでしょう

重量と取り回し
  • 55Aは5U(平均78g)と超軽量、4Uの70より約5g軽い分振り抜きやすさはピカイチ
  • 70も十分軽いですが、55Aはそれ以上にヘッドがスッと走る感覚があります

ただ軽すぎることで、打球時の安定感(シャトルの重さ)は70の方がやや上かもしれません。

シャフト・打球感

両者とも柔らかいシャフトですが、55Aは素材にウルトラPEファイバーも使い、よりしなやか&弾く設計です。球持ちの良い70に対し、55Aは“しなって素早く弾く”印象で、より爽快な反発感があります。

結論まとめ
  • 「とにかく軽いラケットがいい!」 → アストロクス55Aがおすすめ
  • 「ある程度のパワーも欲しい。」 → アストロクス70がおすすめ
Victoria Surf&Snow 楽天市場支店
¥19,800 (2025/10/07 22:43時点 | 楽天市場調べ)

③【同価格帯・同時期発売】アストロクス70 vs ナノフレア70

他モデル比較③【同価格帯・同時期発売】アストロクス70 vs ナノフレア70

ナノフレア70は同じ「70」のナンバーを持つラケットですが、シリーズコンセプトが真逆です。

アストロクスがヘッドヘビー攻撃型なのに対し、ナノフレアはヘッドライト速攻型。迷うポイントとしては「軽くて飛ばしやすい70にするか、軽くて振り抜き最速のナノフレア70にするか」という点でしょう。

用途
  • シングルス主体ならクリアで主導権を取れるアストロクス70の方が有利に働くでしょう。
  • ダブルスで前衛の展開が多い人や、超速いプッシュ・ドライブ合戦を制したい人にはナノフレア70の機敏さが魅力です。

スマッシュ力を重視するなら、88Dツアーをおすすめ

ヘッドバランス
  • アストロクス70はトップヘビー寄り
  • ナノフレア70はヘッドライト(頭が軽い)

クリアやスマッシュの飛ばしやすさはアストロクス70に軍配が上がります。逆にプッシュやプレスの素早さ、取り回しはナノフレア70が得意です。

結論まとめ
  • クリア・スマッシュで主導権を取りたい: 「アストロクス70」
  • 前衛でのスピードプレーを重視: 「ナノフレア70」
YONEX(ヨネックス)
¥25,240 (2025/10/12 18:59時点 | 楽天市場調べ)

⇧ 目次に戻る

購入ガイド|アストロクス70の失敗しない買い方【ガット・重量選び】

ここでは楽天の購入画面を見ながら、アストロクス70の失敗しない買い方を解説していきます。

ガット(ストリング)選びや適正テンション、購入場所など、意外と悩みがちな点についてガイドします。

アストロクス70の購入画面
実際の購入画面

購入する際は「サイズ」「ガット」「テンション」を選ぶ必要があります。

おすすめのサイズは?

サイズは「4U5」「4U6」があります。

これは ラケットの重さ(U)とグリップの太さ(G) を表しています。

  • 4U:およそ80〜84g
  • G5 / G6:数字が大きいほどグリップが細い
3U/4Uってなに?
種目3U4U
男子シングルススマッシュ重視タイプラリー重視タイプ
男子ダブルス前衛× 前衛の速い展開に不利ネット前が速く出せる
男子ダブルス後衛重さでスマッシュに威力up速い展開や守備重視
女子シングルス上級者でスマッシュ重視 扱いやすくラリー安定
女子ダブルス前衛・後衛× 重くて振り遅れやすい安定したレシーブ・タッチが可能
イト

手が小さい方や女性はG5、男性でも特に手が大きくなければG5で問題ないでしょう。

グリップのサイズを太くしたい場合は、アンダーラップを使うことが多いよ!

おすすめのガットは?

ガット付きの場合、購入時には「ガット張上げ」を選ぶ項目があります。ラケットはフレームだけでも買えますが、後からガットを張る必要があります。

ハードヒッター向け: ナノジー95 (NBG95)

太さ0.69mmの耐久・強打向けガット。しっかり打ち込んでも切れにくく、スマッシュの威力を引き出しやすいストリングです。アストロクス70でスマッシュ威力を少しでも上げたい方はこのガットが相性◎でしょう。

コントロール向け: スカイアーク (BGSKY)

太さ0.69mmで柔らかめのフィーリングが特徴のガットです。シャトルの持ちを良くしコントロール性を高めます。アストロクス70のマイルドな打感と相まってレシーブやカットのコントロールを向上させたい人におすすめです。

プレースタイルおすすめガット特徴
スマッシュ重視ナノジー95高耐久・強打向け
コントロール重視スカイアーク球持ち良く、ネット前・カット精度UP

ガットの違いで打球感が大きく変わるため、プレー目的に合わせて選択するのがおすすめ。

おすすめのテンションは?

テンション(張りの強さ)」も選べます。これはガットの張りの強さをポンド(lbs)で表したものです。

アストロクス70の推奨張力は4U時で18~26ポンドです。テンション選びの目安は下記になります。

レベルテンション特徴
初心者18~20ポンドスウィートスポットが広く飛びやすい
中級者21~24ポンドコントロールと反発のバランス◎
上級者25〜26ポンド弾きが良く鋭い打球に。精度重視向け

張りの依頼先(ネット通販 or 実店舗)

  • ネット通販:購入時にガット張り指定可。届いてすぐ使える。忙しい人向け。
  • 実店舗:張り上げテンションや好みを相談でき、信頼性高い。

つづいて、最安値を見ていきましょう!

【現在の最安値は?】アストロクス70をお得に購入する

気になるアストロクス70の価格についてです。発売から時間が経っているモデルということもあり、販売店や在庫状況によって価格差があります。

アストロクス70をお得に買う方法は、ないんですか?

実は、お得に買う方法あります!

ほとんどの人は、実店舗で購入していますが、楽天の方がお得に購入することができます。

お得とはいえ、ガット張りはどうすればいいんだろう?

楽天ではガット・ガット張りも行ってくれるショップもあります!(しかも、無料でやってくれるショップも)

イト

私はいつもネット購入していますが、かなりおすすめです!Amazonではガット張りサービスをしていないところが多いから注意!

執筆時点のアストロクス70最安値はAmazonの¥21,505(フレームのみ)。

\ガット張りが無料!/

【リアルタイム】アストロクス70最安値

【期間限定】楽天市場で『アストロクス70』の最安値を確認する

【数量わずか】Amazonで『アストロクス70』の最安値を確認する

よくある質問(FAQ)|アストロクス70に関する疑問

よくある質問(FAQ)|アストロクス70に関する疑問

アストロクス70は誰向けのラケットですか?

主に中級者向けのラケットです。男性・女性問わず「パワーに自信はないが楽に飛ばしたい」「扱いやすさも欲しい」というプレーヤーに向いています。逆に筋力が十分ある上級者がパワー重視で使うには物足りない可能性があります。

アストロクス70の適正テンション(推奨テンション)は?

18~26ポンド (lbs)。4Uモデルのためこの範囲で張ることが推奨されています。初心者なら18~20lbs、中級者なら20~24lbs、上級者であれば25lbs程度まで張る方が多いです。

アストロクスシリーズの最上位モデルはどれですか?

現在のアストロクスシリーズ最上位モデルは「アストロクス100」シリーズです。特にアストロクス100ZZはシングルス向けフラッグシップとして位置づけられています。

また、ダブルス後衛向けにはアストロクス99プロアストロクス88Dプロなども上位モデルです。数字が大きいほど基本的にハイエンドモデルと覚えておけばOKです(例:70より77・88・99・100の方が上位)

アストロクス70の定価はいくらですか?

メーカー小売希望価格(定価)は税込28,050円です。発売当初は税込25,300円でしたが、現在Yonex公式オンラインショップでは28,050円で販売されています。実売価格は店舗によって異なり、おおよそ2万円前後で販売されていることが多いです。

初心者・中級者・上級者におすすめバドミントンラケット

初心者・中級者・上級者におすすめバドミントンラケット

初心者・中級者・上級者に分けて、おすすめのラケットを紹介します。

初心者におすすめバドミントンラケット

使いやすく・楽な力でもショットが飛びやすい初心者におすすめのラケットを厳選して、紹介しています。

【初心者~中級者向け】YONEXラケット一覧

  • アストロクス:11・33
  • ナノフレア:ジュニア・111・300・400
  • アークセイバー:1・3

中級者におすすめバドミントンラケット

攻守のバランスがよく、ショットがさらにレベルアップできる中級者におすすめのラケットを厳選して、紹介しています。

【中級者~上級者向け】YONEXラケット一覧

  • アストロクス:22RX・55A・70・77プロ/ツアー・88D/Sゲーム・99ゲーム・100ゲーム
  • ナノフレア:70・700プロ/ツアー/ゲーム・800ゲーム・1000Z・ネクステージ
  • アークセイバー:7プロ

上級者におすすめバドミントンラケット

強力パワーと精密コントロールで最後の1点を取れる上級者におすすめのラケットを厳選して、紹介しています。

【上級者向け】YONEXラケット一覧

  • アストロクス:88Sプロ/ツアー・88Dプロ/ツアー・99プロ・100ZZ/ツアー
  • ナノフレア:800プロ・1000Z
  • アークセイバー:11プロ
イト

ラケットごとのレビューも書いているので、ぜひ見てください!

初心者・中級者・上級者の定義をみる

YONEX公式は以下のようにレベルを定義しています。

  • 初心者:基本のショットが打てる
  • 中級者:コースが狙える
  • 上級者:緩急をつけてコースが狙える

出典:YONEX公式

【30秒で分かる】バドミントンラケット診断で最適な1本を見つけよう

私がコーチをしていると、

スマッシュは得意だけど、自分に合うラケットはどれ?ダブルス用とか初心者向けとか結局どれがおすすめ?

などおすすめのラケットに関して、さまざまな質問されます。

バドミントンラケットは、攻め重視・守り重視・バランス型など、プレースタイルやレベル(初心者〜上級者)に合わせて選ぶことが大切です。

イト

私自身の経験に加え、知り合いのラケットショップ店長の専門的な意見も取り入れて、この診断を作成しました。

今すぐチェックして、あなたにぴったりのラケットを見つけてください!

30秒診断

あなたにピッタリのラケットが見つかる!

3つの質問に答えるだけ!

診断結果

■あなたにおすすめラケット

ラケット診断結果(攻め重視,硬め,中上級者)

もう一度診断する

診断結果

■あなたにおすすめラケット

ラケット診断結果(攻め重視,普通,上級者)

もう一度診断する

診断結果

■あなたにおすすめラケット

ラケット診断結果(攻め重視,柔らかめ,初中級者)

もう一度診断する

診断結果

■あなたにおすすめラケット

ラケット診断結果(攻め重視,柔らかめ,中上級者)

もう一度診断する

診断結果

該当するYONEXラケットがありません。

ラケット診断結果(攻め重視,柔らかめ,上級者)

もう一度診断する

診断結果

該当するYONEXラケットがありません。あなたに最も近いモデルは、

ラケット診断結果(バランス重視,硬め,初中級者)

もう一度診断する

診断結果

■あなたにおすすめラケット

ラケット診断結果(バランス重視,硬め,中上級者)

もう一度診断する

診断結果

■あなたにおすすめラケット

ラケット診断結果(バランス重視,硬め,上級者)

もう一度診断する

診断結果

■あなたにおすすめラケット

ラケット診断結果(バランス重視,普通,初中級者)

もう一度診断する

診断結果

■あなたにおすすめラケット

ラケット診断結果(バランス重視,普通,中上級者)

もう一度診断する

診断結果

■あなたにおすすめラケット

ラケット診断結果(バランス重視,普通,上級者)

もう一度診断する

診断結果

■あなたにおすすめラケット

ラケット診断結果(バランス重視,柔らかめ,初中級者)

もう一度診断する

診断結果

■あなたにおすすめラケット

ラケット診断結果(バランス重視,柔らかめ,中上級者)

もう一度診断する

診断結果

該当するYONEXラケットがありません。

ラケット診断結果(バランス重視,柔らかめ,上級者)

もう一度診断する

診断結果

該当するYONEXラケットがありません。あなたに最も近いモデルは、

  • ・ナノフレア300
  • ・ナノフレア400
  •  
ラケット診断結果(守り重視,硬め,初中級者)

もう一度診断する

診断結果

■あなたにおすすめラケット

  • ・ナノフレア800ゲーム
  • ・ナノフレア1000ゲーム
  •  
ラケット診断結果(守り重視,硬め,中上級者)

もう一度診断する

診断結果

■あなたにおすすめラケット

ラケット診断結果(守り重視,硬め,上級者)

もう一度診断する

診断結果

■あなたにおすすめラケット

  • ・ナノフレア300
  • ・ナノフレア400
  • ・ナノフレア ネクステージ
  •  
ラケット診断結果(守り重視,普通,初中級者)

もう一度診断する

診断結果

■あなたにおすすめラケット

ラケット診断結果(守り重視,普通,中上級者)

もう一度診断する

診断結果

■あなたにおすすめラケット

ラケット診断結果(守り重視,普通,上級者)

もう一度診断する

診断結果

■あなたにおすすめラケット

  • ・ナノフレア111
  • ・ナノフレア300
  • ・ナノフレア400
  •  
ラケット診断結果(守り重視,柔らかめ,初中級者)

もう一度診断する

診断結果

■あなたにおすすめラケット

  • ・ナノフレア700ゲーム
  • ・ナノフレア70
  •  
ラケット診断結果(守り重視,柔らかめ,中上級者)

もう一度診断する

診断結果

該当するYONEXラケットがありません。

ラケット診断結果(守り重視,柔らかめ,上級者)

もう一度診断する

まとめ|アストロクス70の評価と選び方の要点

まとめ|アストロクス70の評価と選び方の要点

最後に、アストロクス70のポイントを簡潔に振り返ります。

  • 総合評価: アストロクス70は「軽さと扱いやすさを備えつつ、適度なパワーも引き出せる」中級者向けオールラウンドラケットです。クリアの飛ばしやすさやコントロール性能で高評価を得ています。柔らかい打感で腕に優しく、女性プレーヤーやブランク明けの再開組からも支持される名機です。
  • 向いている人: 非力な中級者、コントロールプレーヤー、オールラウンダーに最適。
  • 向いていない人: ヘビースマッシャーや上級者、または、完全な初心者
  • 他モデル比較: 同じ軽量系でも55Aはさらに軽く、77PROは重く攻撃特化、ナノフレア70はヘッドライト速攻型と差別化できます。アストロクス70はその中間で飛ばしやすさと操作性のバランスが特長と言えます。
  • 購入アドバイス: ガットはNanogy95やSkyarcとの相性良好。テンションは20~23lbs程度から試すと良いでしょう。価格は通販で約2万円前後、在庫は少なめなので早めの購入がおすすめです。

廃盤と誤解されがちなアストロクス70ですが、今でも十分通用する性能を持ったラケットです。「楽に飛ばせて扱いやすい武器」が欲しいなら、きっと満足できる一本になるでしょう。

イト

自分に合うでラケットでバドミントンを楽しもう!

この記事を書いた人
投稿者
イト(←左)
  • 執筆:イト(競技歴17年/県大会優勝/中体連コーチ)
  • 実測条件:ASTROX 70(4U5)を試打。
  • 利害関係:メーカー提供なし(自費購入)
  • 出典:YONEX 公式サイト
  • 誤記修正・ご意見:コメント
実打レビューにご協力いただいた学生さん
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次