本ページには広告が含まれており、当サイトは広告収益により運営されています。掲載する情報の公平性・正確性を保つため、編集ガイドラインを公開し、景品表示法への準拠も心がけております。

- 抜群のコントロール
- 角度がつき、連続スマッシュが打てる
- デザインがかっこいい
- シャフト硬くパワー必要
- 長時間の使用で疲労がたまりやすい
- 他のアストロクスよりスマッシュ力がない
-
- 総合
- 4.7
-
- スマッシュ
- 4.5
-
- レシーブ
- 4.5
-
- コントロール
- 4.8
-
- 操作性
- 4.3

筆者の感想:アストロクス99プロは、圧倒的なスマッシュ力と安定したコントロール性能が誇るラケットです!特に『高い打点から振り下ろすと、角度のある鋭いスマッシュがビシッと決まる感覚』があり、攻撃型プレーヤーにおすすめ。シャフトが硬く、細めで、連続攻撃もしやすい。一方で、やはり「超ヘッドヘビー×硬シャフト」という組み合わせは人を選びます。ある程度の筋力やスイングスピードがないと振り遅れやすく、重さを感じるかも。アストロクス99プロは「パワーと精度を両立させたい上級者向けのスマッシュ特化ラケット」という印象です。
- おすすめな人
-
- スマッシュで得点を狙う攻撃型プレーヤー
- ハードヒッターで、パワーと体力に自信がある人
- 上級者や競技志向の強いプレーヤー(プロ選手も多数使用)
- スマッシュの連打で相手を圧倒したい人
- 高性能ラケットに投資してでも、最高の一撃を求める人
- 不向きな人
-
- 初心者や基礎技術がまだ安定していない人
- ラケットを軽く振り抜きたい人、素早い操作性を重視する人
- 体力や腕力に自信がなく、ラケットを振り切るのが大変な人
- 価格重視で選びたい人(3万円以上)
レベル | 上級者 | 中級者 | 初心者 |
---|---|---|---|
男性 | ◎ | ー | ー |
女性 | ◯ | ー | ー |
公式スペックまとめ
商品名 | アストロクス99プロ(ASTROX 99 PRO) |
定価 | 35,200円(税込) |
---|---|
カラー | ホワイトタイガー、チェリーサンバースト |
重量 | 4U(平均83g) 3U(平均88g) |
サイズ規格 | 3U4、3U5、3U6、4U5、4U6 |
推奨張力 | 4U:20-28(lbs) 3U:21-29(lbs) |
フレーム素材 | 高弾性カーボン+NANOMESH NEO+VOLUME CUT RESIN+タングステン |
シャフト素材 | 高弾性カーボンシャフト+Namd |
ジョイント素材 | 新内蔵T型ジョイント |
推奨ストリング | [ハードヒッター]BG66フォース(BG66F) [コントロールプレーヤー]エアロバイト(BGAB) |
生産国 | 日本 |
アストロクス99プロの重さについて
アストロクス99プロは、3U、4Uです。
重さ | 特徴 |
---|---|
2U | 重い(90〜95g) |
3U | やや重い(85〜89g) |
4U | 普通(80〜84g) |
5U | 軽い(75〜79g) |
6U | 超軽量(70〜74g) |
アストロクス99プロのグリップの太さについて
アストロクス99プロのグリップの太さは、G4、5、6です。(3U4←4の部分、Gは省略されている)
太さ | 特徴 |
---|---|
G4 | 太め(手が大きい方向け) |
G5 | 普通(標準サイズ) |
G6 | 細め(手が小さい方向け) |
YONEX全ラケットからあなたに合う1本を
クリックで記事下にとびます
- アストロクス99プロは使いにくい?
- 99プロとゲームの違いは?
- 他の上級者向けラケットは?
- 99プロを最安値で買いたい!
そんな疑問を持っている方必見です。
アストロクス99プロは、YONEXから発売された上級者向けのバドミントンラケットで、桃田賢斗選手の声を性能やデザインに反映しています。
\他のラケットとポジション比較/


皆様が買って後悔しないよう、『アストロクス99プロの評価』について徹底解説します。
「ASTROX 99」シリーズの最新モデルを2025年9月上旬に発売!

ラインナップは上級者向けの「ASTROX 99 PRO」「ASTROX 99 TOUR」と、中級者向けの「ASTROX 99 GAME」。シリーズ3代目となる今回は、スマッシュの威力と打球の精度がさらに進化。デザインは緑と黒を基調に、大理石調の重厚感ある仕上がり。攻撃的なプレーを支える最新ラケットとして注目されています。

プロモデルは世界トップ選手のプサルラ・V.シンドゥやアレックス・ラニエも使用予定とのこと!注目ですね。
筆者は小学生からバドミントンを始め、大学時代に県大会で優勝。現在、週2~3回プレーをしながら、小中高生へ指導もしています。
50本以上のバドミントンラケットを試打した経験やコーチ仲間にもご意見を頂き、公式情報を確認したうえで紹介しています。

どん底から県大会優勝の経験からブログ発信!
この記事は消費者庁や国民生活センター・厚生労働省の発信情報を参考にし、コンテンツ制作ポリシーに則り作成しています。
【買ってよかった】アストロクス99プロの良い評価・口コミ

- 調査方法:インターネット独自調査
- 調査対象:アストロクス99プロを買った/使ったことがある人
- アンケート内容:アストロクス99プロを使ってよかった点を教えてください
アストロクス99プロを買ってよかった評価をご紹介します。
- 抜群のコントロール
- スマッシュが打ちやすい
- デザインがかっこいい



出典:楽天市場
良い評価1.抜群のコントロール


ヘッドヘビーだけど、コントロールしやすい!
「振り抜きがとにかく良くて、打ったときの安定感が抜群でした。特にレシーブの場面では、シャトルをしっかりと正確に捉えられる感覚があり、狙ったところにコントロールしやすいです。相手の強い攻撃を受け止めながらも安定して返球できるので、ラリーを長く続けやすいと感じました。」(20代・男性)
もっと口コミをみる
桃田選手が使用予定の 『アストロクス99プロ』ラケット 球持ち向上でコントロール力、パワーともにアップデートされた上位ラケット(参照:x.com)
開催中の、スディルマンカップ2021で桃田選手が使用されていますアストロクス99プロ(ホワイトタイガー) 性能やデザインを桃田選手と共同開発した普段99を使用している方に試打して頂き球持ちが良く、コントロールしやすいと言って頂きました(参照:x.com)
気持ち前作のアストロクス99よりも振り抜きが良くなったように感じます。定価23,000円くらいでこのようなラケッが出て欲しいです。(参考:ヤフー)
バランスの取れたいいラケットです。 見た目はもちろんてすが重量感と質感を備えており攻撃もそうですがコントロールもしやすめです。(参考:ヤフー)
良い評価2.スマッシュが打ちやすい


YONEXで一番ヘッドヘビーなのに、打ちやすい!
「超ヘッドヘビーの特性がしっかりと活きていて、高い打点から振り下ろすスマッシュに角度をつけやすいのが魅力です。シングルスでは攻撃の決め手になりますし、混合ダブルスの後衛でも相手を崩す武器になると感じました。さらに、旧アストロクス99と比べるとシャフトが細くなっていて遠心力が増し、復元の速さも向上しています。ラリーの中で“ここぞ!”という場面で一気に畳みかけられるのは、本当に心強いですね。」(30代・女性)
良い評価3.デザインがかっこいい


いやー、かっこいい良すぎるでしょ。僕はそこまでレベルが高くないけど、物欲を満たすために、買ってしまった。

さすが桃田選手監修のラケット!見た目も性能も高いですね。
【買って後悔?】アストロクス99プロの悪い評価・口コミ

- 調査方法:インターネット独自調査
- 調査対象:アストロクス99プロを買った/使ったことがある人
- アンケート内容:アストロクス99プロを使って悪かった点を教えてください
アストロクス99プロを買って後悔した、物足りなかったという評価をご紹介します。
- 扱いにパワーが必要
- 長時間の使用で疲労がたまりやすい
- 期待よりもスマッシュ力が低い
悪い評価1.扱いにパワーが必要


勢いで買ったけど、少し使いづらいかも…
ヘッドが重くてシャフトも硬めなので、ある程度の筋力やスイングスピードがないと振り切れず、思ったほどスマッシュ力が出ない。自分は正直そこまで力に自信がある方ではないので、“せっかくの超ヘッドヘビー構造を活かしきれていないな…”と感じた。正直、扱いやすさを考えると99ゲームにしておけばよかったと思います(20代・男性)
まずはガットやテンションの調整をしましょう。柔らかめのガット、テンションを低めに張ることで、打球感がマイルドになり、振り抜きやすさやコントロール性が増します。
また、ラケット選びは“プロが使っている強いモデルを持つこと”ではなく、“自分に合った一本を持つこと”シャフトやヘッドバランス、口コミをみて自分に合うか判断しましょう!
悪い評価2.長時間の使用で疲労がたまりやすい


ヘッドヘビー×硬いシャフトは疲れますね…3U買ったのは失敗だったな。
2週間ほどシングルスで使ってみたんですが、合計10時間くらい使った時点で肩と手首に負担を感じるようになりました。ラケット自体が重めなので、長時間プレーすると疲労がたまりやすいです。私にはヘッドライトやバランス型のラケットの方がいいと思いました。(20代・女性)
打球感は硬く、振り抜きよく、スマッシュやロブは比較的にやりやすいただ良くなった分、疲れやすくなった印象(出典:Amazon)
試合や練習前に軽量ラケットで20分ほど体を慣らすのは効果的です。いきなりヘッドヘビーの99PROを振るよりも、肩や手首への負担が軽くなり、ケガ予防につながります。または、疲れを感じてきたら、軽めのラケットに変えましょう!
悪い評価3.期待よりもスマッシュ力が低い

スマッシュがいいと聞いていたけど、アストロクス100ZZや88Dプロより劣ります…バランス型なら11プロで十分だと思ってしまった。
アストロクス99プロを試打してみました。3Uなのに旧式99の4Uより軽く感じて、ドライブやプッシュ、クリアーはすごく打ちやすい。ただ最大の弱点はスマッシュ力不足。99プロだと全部返される印象で、シャトルにパワーが伝わりきらない。スマッシュ力を求めるなら100ZZか88Dプロが良い(30代・男性)
もっと口コミを見る
知り合いに3UG4を借りて基礎打ち試打。自分は旧式99を4UG5で現在も使用中。プロを使った感じ、3Uなのに旧式994Uよりも軽く感じる。ドライブ、プッシュ周りはめちゃくちゃ使いやすい。ヘアピン、カット、クリアーも旧式よりも打ちやすい。低い展開で回してチャンスで連続スマッシュって感じの使い方がいいと思った。
トータルの打ちやすさは最高。ただ、それが一番の欠点。スマッシュが弱い。弱すぎる。旧式でしっかり体を入れてミートさせればスマッシュを打ち抜けた。しかし、プロではどんなにいいタイミング、体を入れて良い音が出ても、スマッシュが全部帰ってくる。当たった瞬間か飛ぶ瞬間か分からないが、体で生み出したエネルギーがラケット面の何処かへ逃げてシャトルに伝わりきらないで飛んでいってる印象。レシーバーからも「旧式には無かったネットを超えた辺りからの失速が酷い」とのことだった。
使い易さで選ぶならアーク11プロや77プロとかの方がいいかもしれない。少し攻撃力を欲しいなら現行だと88Dプロか100zzか。トップヘビーでこのスマッシュ力の低さなら別に99プロじゃなくてもいい。(参考:Amazon)
打感が柔らかく、初心者が使う様なイメージ。
小中学製の上級者にはおすすめかと。
桃田選手の上級者には合わないと思いました。桃田選手にはアストロクス100zzやデュオラzストライク等のラケットの方が絶対合う。(参考:Amazon)
自分のレベルに合わせてラケットを選択しましょう!「扱いきれるか不安」「試合でまだ使いこなせないかも」と思うなら、まずは1万円台で買える99GAMEを選ぶのも賢い選択です。
アストロクス99プロがおすすめな人!おすすめできない人!

調査アンケート結果から、アストロクス99プロが”おすすめな人”と、”おすすめできない人”をまとめました。
特に次のようなタイプの人に向いています。
こんな人におすすめ!買う価値あり!
- 1. スマッシュで勝負したい人
-
- シャフト(ラケットの棒の部分)が硬く、ラケットの先が重い「ヘッドヘビー」という設計になっているので、鋭い角度のスマッシュを打ちやすくなります。
- 相手コートへ強いショットで攻めるのが好きな人は、大きな威力を発揮できます。
- 2. パワーに自信がある人、振り抜く体力がある人
-
- ヘッドが重くてシャフトも硬いぶん、ある程度の筋力やスイングスピードが必要になります。
- 「腕にそこそこ力がある」「体力があるから振り抜ける!」という人だと、このラケットのパワーをしっかり活かせます。
- 3. 連続攻撃で畳みかけたい人
-
- 細めのシャフトが採用されていて、打った後にラケットがすぐに戻りやすいのが特徴です。
- スマッシュを連発してラリーを優位に進めたいという人にとっては、連続攻撃がやりやすくなります。
こんな人はおすすめできないかも。慎重に判断しよう
- 速いドライブ戦がメインのダブルス前衛:ヘッドが重いので、ドライブを連続で打ち合うような高速ラリーでは少し扱いづらく感じるかもしれません。
- 体力や腕力に自信がない人:ある程度筋力がないとヘッドの重さに振り回されて、コントロールしにくい場合があります。
「シューズが滑って動けない……」
「でも、新しく買うのはもったいない。」
そんな悩みをたった1000円以下で即解決!あなたのプレー、変えてみませんか?
\ “本来の動き” を取り戻そう/

\ムースが特徴!/

「え、すごっ」「効果あり、コスパ最強!」喜びの声が続々!
私もミューラー愛用中、おすすめです!
滑っていては、本来の実力を十分に発揮できません。そんなのもったいない!
【動画解説】アストロクス99プロの評価は?使いにくい?
アストロクス99プロを購入する前に、レビュー動画を見ることをおすすめします!
アストロクス99プロってどんなラケット?基本情報・公式スペック

アストロクス99プロは、2021年にYONEXから発売された大人気のラケットです。
YONEXのラケットの中で「最もヘッドヘビー」かつ「シャフトが硬い」モデルです。
図(ラケットマトリクス)の解説をみる
図の見方について紹介します。この図は、自分のプレースタイルに合うラケットを見つけやすくするための“位置関係マップ”です。
①図の向きについて
- 上下=ヘッドの重さ(バランス)
-
- 上(ヘッドヘビー):ラケット先端が重め=球が伸びやすくスマッシュに威力。ただし振りは重く感じやすい。
- 下(ヘッドライト):先端が軽め=操作が軽快でレシーブや連続ドライブがしやすい。
- 左右=シャフトの硬さ
-
- 右(硬い):しなりが少ない → 速いスイングで正確・キレのある球。パワーを出すには振れる人向け。上級者向き。
- 左(柔らかい):よくしなる → 軽い力でも飛ばしやすい。打感はマイルドで扱いやすい。初心者向き。
②位置でプレースタイルがわかる
- 中心付近:バランス型のオールラウンダー。
- 上方向へ離れるほど:パワー重視型。
- 下方向へ離れるほど:コントロール重視型。
- 右方向へ離れるほど:上級者傾向
- 左方向へ離れるほど:初心者傾向
③シリーズごとのざっくり傾向(色のまとまり)
- アストロクス系(橙):上・右寄りが多く、パワー型(スマッシュ重視)。
- アークセイバー系(赤):中央付近が多く、バランス型。
- ナノフレア系(青):下寄りが多く、操作性・スピード型。
※同シリーズでも「PRO/TOUR/GAME」などで位置が少しずつ違います。
④自分に合うゾーンの探し方(かんたんチェック)
- スマッシュで押したい/シングル多め → 上寄り(ヘッドヘビー)を中心に検討。
- レシーブ・前衛寄り/ダブルス多め → 下寄り(ヘッドライト)で素早い操作を重視。
- 初~中級でまずは使いやすさ重視 → 中央~左寄り(柔らかめ)から。
- スイングが速くて振り切れる → 右寄り(硬め)も選択肢に。
⑤よくある疑問にひとこと
- 硬いシャフト=上級者だけですか?
-
力に自身がある、速くラケットが振れるならおすすめ。ただし、無理に右寄りを選ぶと飛ばしにくいので要注意。
- ヘッドヘビーのラケットは疲れる?
-
はい、パワーは出るが、長時間では重さを感じやすい。振り遅れる課題があるならおすすめしない。
アストロクスシリーズの全ラケットをみる
アストロクスシリーズは、YONEXの中で「攻撃力・スマッシュ性能」に特化したラケットシリーズで、全19モデルあります。
上級者向け
- アストロクス100ZZ
- アストロクス100ツアー
- アストロクス99プロ
- アストロクス88Dプロ
- アストロクス88Dツアー
- アストロクス88Sプロ
- アストロクス88Sツアー
中・上級者向け
- アストロクス100ゲーム
- アストロクス99ゲーム
- アストロクス88Dゲーム
- アストロクス88Sゲーム
- アストロクス77プロ
- アストロクス77ツアー
- アストロクス70
- アストロクス55A
- アストロクス22RX
- アストロクス ネクステージ
初・中級者向け
- アストロクス33
- アストロクス11
アストロクスシリーズについてもっと知りたい方はこちら!

- 特徴①ヘッドヘビー
- 特徴②シャフトが硬い
特徴①ヘッドヘビー

アストロクス99プロはヘッドヘビー設計のラケットです。これは、ラケットの重心がヘッド(先端部分)寄りにあるため、スイングの際にラケットヘッドがしっかりと効き、スマッシュで大きな威力を生み出すのが特徴です。
ヘッドヘビーのメリット
- 遠心力でスマッシュの威力が強く、相手を押し込める
- ラリーで主導権を握りやすい(攻撃型に有利)
ヘッドヘビーのデメリット
- ラケットヘッドが重いため、素早いラケットワーク(レシーブや細かい操作)が難しくなる
- 初心者や力に自信がない人には扱いづらい

アストロクス99プロは、YONEXの中で最もヘッドヘビーだよ!それにより強力なスマッシュを打てる!
特徴②シャフトが硬い

アストロクス99プロのシャフトは、ヨネックスラケットの中でも最上級クラスの硬さを誇ります。そのため、スマッシュやドライブの初速が圧倒的に速く、相手コートに突き刺さるような鋭いショットを打ちやすいのが大きな特徴です。

ただ、シャフトの硬さゆえにパワーやスイングスピードが不足すると性能を活かしきれないため、初心者や力に自信がないプレーヤーには扱いにくいかも。
シャフトの硬さの目安について
シャフトの硬さの目安について
- 力が強い人×硬いシャフト = 最適
→ 強いスイングでしっかりシャトルを飛ばせる! - 力が強い人×柔らかいシャフト = しなりすぎる…
→ シャフトがしなりすぎて、力をうまく伝えられない。 - 力が弱い人×硬いシャフト = 飛ばしにくい…
→ シャフトがしならないので、シャトルが遠くに飛びにくい。 - 力が弱い人×柔らかいシャフト = 最適
→ しなりを活かして、楽にシャトルを飛ばせる!
【どっちがおすすめ?】アストロクス99プロとゲームの違い

アストロクス99プロと99ゲームの違いについて解説します。特に、特徴や選び方について説明します。
プロとゲームの基本情報比較
項目 | アストロクス99プロ | アストロクス99ゲーム |
---|---|---|
対象プレイヤー層 | 上級者向け | 中級者向け |
価格 | ¥35,200(税込) | ¥20,900(税込) |
重量 | 3U(平均88g)、4U(平均83g) | 3U(平均88g)、4U(平均83g) |
バランス | ヘッドヘビー | ヘッドヘビー(プロより少しイーブン寄り) |
硬さ | 硬め | 普通 |
素材 | Namd™ + ボリュームカットレジン | ナノメッシュネオ + ボリュームカットレジン |
生産地 | 日本 | 台湾 |
プロとゲームの特徴比較
- アストロクス99プロの特徴
- スマッシュ性能向上: Namd™を採用し、強靭なしなりと復元力で爆発的なパワーを実現。
- 操作性向上: スリムなシャフト設計で空気抵抗を軽減。
- 素材改良: タングステン配合でヘッドの効きがアップ。
- アストロクス99ゲームの特徴
- 扱いやすさの追求: シャフトが柔らかめで、初心者や中級者でもパワーを発揮しやすい。
- コストパフォーマンス: 素材を最適化し、価格を抑えつつ基本性能を維持。
おすすめの選び方
- 上級者や攻撃重視のプレーヤー: スマッシュ威力と精度を重視するなら「アストロクス99プロ」。
- 中級者やバランス重視のプレーヤー: 取り回しの良さとコスパを求めるなら「アストロクス99ゲーム」。
これを参考に、ご自身のプレースタイルやレベルに最適なモデルを選んでください!
【最安値】アストロクス99プロをお得に購入する
アストロクス99プロの購入を考えている人へ。
実は、アストロクス99プロの公式の販売価格は35,200円もするんです。
そこに、ガット代・加工費などを含めると、4万円近くいきます。

お得に買う方法は、ないんですか?
実は、お得に買う方法あります!
ほとんどの人は、実店舗で購入していますが、楽天の方がお得に購入することができます。

お得とはいえ、ガット張りはどうすればいいんだろう?
安心してください!
楽天ではガット・ガット張りも行ってくれるショップもあります!(しかも、無料でやってくれるショップも)

私はいつもネット購入していますが、かなりおすすめです!Amazonだとガット張りをやってくれないところが多いよ!
\ガット張りが無料!/

アストロクス99プロ最安値
【期間限定】楽天市場で『アストロクス99プロ』の最安値を確認する
【数量わずか】Amazonで『アストロクス99プロ』の最安値を確認する
アストロクス99プロを購入する際によくある質問

アストロクス99プロのデメリットは何ですか?
アストロクス99プロのデメリットは、ヘッドの重さと硬いシャフトのため扱いにパワーが必要 な点と、価格が高め である点です。
- 筋力やスイングスピードが不足すると振り遅れやすく、性能を活かしきれません。
- 定価は35,200円(税込)と高価格帯で、初心者や気軽に始めたい方にはやや負担になるモデルです。
アストロクス99ゲームはどんな人におすすめですか?
アストロクス99ゲームは、アストロクス99シリーズの中でも中級者向けモデルとして位置づけられています。
超ヘッドヘビーの強烈なパワー感を残しつつ、硬さをやや抑えて扱いやすさを向上しているのが特徴です。旧99よりも振り抜きやすいので、「まだパワーに自信はないけれどスマッシュ力は伸ばしたい」「攻撃的だけど操作性も欲しい」という方にぴったり。
アストロクス99プロに限定カラーはありますか?
はい、アストロクス99プロには 限定カラー が存在します。例えば、2024年2月には【日本バドミントン専門店会限定商品】として、数量限定カラーが発売されました(価格:34,100円)。(参考:アストロクス99プロの限定カラー)
アストロクス99プロの色は?
アストロクス99プロは ホワイトタイガー(白基調×黒のコントラスト) と チェリーサンバースト(赤・オレンジ系の鮮やかなデザイン) の2色展開です。ホワイトタイガーはクールでスタイリッシュな印象、チェリーサンバーストは情熱的で目を引くデザインを好む方に人気があります。
アストロクス99プロの重さは?
アストロクス99プロは 3U(約88g) と 4U(約83g) の2種類があります。
- 4U:軽めで振り抜きやすく操作性に優れるが、最大限の威力を出すにはパワフルなスイングが必要。
- 3U:重量感があり、しっかり振り切ればパワーが出せる。ただし腕力が必要。
アストロクス99プロにおすすめのガットとテンションを教えてください!
ハードヒッター向けとコントロール重視プレーヤー向けに分けておすすめガットを紹介します。
ハードヒッター向け:BG66
- 特徴:細ゲージ(0.65mm)で高反発・鋭い打球音が出るガット。
- メリット:スマッシュ威力が増し、決定力を高められる。
- 向いている人:ハードヒッターや攻撃型プレーヤーで、威力重視の人。

コントロールプレーヤー向け:エアロバイト
- 特徴:縦糸に太ゲージ(0.72mm)、横糸に細ゲージ(0.61mm)を組み合わせたハイブリッドガット。
- メリット:コントロール性能が高く、カットやネットプレーで精度を発揮できる。
- 向いている人:ラリーで安定感を重視するコントロール型プレーヤー。

アストロクス99プロの適正テンションと選び方
- 3Uモデル:最大29ポンドまで対応。硬めテンションを好む上級者向け。
- 4Uモデル:最大28ポンドまで対応。操作性重視で軽快なプレーに最適。
テンション選びの目安
- 初心者〜中級者:20〜23ポンド(飛びやすさ重視)
- 中級〜上級者:24〜26ポンド(パワーとコントロールのバランス)
- 上級者:27〜28ポンド(打球のキレと精度重視)
アストロクス99プロの使用選手は誰ですか?
桃田賢斗選手(日本代表/シングルス)

日本バドミントン界を代表するシングルスプレーヤー。スピードと精密なショットコントロールを武器に、世界ランキング1位に輝いた実績を持ちます。
桃田選手はラリーを支配する高度な戦術眼と、相手を翻弄する精度の高いネットプレーで知られています。

アストロクス99プロの「スマッシュの威力」と「ネット前の操作性」が、桃田選手の多彩なプレースタイルをより引き立てています!

田中湧士選手(日本代表/シングルス)

日本の男子シングルスで活躍中の選手。スピード感のあるプレーと、粘り強さが特徴です。田中選手は相手の攻撃をしっかり受け止めつつ、隙を突いた速い攻撃で流れを引き寄せるプレーに定評があります。

アストロクス99プロはヘッドヘビーで強打に優れるため、スマッシュやカウンターでの一撃の威力を高めたい田中選手にぴったりですね!

男子バドミントン選手の使用ラケットまとめ
男子のシングルス選手
縦方向にスクロールできるよ
選手名 | 使用ラケット | 関連記事 |
---|---|---|
![]() 桃田賢斗 選手 | YONEX アストロクス99PRO | 桃田賢斗のラケット |
![]() 奈良岡功大 選手 | ビクター ThrusterK Ryuga Ⅱ Pro | 奈良岡功大のラケット |
![]() 渡邉航貴 選手 | YONEX アストロクス88Dプロ | 渡邉航貴のラケット |
![]() アクセルセン 選手 | YONEX アストロクス100ZZ | アクセルセンのラケット |
![]() 西本拳太 選手 | ビクター ThrusterK Ryuga Ⅱ | 西本拳太のラケット |
![]() 田中湧士 選手 | YONEX アストロクス99PRO | 田中湧士のシューズ |
男子のダブルス選手
縦方向にスクロールできるよ
選手名 | 使用ラケット | 関連記事 |
---|---|---|
![]() 渡辺勇大 選手 | リーニン ハルバーテック 9000 | 渡辺勇大のラケット |
![]() 保木卓朗 選手 | YONEX アストロクス100ZZ | 保木卓朗のラケット |
![]() 小林健吾 選手 | YONEX デュオラZストライク | 小林健吾のラケット |
![]() 古賀輝 選手 | YONEX アストロクス100ZZ | 古賀輝のラケット |
![]() | YONEX アストロクス88Dプロ | 緑川大輝のラケット |
![]() 大林拓真 選手 | YONEX ナノフレア1000Z | 大林拓真のラケット |
![]() 岡村洋輝 選手 | MIZUNO フォルティウス11クイックZ | 岡村洋輝のラケット |

男子選手は、シングルス・ダブルス問わず、アストロクスシリーズが人気ですね!

女子バドミントン選手の使用ラケットまとめ
女子シングルス
縦方向にスクロールできるよ
選手名 | 使用ラケット | 関連記事 |
---|---|---|
![]() 山口茜 選手 | YONEX アストロクス100ZZ | 山口茜のラケット |
![]() 奥原希望 選手 | ミズノ アルティウス01FEEL | 奥原希望のラケット |
![]() 大堀彩 選手 | YONEX アークセイバー11プロ | 大堀彩のラケット |
![]() 宮崎友花 選手 | YONEX ナノフレア800プロ | 宮崎友花のラケット |
女子ダブルス
縦方向にスクロールできるよ
選手名 | 使用ラケット | 関連記事 |
---|---|---|
![]() 五十嵐有紗 選手 | YONEX ナノフレア 700プロ | 五十嵐有紗のラケット |
![]() 志田千陽 選手 | YONEX ナノフレア 800プロ | 志田千陽のラケット |
![]() 松山未奈 選手 | YONEX ナノフレア 700プロ | 松山未奈のラケット |
![]() 福島 由紀 選手 | YONEX ナノフレア 800プロ | 福島由紀のラケット |
![]() 田口真彩 選手 | YONEX アストロクス77プロ | 田口真彩のラケット |
![]() 松本麻佑 選手 | YONEX アークセイバー7プロ | 松本麻佑のラケット |
![]() 松友美佐紀 選手 | Wilson FIERCE CX9700 | 松友美佐紀のラケット |

女子ダブルスの選手には、ヘッドライト系のナノフレアシリーズが好まれています

アストロクス99PROの定価は?
定価は、¥ 35,200です。
アストロクス99プロの新作はいつ出ますか?
アストロクス 99 プロの新作(第3世代)は、2025年9月上旬に発売されることがYONEX公式よりアナウンスされています。
初心者・中級者・上級者におすすめバドミントンラケット

初心者・中級者・上級者に分けて、おすすめのラケットを紹介します。
初心者におすすめバドミントンラケット
使いやすく・楽な力でもショットが飛びやすい初心者におすすめのラケットを厳選して、紹介しています。

【初心者~中級者向け】YONEXラケット一覧
- アストロクス:11・33
- ナノフレア:ジュニア・111・300・400
- アークセイバー:1・3
中級者におすすめバドミントンラケット
攻守のバランスがよく、ショットがさらにレベルアップできる中級者におすすめのラケットを厳選して、紹介しています。

【中級者~上級者向け】YONEXラケット一覧
- アストロクス:22RX・55A・70・77プロ/ツアー・88D/Sゲーム・99ゲーム・100ゲーム
- ナノフレア:70・700プロ/ツアー/ゲーム・800ゲーム・1000Z・ネクステージ
- アークセイバー:7プロ
上級者におすすめバドミントンラケット
強力パワーと精密コントロールで最後の1点を取れる上級者におすすめのラケットを厳選して、紹介しています。

【上級者向け】YONEXラケット一覧
- アストロクス:88Sプロ/ツアー・88Dプロ/ツアー・99プロ・100ZZ/ツアー
- ナノフレア:800プロ・1000Z
- アークセイバー:11プロ

ラケットごとのレビューも書いているので、ぜひ見てください!
\アストロクスシリーズのレビュー/

出典:YONEX公式
上級者向け
中・上級者向け

初心者・中級者・上級者の定義をみる
【30秒で分かる】バドミントンラケット診断で最適な1本を見つけよう
私がコーチをしていると、

スマッシュは得意だけど、自分に合うラケットはどれ?ダブルス用とか初心者向けとか結局どれがおすすめ?
などおすすめのラケットに関して、さまざまな質問されます。
バドミントンラケットは、攻め重視・守り重視・バランス型など、プレースタイルやレベル(初心者〜上級者)に合わせて選ぶことが大切です。

私自身の経験に加え、知り合いのラケットショップ店長の専門的な意見も取り入れて、この診断を作成しました。
今すぐチェックして、あなたにぴったりのラケットを見つけてください!
30秒診断
あなたにピッタリのラケットが見つかる!
4つの質問に答えるだけ!
診断結果
■あなたにおすすめラケット
- ・アストロクス11
- ・アストロクス33

診断結果
■あなたにおすすめラケット
- ・アストロクス70
- ・アストロクス55A

診断結果
該当するYONEXラケットがありません。

診断結果
該当するYONEXラケットがありません。

診断結果
該当するYONEXラケットがありません。あなたに最も近いモデルは、
- ・ナノフレア300
- ・ナノフレア400

診断結果
■あなたにおすすめラケット
- ・ナノフレア800ゲーム
- ・ナノフレア1000ゲーム

診断結果
■あなたにおすすめラケット
- ・ナノフレア300
- ・ナノフレア400
- ・ナノフレア ネクステージ

診断結果
■あなたにおすすめラケット
- ・ナノフレア111
- ・ナノフレア300
- ・ナノフレア400

診断結果
■あなたにおすすめラケット
- ・ナノフレア700ゲーム
- ・ナノフレア70

診断結果
該当するYONEXラケットがありません。

まとめ|アストロクス99プロの評価レビューと使用選手

アストロクス99プロは、YONEXの中でも人気の高いバドミントンラケットで、ドライブ・プッシュやコントロール性能に優れていると評価されています。
桃田賢斗選手などトップ選手が使用しており、プロフェッショナルに支持されています。
こんなプレーヤーに特におすすめします。
- スマッシュで得点を狙い、試合を優位に進めたい攻撃型プレーヤー
- ヘッドの重さを活かせる、ハードヒッターでパワーと体力に自信がある人
- 上級者や競技志向の強いプレーヤー(桃田賢斗選手をはじめ、多くのトップ選手が使用)
- シングルス後衛やダブルス後衛で、強打を軸に主導権を握るプレーをしたい人
- 高価格帯でも「最高のスマッシュ性能」に投資したい人
こんな人にはおすすめできません。
- バドミントンを始めたばかりの初心者
→ ヘッドが重くシャフトも硬いため、扱いが難しくコントロールしづらい。 - 体力や腕力に自信がない人
→ ラケットの重みを振り切れず、スマッシュやクリアが飛ばしにくい。 - 前衛での速いドライブ戦やネットプレーが多い人
→ 操作性よりも重さが際立ち、素早いラケットワークが必要な展開には不向き。 - 予算を抑えてラケットを選びたい人
コメント