\ ポイント最大11倍! /

【簡単3ステップ】バドミントンラケットはどこで修理できる?実際に修理した感想も紹介|完全に折れても大丈夫

  • URLをコピーしました!

「バドミントンラケットをぶつけて折れたから修理をしたい!」そのようなお悩みをお持ちではないでしょうか?

イト

この記事は以下のような人におすすめ!

  • ラケット修理がどこでできるか知りたい
  • 修理しても使えるのか知りたい
  • デメリットを知っておきたい

今回はラケット修理をする前に知っていただきたい情報を完全網羅して、紹介します。

イト

私もバドミントンラケットを修理した一人です

実際にバドミントンラケットを修理してみた
実際にバドミントンラケットを修理してみた
イト

大学生でラケット修理を初めて使用しましたが、愛用のラケットが復活するなんて夢のようで飛び跳ねて喜びました

最近はラケットの値段も高いし、修理できるのはいいね!

この記事では、「簡単3ステップの修理方法」をはじめ価格・デメリットなどの気になる情報も説明します!

この記事を読んで愛用のラケットを復活させましょう!

修理はオンラインがおすすめ!

  1. 安心:破損したラケットの修理専門店
  2. お得:業界最安値クラスの1本3000円
  3. 便利:自宅で完結!

>>>バドミントンラケット修理をもっとみる

この記事を書いた人
投稿者
イト(左)
  • バドミントン歴17年
  • 静岡県大学選手権で優勝
  • 地元小中学生のコーチを務める

どん底から県大会優勝の経験からブログ発信!

この記事は消費者庁国民生活センター厚生労働省の発信情報を参考にし、コンテンツ制作ポリシーに則り作成しています。

目次

そもそもバドミントンラケットの修理は可能?【デメリットもある】

そもそもバドミントンラケットの修理は可能?【デメリットもある】

バドミントンをやっていると、ペアとラケットがぶつかりフレームが折れてしまうあります。

「もう買い替えるしかないの?」と思うかもしれませんが、実はバドミントンラケットの修理専門ショップがあり、修理は可能です!

イト

バドミントンラケットを修理できると知っている人は意外と少ないです

しかし、修理にはメリットだけでなくデメリットもあります。

ここでは、バドミントンラケットの修理について詳しく解説します。

  • どこでラケット修理ができる?
  • いくらでラケット修理ができる?
  • メリット・デメリット

①どこでラケット修理できる?【場所】

バドミントンラケットの修理は、専門の修理業者やショップで対応してもらえます。

一般的なスポーツショップでは対応していないことが多いため、ラケット修理専門店を探すのがベストです。

主なラケット修理店は以下の通りです。

  1. 【おすすめ】バドミントンラケット修理専門店(オンラインショップ)
    • 日本国内にもいくつかの専門業者があり、ネットで依頼可能。
    • 修理が完了したラケットは郵送で返送される。
    • 高度な技術で補修されるため、仕上がりがきれい。
  2. 地元のラケットショップ(取扱店)
    • 一部のバドミントン専門店では修理受付をしている場合あり
  3. YONEX等メーカーの修理サービス
    • 保証期間内、通常使用内であれば、修理可能
イト

私は家の近くに修理対応してくれるラケットショップがなかったので、オンラインでやりました!

バドミントンラケットの修理は、ゼビオやヒマラヤ、スポーツデポではできますか?

ゼビオやヒマラヤ、スポーツデポなどの大手スポーツ用品店では、バドミントンラケットの修理はできません

YONEXの無償保証サービスについて教えて!

購入から3カ月以内の保証期間内において、通常の使用範囲で破損が生じた場合に無償交換できます。ただし、ぶつけた等の衝撃による破損は対象外です。

②いくらでラケット修理できる?【値段】

ラケットの修理費用は損傷の度合いや修理方法によって異なります

一般的なラケット修理の値段は、3,000~7,000円です。

イト

お店によってけっこう価格は異なるよ!

■ラケット修理ショップの実際の画面

②いくらでラケット修理できる?【値段】
参照:D&Dスポーツショップ

修理費用に加えて往復の送料がかかることが多いので、トータルコストはしっかり確認しよう

③ラケット修理のメリット・デメリット

バドミントンラケットの修理はメリットだけではありません。

デメリットを知ったうえで、修理依頼をしましょう!

(折れたラケットが復活するなら、今スグやろっ)

イト

ちょっと待った!『振り心地が変わってしまう』などの報告もあるから、注意しよう。

(心が読まれてる…)

メリット

  • お気に入りのラケットを使い続けられる
  • 新品を買うより安く済む
  • 修理技術が進化しており、強度も高い

デメリット

  • 公式試合では使用できない
  • 修理後のバランスや打球感が変わることがある
  • デザインに違和感が出る(一部黒くなるので)
イト

公式試合で使えなかったり、ラケットの打感が変わってしまう可能性もあります

修理をするか新品を購入するかどうかは、ラケットの価値(愛着や価格)と自分のお財布事情で決めましょう。

試合で使用したい場合や性能にこだわる場合は、買い替えを検討しましょう。

イト

僕がラケット修理した理由は、当時、大学生でお金がなくて、よくガットが切れる為多くのラケットを持っておきたかったからです!

まとめ『バドミントンラケットの修理は可能?』
  • バドミントンラケット修理は、オンラインショップがおすすめ
  • ラケット修理の値段は、3,000~7,000円
  • 公式試合で使えない等のデメリットもある

おすすめのバドミントンラケットの修理専門店【3社の徹底比較】

おすすめのバドミントンラケットの修理専門店【3社の徹底比較】

バドミントンラケットの修理は、オンラインをお勧めしました。

ここでは、ラケット修理を専門とする3つの業者「D&Dスポーツ」「ラケット修理工房TASAKA」「光るスポーツ」を比較し、それぞれの特徴をまとめました。

3つのラケット修理業者の比較

以下の表に、各修理業者の基本情報をまとめました。

スクロールできます
D&Dスポーツラケット修理工房
TASAKA
光るスポーツ
修理価格3,000円3,500円要見積もり
送料有料
(3本以上で無料)
有料有料
ガット張り有り(+2,500円)有り
(+1,600~2,200円)
有り
(要見積もり)
修理完了期間10~14日2~3週間
(+500円で1週間)
約4週間
支払い方法銀行振込、クレカ、Amazon Pay銀行振込現金、クレカ、PayPay
特徴コスパが高く、
短期間での修理が可能
ガットの種類を選べる
お急ぎ便がある
LINEで
やり取りができる
おすすめ度
見てみる見てみる見てみる
各製品の比較
イト

私がラケット修理に使用したのは、D&Dスポーツです!

D&Dスポーツを実際に使用した人の口コミ

D&Dスポーツ様の公式HPの情報を一部抜粋して、実際に使用した人の口コミを紹介します。

週二回で1ヶ月しか使ってなかったラケットが復活してよかったです。

今日、修理品で打ってみましたが、問題なかったです。

練習用にはなりますが、ガンガン使えるラケットとして楽しめそうです。ありがとうございました。

大変満足です

修理頂きありがとうございました、修理は様々なショップでお願いしておりますが御店ははじめてでした、特に使用は問題無いです。

イト

私と同様、満足している人が多かったです!

まとめ『バドミントンラケットの修理専門店』
  • コスパと修理期間の点から、D&Dスポーツがおすすめ
  • 満足している利用者が多かった

>>>D&Dスポーツのバドミントンラケット修理を見る

バドミントンラケットの修理方法【簡単3ステップ】

バドミントンラケットの修理方法【簡単3ステップ】

バドミントンラケットの修理方法を紹介します。

3ステップで簡単に申し込むことができます!

イト

私が実際に利用したD&Dスポーツにて、説明します!
簡単なので一緒に申し込みましょう!

申し込みは、5分もあればできるぞ

まずは、D&Dスポーツのサイトアクセス

STEP
注文をする

■1-1.「ラケット修理サービス」をクリック

バドミントンラケットの修理方法1-1

1-2.「破損個所の数」、「ガット張りオプション」を入力してカートに追加

バドミントンラケットの修理方法1-2

1-3.情報を確認して、「購入手続きに進む」をクリック

バドミントンラケットの修理方法1-3

1-4.住所等の情報を入力

情報を入力して、注文する

3本以上で送料無料になります

D&Dスポーツからメールが届けば、申し込み完了!

STEP
ラケットを送る

2-1.ラケットを梱包する

段ボール2枚でサンドイッチ状に挟めばOK

イト

私は雨など不安だったので、100均のプチプチで包みました

2-2.ラケットを送る

以下の注意点をよく確認しましょう。

  • ラケットを 送料元払い で以下の住所へ発送
  • ガットは必ず外す
  • 「こわれもの指定」で配送
  • 運送会社の指定なし(ヤマト・佐川・ゆうパック推奨)

発送先住所
〒224-0066
神奈川県横浜市都筑区見花山1-30-3F
D&Dスポーツ 宛
※発送伝票の電話番号欄は 空欄でOK

修理後のガット張りにご不安がある場合は、ガット張りオプションのご利用をお勧め!

STEP
修理ラケットを受け取る

ラケット修理が完了すると、D&Dスポーツからラケットが返送されます。

■修理期間

  • 通常 10~14日
  • 修理状況により若干前後する場合あり

ラケットが届いたら、仕上がりを確認し、すぐにプレーで試してみましょう!

本当に簡単ですね!相棒が復活するのが今から楽しみだ!

イト

3本以上で送料無料なので、友人を誘って修理しよう!
私は部活のメンバー10人でやったよ!

まとめ『バドミントンラケットの修理方法』
  • 3ステップで簡単に申し込みできる
  • ガットを外す・元払い・「こわれもの」指定等の注意点に気を付ける

>>>【D&Dスポーツ】バドミントンラケット修理

修理後のバドミントンラケットは使える?【実打レビュー】

修理後のバドミントンラケットは使える?【実打レビュー】
実際にバドミントンラケットを修理してみた

実際に修理したバドミントンラケットを使用してみた感想を詳しくレビューします!

ラケットを修理したら違和感あって、使えないのでは?

イト

結論から言うと、 特に違和感なくプレーでき、おすすめです!
ただ、一度折れたものなので性能は劣化すると思ってください。

補足:私はバド歴17年以上で大学選手権優勝・地元でコーチを務めるレベルです

ラケット修理後の使用感レビュー

次の3つについてレビューしていきます!

  • 打感の変化
  • 耐久性
  • 重量バランス

1. 打感の変化はほぼなし

修理後のラケットを手に取った第一印象は「意外としっかりしている」ということ。

実際にシャトルを打ってみても、打感の変化はほとんど感じられませんでした。

スマッシュやクリア、ドロップなどのショットも問題なく、違和感なく使用できました。

2. 耐久性は十分

修理した部分がすぐに壊れるのでは?という不安がありましたが、 数週間の練習で何度も使用しても問題なし。

もちろん、新品とまったく同じ強度とは言えませんが、通常のプレーには十分耐えられるレベルです。

イト

私は自分でガットを張っていましたが、問題ありませんでした

3. 重量バランスの違いも気にならない

修理部分にカーボンが巻かれるため、若干の重量変化があるかも?と心配でした。

でも、 実際に振ってみても気になりませんでした

ヘッドバランスが大きく変わることもなく、今までと同じ感覚でプレーできました。

イト

ネットではヘッドバランスが変わったという人もいるので、個人差があると思います。

SNSでも『大満足』の声が多数ありました。

まとめ『修理後のバドミントンラケットは使える?』
  • 問題なく練習可能
  • SNSでも大満足の声多数あり

よくある質問|バドミントンラケットの修理について

よくある質問|バドミントンラケットの修理について

バドミントンラケットの修理について、よくある質問に対して回答します。

バドミントンラケットの修理費用はいくらですか?

修理費用は業者によりますが、 3,000円〜7,000円程度 が一般的です。

修理箇所が多かったり、ガット張りを追加すると追加で費用がかかります。

バドミントンラケットの修理は自分でできますか?

簡単な補修(グロメット交換など)は可能ですが、 フレームの破損修理は専門業者に依頼するのがおすすめ です。

強度やバランスが変わるため、自己修理では満足な仕上がりにならないことが多いです。

おすすめのバドミントンラケット修理店を教えて

信頼できる修理店として、以下の3つをおすすめします。

  • D&Dスポーツ(コスパ重視)
  • ラケット修理工房TASAKA(ガット張りオプション充実)
  • 光るスポーツ(LINEで手軽に見積もり)

特に価格・修理期間の面でD&Dスポーツがおすすめです。

修理したラケットはどれくらい持ちますか?

通常の使用では 数ヶ月〜数年 は問題なく使用できます。

ただし、高強度なプレーでは新品と同じ耐久性は期待できません。

修理後のラケットは試合で使えますか?

一般的な練習では問題なく使用できますが、 公式試合では修理ラケットの使用が制限される場合があります。

事前に確認することをおすすめします。

まとめ|愛用のバドミントンラケットを修理してプレーを楽しもう!

まとめ|愛用のバドミントンラケットを修理してプレーを楽しもう!

バドミントンラケットは修理について説明をしてきました。

修理専門店を利用すれば、お気に入りのラケットを再び使えます。

修理費用は3,000~7,000円程度で、オンラインショップなら簡単3ステップで依頼可能です。

ラケットを復活させたい方は、ぜひ専門店の修理を検討してみてください。

>>>D&Dスポーツのバドミントンラケット修理を申し込む

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次