「ナノフレア300って初心者向けって聞くけど、実際の評価はどうなの?」
「クリアが飛ばなくて悩んでいるけど、このラケットで改善できる?」
「ナノフレア400との違いは?」
ナノフレア300は、定価17,600円という手頃な価格ながら、日本製の上位素材を採用した、初心者〜中級者向けのヘッドライトラケットです。
- 実際に打ってみたショット別の評価
- メリット・デメリット
- 向いている人・向いていない人
- ナノフレア400や他モデルとの比較
- おすすめのガット・テンション設定
- 最安値で購入する方法
- ユーザーの口コミ・評判
-
- 総合
- 4.0
-
- スマッシュ
- 3.0
-
- ドライブ
- 3.5
-
- レシーブ
- 5
-
- クリア
- 4.5
\実際打ってみた感想をもっとみる/
評価をもっとみる(デメリットあり)
特にレシーブ時の面安定性は秀逸で、咄嗟の取り回しでもラケットに振り回されることがありません。ヘッドが軽いので、ネットプレーやドライブショットでの操作性も優れています。
一方で、上級者の視点から見ると、シャフトの柔らかさにより、パワーショットでは物足りなさを感じます。スマッシュの初速やドライブでの押し合いでは、硬いシャフトのラケットに軍配が上がります。
まとめると、初心者が「操作性」と「正しいフォーム」を身につける最初の1本としては最適(実際に中学生や高校生を教え子もよく使っています)。ただし、中級者以上への移行時には、より硬いシャフトのラケットへの買い替えを推奨します。

- 安心:多くのレビューを見て買える
- お得:色々な店舗で価格比較できる
- 便利:自宅で完結!
リアルタイム最安値
筆者は小学生からバドミントンを始め、大学時代に県大会で優勝。現在、週2~3回プレーをしながら、小中高生へ指導もしています。
50本以上のバドミントンラケットを試打した経験やコーチ仲間にもご意見を頂き、公式情報を確認したうえで紹介しています。

『ナノフレア300関連』のおすすめラケットを紹介しているので、みてね!

『ナノフレア/初心者モデル』が合わないと感じる方はコチラ!

どん底から県大会優勝の経験からブログ発信!
この記事は消費者庁や国民生活センター・厚生労働省の発信情報を参考にし、コンテンツ制作ポリシーに則り作成しています。
結論|ナノフレア300の評価と向いている人・向いていない人

ナノフレア300を実際に使用してわかった
- 正直な評価/感想
- 向いている人
- 向いていない人
をまとめました。
総合評価(81/100点)|操作性特化型の初心者向けエントリーモデル
ナノフレア300は、操作性に特化したヘッドライト設計と柔らかい打感が特徴の、初心者〜中級者向けエントリーモデルです。
実際に打った素直な感想は、次の3点です。
良い点①操作性がめちゃくちゃ良い!
ヘッドライト設計(ラケットの先が軽い)なので、振り抜きがとてもスムーズ。
初心者でもラケットを素早く動かせるため、レシーブやドライブの反応が速くなります。
良い点②ラクにシャトルが飛んでくれる
シャフトが柔らかめなので、少ない力でもシャトルがよく飛びます。
クリアショット(後ろから相手コート奥へ飛ばす打球)も無理なく打てるので、筋力がまだ発達途中の中学生や女性プレイヤーにもぴったり。
微妙な点:パワー不足で上級者には物足りない
- パワー型プレーヤーには少し物足りないと感じる
- スマッシュスピードは控えめで、ドライブの打ち合いではやや不利だった
- エントリーモデルなので、試合で強いスマッシュを狙う上級者には不向き

「ヘッドライト×柔らかシャフト」で初心者の1本目に最適なラケット!

『ナノフレア300=扱いやすいラケット』ですね!
評価点数(81点)の内訳
総合評価:81/100点
- 操作性19/20
- パワー14/20
- コントロール17/20
- 快適性17/20
- コスパ15/20
〇向いている・おすすめな人
ナノフレア300を特におすすめできるのは、以下のようなプレーヤーです。
バドミントンを始めたばかりの初心者
- クリアがコート奥まで飛ばない方
- 正しいフォームを身につけたい方
- 部活を始めたばかりの小学生・中学生・高校生
- 初めてラケットを購入する社会人
軽量4U設計とヘッドライトにより、まだ筋力が十分でない時期でも無理なく振り切れます。

柔らかいシャフトと幅広いスウィートスポットにより、ラクにシャトルを飛ばせるよ!
② 非力な小学生・中学生ジュニアプレーヤー
「クリアが奥まで飛ばない」「ラケットが重くて振り切れない」という悩みを持つ方にピッタリです!

多くのユーザーからも「軽くて使いやすい」「価格も手頃」と高評価です。
③コントロール重視のダブルスプレーヤー(初級〜中級)
ヘッドライト設計により素早い反応が可能!正確なコントロールショットが打ちやすく、レシーブやロブショットでの安定性が高い設計です。
×向いていない・おすすめできない人(代替案つき)
一方、ナノフレア300が合わない可能性が高いのは、以下のようなプレーヤーです。
① パワーショット重視の攻撃的プレーヤー
ナノフレア300はシャフトが柔らかくに、威力のあるスマッシュには不向きです。また、最大テンション23ポンドまでしか張れず、ドライブ勝負で力負けしやすい。
ヘッドライト×スマッシュ力を求める方には、「ナノフレア800プロ」がおすすめ!

『ナノフレア800プロ』なら、ヘッドライトでありながら硬いシャフトで弾き性能が高い(志田千陽選手使用)


②上級者・競技志向の強いプレーヤー
ナノフレア300は、エントリーモデルのため性能に限界があります。反発速度が遅く高速ラリーでは不利で、より高い性能を求めると物足りない。
競技志向の強いプレイヤーには「ナノフレア700プロ」がおすすめ。

『ナノフレア700プロ』は松山奈未選手、東野有紗選手など多くのプロも使用するモデルです。


③ 力のあるシングルスプレーヤー(中級〜上級)
1年以上のバドミントン歴があり、「スマッシュで一発で決めたい!」という攻撃型プレーヤーには、ヘッドヘビー設計のラケットが向いています。
「中級者以上でヘッドヘビーラケットを探している方」はアストロクス77プロなどがおすすめ!

『アストロクス77プロ』なら、扱いやすいヘッドヘビー設計で、スマッシュ威力がアップします!


実打レビュー|ショット別でみたナノフレア300の評価

実際にナノフレア300を使用して、各ショット別の性能を評価しました。評価は5段階(0.5刻み)です。
使ってみた本音の感想も書きました。

競技歴17年の筆者が実際に使用しました!また、僕が指導している女子高生(バドミントン歴2年目)にも感想を聞いたよ!協力ありがとうございました!

普段からナノフレア300を使用しています!レビュー頑張ります。
スマッシュの評価(初速・決定力)⭐️⭐️⭐️☆☆ (3/5)
柔らかいシャフトと推奨テンション18-23ポンドにより、スマッシュ力は控えめです。非力な方でも打てるが、決定力は物足りないと感じました。

トップスピードは明らかに硬いシャフトのラケットに劣ります。振りやすさはいいですが、力がある人には物足りない!

気に入っています!軽くて振りやすい!スマッシュが打ちやすいです!
ドライブの評価(連打のしやすさ)⭐️⭐️⭐️☆☆ (3.5/5)
ドライブの打ち合いでは、ヘッドライト設計によりコンパクトに振り抜ける!ただし反発速度が遅く、力のある相手には押し負ける。
「ネットプレーやドライブショットでの操作性も優れている」という評価、速い展開での取り回しは良好です。

ヘッドライト特有の素早い振り抜きで、ドライブの打ち合いがしやすい!スピード勝負に強いです!

軽いから、連続で打っても疲れにくい!いい感じ!
レシーブの評価(面安定・取り回し)⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ (5/5)
「幅広いスウィートスポット」により「ラケットの面に当てやすい」というのがナノフレア3900の最大の特徴です。
ヘッドライト設計により、相手のスマッシュに対して素早く面を合わせられるため、安定したレシーブが可能です。柔らかいシャフトが衝撃を吸収してくれるので、強打にも対応しやすく、狙ったコースに返球できる安心感があります。

咄嗟の取り回しがしやすくラケットに振り回される事もない!レシーブしやすいです。

レシーブがすごくやりやすいです!振り遅れることも少ない!
クリアの評価(伸び・飛びやすさ)⭐️⭐️⭐️⭐️☆(4.5/5)
柔らかいシャフトにより、力を入れずにコート奥まで飛ばせる!初心者のクリア習得に最適な設計。
柔らかいシャフトのしなりを活かして、少ない力でも奥まで飛ばせるため、非力な方や初心者でも安心です。高く上げるロブも安定して打てるため、ラリーでの粘り強さが増します。

クリアもロブもラクに飛びます!「クリア飛ばない」「これからバドミントン始める」人には良いですね!

クリアがコートの奥までちゃんと飛びます!
実打した感想・評価まとめ
ナノフレア300を実際に使用して感じたのは、「初心者が正しく上達するための設計」が徹底されているという点です。
最も印象的だった点
- レシーブ時の面安定性:スウィートスポットが広く、取り回しでも安定
- クリアの飛ばしやすさ:柔らかいシャフトにより、力を入れずにコート奥まで飛ばせる
- 操作性の高さ:ヘッドライト設計により、ラケットに振り回されることない
物足りなかった点
- 上限の低さ:上達してパワーを求める段階になると、性能の限界を感じる
- スマッシュの威力:硬いシャフトのラケットと比較すると、初速が遅い
- ドライブでのパワー不足:力のある相手とのラリーでは押し負ける

特にクリアとレシーブの性能はいい!初心者の上達を強力にサポートしてくれます。

軽くて使いやすくて、とても気に入っています!
スペック・基本情報|ナノフレア300の性能まとめ

まずはYONEX公式発表の基本スペックを確認しましょう。軽量設計と柔軟性が特徴です。
基本情報まとめ表(価格/重量/素材/カラー/推奨テンション)
商品名 | ナノフレア300(NF-300) |
定価 | ¥ 17,600 |
---|---|
重量・グリップ | 4U5・4U6 (平均83g) |
推奨張力 | 18–23 lbs |
フレーム素材 | 高強度カーボン+M40X+高弾性カーボン |
シャフト素材 | カーボン |
ジョイント素材 | 内蔵T型ジョイント |
推奨ガット | [ハードヒッター]強チタン [コントロールプレーヤー]SKYARC |
生産国 | 日本 |
カラーバリエーション(全5色)
1 | ホワイト×サーモンピンク | 2025/2追加 |
---|---|---|
2 | ブラック×グリーン | |
3 | アイスブルー | 人気カラー |
4 | ネイビー×ピンク | |
5 | ホワイト×ターコイズ |
バランス:ヘッドライトで最高の操作性
ナノフレア300はヘッドライト設計を採用しています。
ヘッドライトとは
ラケットの重心がグリップ側に寄っている設計のことで、以下の特徴があります:
- スマッシュの威力はヘッドヘビーより劣る
- 取り回しが軽く、素早い操作が可能
- ネットプレーやドライブショットでの操作性が高い
- レシーブ時の咄嗟の対応がしやすい

実際打ってみて、操作性・守備力の高いラケットでした!
シャフト硬さ:柔らかめで球持ちが良い
ナノフレア300のシャフトの硬さは「柔らかめ」です。
柔らかいシャフトの特徴
- パワー不足:反発速度が遅いため、スマッシュやドライブでのパワーは控えめ
- 球持ちが良い:シャトルがラケットに乗る時間が長く、コントロールしやすい
- 楽に飛ばせる:シャフトがしなることで、力を入れずにシャトルを飛ばせる
- 正しいフォームの習得:無理な力を使わずに済むため、初心者が正しいフォームを身につけやすい

初心者なら「柔らかいシャフト」がいいですね!
口コミ・評判|ユーザーの声からナノフレア300の評価検証

- 調査方法:インターネット,リアル調査
- 調査対象:ナノフレア300を買ったことがある人
実際にナノフレア300を使用しているユーザーの口コミも確認してみましょう。
良い評価・悪い評価をそれぞれピックアップし、その傾向を整理します。

ユーザーからは、「軽くて使いやすい」「初心者に最適」といった声が多数寄せられています!
【要約】メリット・デメリット早見表
メリット | デメリット |
---|---|
軽量で取り回しが良い クリアが楽に飛ぶ スウィートスポットが広い コントロールしやすい 価格が手頃 | スマッシュの威力不足 ドライブで力負けしやすい 上級者には不向き 最大テンション23ポンドまで |
人気カラー&サイズを調査結果
ナノフレア300の購入者を対象に、人気の「カラー」「サイズ」を調査しました。

調査対象:楽天市場

私も「ネイビー×ピンク」可愛いと思った!

新色の「ブラック×グリーン」はかっこいい系だよ!
良い口コミ
実際のユーザーの良い評価をご紹介します。

部活でバドミントンを始める子供に購入しました。 とても軽く打ちやすいようで、こちらにして良かったです。(カラー:ブラック×グリーン |4U5)

初心者です。1回目の練習日には借り物で対応し、2回目から自分用です。軽くて使い易いです。とても満足しています。

中学生の子供がナノフレア希望でこちらを購入しました。とってもかっこいい!軽い!振りやすい!と言っています。そしてガットは職人さんに頼みました。びっくりするほど綺麗でした。ありがとうございます!
口コミ出典:リアル調査、楽天市場
扱いやすさ・軽さを挙げる意見が多く、ヘッドライトの操作性が評価されています!
悪い口コミ

昨日使用してみましたが、シャトルがあまり飛ばなかったのがちょっと残念。ガットは別に購入して、もう少し強めに張って頂いた方がよかったかな・・・って感じでした。フレームは、可愛い色合いで気に入っています。ありがとうございました。

スマッシュの威力やパワーに物足りなさを感じる。

1本目のラケットとして購入しましたが、1年ほどたって、ちょっと物足りなさを感じています
口コミ出典:リアル調査
否定的な意見としては、「スマッシュ力が足りない」を挙げる声がありました。

ナノフレア300はやはり、超人気ラケットですね!
『スマッシュ力×初心者』モデル
アストロクス11の評価を見てみよう!

『スマッシュ力×中級者』モデル
アストロクス88Dゲームの評価を見てみよう!


他モデル比較|ナノフレア300の評価の位置づけ

続いて、ナノフレア300と他の主要モデルとの比較です。
ここでは
- 上位モデル:ナノフレア700ツアー
- 同価格モデル:ナノフレア400
- 同価格モデル:アークセイバー3
と比較しました!
比較早見表
項目 | ナノフレア 300 | ナノフレア 700ツアー | ナノフレア 400 | アークセイバー3 |
---|---|---|---|---|
定価 | ¥17,600 | ¥27,500 | ¥20,900 | ¥17,600 |
重さ | 4U | 5U/4U | 4U | |
バランス | ヘッドライト | イーブン | ||
原産国 | 柔らかい | 中程度 | やや柔らかい | |
特徴 | 最軽量で操作性◎初心者最適 | 弾き性能向上、中上級者向け | 300よりさらにヘッドライト | オールラウンド、攻守のバランス |
※上記は一例です。他にも「ナノフレア800シリーズ」「ナノフレア1000シリーズ」など比較対象は多数ありますが、代表的なモデルに絞っています。
では、個別に主要モデルと比較したポイントを見ていきましょう。
①【上位モデル】ナノフレア300 vs ナノフレア700ツアー

上位機種であるナノフレア700ツアーとの違いは明確です。

簡潔に言うと、パワーショット性能が違い「中上級者なら700ツアー、初心者なら300」という関係になります。
基本スペック比較
項目 | ナノフレア300 | ナノフレア700ツアー |
---|---|---|
定価 | 17,600円 | 27,500円(+9,900円) |
重量 | 4U(83g) | 5U(78g)/4U(83g) |
バランス | ヘッドライト | ヘッドライト(300よりイーブン寄り) |
シャフト硬さ | 柔らかい | 中程度(300より硬い) |
推奨張力 | 18-23lbs | 5U(19-27lbs)/ 4U(20-28lbs) |
対象 | 初心者〜中級者 | 中級者〜上級者 |
ナノフレア300がおすすめな人:
- これからバドミントンを始める初心者
- クリアが飛ばない、操作性を重視する初級〜中級者
700ツアーがおすすめな人:
- 中級者から上級者へステップアップしたい方
- より高い性能を求める競技志向のプレーヤー
- プロ選手使用モデル(松山奈未選手、東野有紗選手)を使いたい方

②【同価格帯】ナノフレア300 vs ナノフレア400

ナノフレア300と400はかなり近い性能なので、最も比較されるラケットです。両者の違いを簡潔に比較します。
基本スペック比較
項目 | ナノフレア300 | ナノフレア700ツアー |
---|---|---|
定価 | 17,600円 | 20,900円(+3,300円) |
重量 | 4U(83g) | |
バランス | ヘッドライト | ヘッドライト(300よりさらに) |
シャフト硬さ | 柔らかい | やや柔らかい(300より少し硬め) |
推奨張力 | 18-23lbs | |
対象 | 初心者◎、中級者◯ | 初心者◯、中級者◎ |
- ナノフレア300が向いている人:
-
- バドミントンを始めた初心者
- 柔らかい打感を求める方
- 予算を抑えたい方(約3,300円の差)
- ナノフレア400が向いている人:
-
- 基礎打ちがしっかりできる中級者
- より操作性を重視する方(ダブルス中級者向け)
- 300よりも若干硬めのシャフトが好みの方
ナノフレア400は、300より「ヘッドが軽くて、シャフトが硬い」ので操作性を求めるプレイヤー向き

どちらも初心者対応ラケットですが、300の方がエントリーモデルという位置づけですね!
- 部活はじめたばかり・まずは楽にクリアを飛ばしたい:ナノフレア300
- 基礎が固まってきて、コース精度やドライブのキレも上げたい:ナノフレア400

③【同価格帯】ナノフレア300 vs アークセイバー3

同価格帯の中でもっとも比較されるのがアークセイバー1。どちらも初心者向けですが、コンセプトが明確に異なります。
基本スペック比較
項目 | ナノフレア300 | アークセイバー3 |
---|---|---|
定価 | 17,600円 | |
重量 | 4U(83g) | |
バランス | ヘッドライト | イーブン |
シャフト硬さ | 柔らかい | やや柔らかい(300より少し硬め) |
推奨張力 | 18-23lbs | |
対象 | 初心者◎、中級者◯ |
- 一番の違いは設計コンセプト
-
- ナノフレア300:ヘッドライト → 操作性・スピード重視
- アークセイバー3:イーブンバランス → 攻守バランス重視
アークセイバー3は、ラケット全体の重心が中央に位置し、攻撃と守備の両面で安定した性能!
- 向いているプレースタイル
-
- ナノフレア300: ダブルス前衛、レシーブ主体、スピード重視
- アークセイバー3: オールラウンド、シングルス、攻守バランス重視
- 速さ・操作性重視 → ナノフレア300
- 攻守のバランス・安定性重視 → アークセイバー3
アークセイバー3の評価をもっと見る


購入ガイド|ナノフレア300の失敗しない買い方【ガット・重量選び】
ここでは楽天の購入画面を見ながら、ナノフレア300の失敗しない買い方を解説していきます。
ガット(ストリング)選びや適正テンション、購入場所など、意外と悩みがちな点についてガイドします。

購入する際は「カラー」「サイズ」「ガット」「テンション」を選ぶ必要があります。
おすすめのカラーは?
カラーは「アイスブルー」「ブラック×グリーン」「ホワイト×サーモンピンク」「ネイビー×ピンク」「ホワイト×ターコイズ」の5種類あります。

- アイスブルー
-
爽やかで明るい水色。清潔感があり、男女問わず人気。「軽やか」「かわいい」印象

- ブラック×グリーン
-
落ち着いた黒ベースに鮮やかなグリーンの差し色。男性に人気で、シャープでスポーティな雰囲気
すべてのカラーを見る(他3色)

- ホワイト×サーモンピンク
-
やさしいホワイトに淡いピンクのアクセント。女性に人気。上品で明るく、チームユニフォームにも合わせやすい。

- ネイビー×ピンク
-
濃紺にピンクのロゴが映える、かわいさと落ち着きを両立。女子中学生・高校生に特に人気。「かわいいけど派手すぎない」カラー。

- ホワイト×ターコイズ
-
爽快なターコイズブルーがアクセント。清涼感とスピード感を演出。性別を問わず人気。明るく元気な印象で、部活デビューにぴったり。
おすすめのサイズは?(4U5/4U6)
サイズは「4U5」「4U6」があります。
これはラケットの重さ(U)とグリップの太さ(G)を表しています。
- 4U: およそ80~84g(軽量・初心者や女性向け)
- G5 / G6: 数字が大きいほどグリップが細い

迷ったら4U5から始めて、慣れてきたらグリップテープで太さを調整すると◎。

おすすめのガットは?
ガット付きの場合、購入時には「ガット張上げ」を選ぶ項目があります。
「スマッシュ重視」・「コントロール重視」に分けて紹介します。

- スマッシュ重視:強チタン
-
- 太めゲージ(0.70mm)で摩耗に強く、切れにくい
- パワー系におすすめ

- コントロール重視:スカイアーク
-
- 柔らかい打感と大きな飛び性能を実現
- コントロールと飛距離のバランスを重視

初心者なら、強チタンがオールラウンドでおすすめだよ!
おすすめのテンションは?(初心者/中級者/上級者)
「テンション(張りの強さ)」も選べます。これはガットの張りの強さをポンド(lbs)で表したものです。
ナノフレア300の推奨張力は18~23ポンドです。
レベル | テンション | 特徴 |
---|---|---|
初心者 | 18~20ポンド | スウィートスポットが広く飛びやすい |
中級者 | 20~23ポンド | コントロールと反発のバランス◎ |
上級者 | おすすめしない(初心者〜中級者向け) |
張りの依頼先(ネット通販 or 実店舗)
- ネット通販:購入時にガット張り指定可。届いてすぐ使える。忙しい人向け。
- 実店舗:張り上げテンションや好みを相談でき、信頼性高い。
つづいて、最安値を見ていきましょう!
【現在の最安値は?】ナノフレア300をお得に購入する
気になるナノフレア300の価格についてです。

ナノフレア300をお得に買う方法はありますか?
実は、お得に買う方法あります!
ほとんどの人は、実店舗で購入していますが、楽天の方がお得に購入することができます。

お得とはいえ、ガット張りはどうすればいいんだろう?
楽天ではガット・ガット張りも行ってくれるショップもあります!(しかも、無料でやってくれるショップも)

私はいつもネット購入していますが、かなりおすすめです!Amazonではガット張りサービスをしていないところが多いから注意!
\ガット張りが無料!/

【執筆時点】ナノフレア300の最安値
【リアルタイム】ナノフレア300の最安値
よくある質問(FAQ)|ナノフレア300に関する疑問

ナノフレア300は初心者に向いていますか?
ナノフレア300は、初心者に最もおすすめできるエントリーモデルです。
理由は、ラケットの先が軽い「ヘッドライト設計」により振り抜きやすく、操作性が抜群。柔らかい打感でシャトルがよく飛ぶため、力の弱い方でも無理なくクリアをコート奥まで飛ばせるからです。

男性・女性ともに初級者から中級者まで幅広く使いやすく、特に「クリアが飛ばない」「腕が疲れる」と感じている方におすすめ!
ナノフレア300は中級者でも使えますか?
はい。ナノフレア300は中級者でも十分に使用可能です。
軽量で操作性が高いため、コントロール重視のダブルスプレーヤーに特に人気があります。一方で、スマッシュを多用するプレーヤーには少し物足りないことも。

中級者でパワーを求める方は、ナノフレア700ツアーやアストロクス77プロなどへのステップアップもおすすめです。
ナノフレア300は小学生・中学生でも使えますか?
はい。ナノフレア300は小学生・中学生に非常におすすめです。
軽量の4U設計(約83g)で腕への負担が少なく、ヘッドライト設計により取り回しも楽です。筋力が発達途中のジュニアでも扱いやすく、部活動の1本目として選ばれることが多いモデルです。
ナノフレア300とナノフレア400の違いは?
両モデルは似ていますが、シャフトの硬さと操作性が大きな違いです。
- ナノフレア300は柔らかいシャフトで打球感が軽く、飛ばしやすさ重視の設計。→やわらかく扱いやすい
- ナノフレア400はやや硬めのシャフトで、より反発力と操作性を高めています。→ドライブやレシーブの反応スピードを重視
ナノフレア300に合うおすすめガットは?
初心者には「スカイアーク」が最適。球持ちが良く、レシーブやコントロールが安定します。推奨テンションは18〜19ポンドです。
もう一つの定番は「強チタン(BG65TI)」で、耐久性が高くコスパも良好。推奨テンションは19〜20ポンド。
中級者なら「ナノジー98(NBG98)」を選ぶと弾きが強く、シャープな打球が可能です。テンションは20〜23ポンドが目安です。
ナノフレア300の定価と実売価格は?
ナノフレア300の定価は17,600円(税込)です。
2025年10月時点の実勢価格は10,000〜15,000円前後で、楽天市場などではポイント還元を含めると実質1万円前後で購入できます。
ナノフレア300はどんなガットテンションが最適?
以下の範囲が最もおすすめです。
- 初心者:18〜20 lbs(飛びやすく、打球感が柔らかい)
- 中級者:20〜23 lbs(コントロール性と反発力のバランスが良い)
テンションを高く張りすぎると飛距離が落ちるので注意!
ナノフレア300を使用している選手はいますか?
ナノフレア300はエントリーモデルのため、プロ選手の使用実績はありません。
しかし、同シリーズの上位モデルは多くのトップ選手が使用しています。たとえばナノフレア700は松山奈未選手、ナノフレア800は志田千陽選手が使用中です。

上達後はナノフレア700プロやナノフレア800プロへの買い替えを検討するとよいでしょう。
バドミントンで人気のラケットは?
ヨネックスでは「アストロクスシリーズ」と「ナノフレアシリーズ」が二大人気モデルです。
- 上級者にはアストロクス100ZZやアストロクス99プロが定番。
- 初心者〜中級者ではナノフレア300やアークセイバー3が特に人気です。
初心者・中級者・上級者におすすめバドミントンラケット

初心者・中級者・上級者に分けて、おすすめのラケットを紹介します。
初心者におすすめバドミントンラケット
使いやすく・楽な力でもショットが飛びやすい初心者におすすめのラケットを厳選して、紹介しています。

【初心者~中級者向け】YONEXラケット一覧
- アストロクス:11・33
- ナノフレア:ジュニア・111・300・400
- アークセイバー:1・3
中級者におすすめバドミントンラケット
攻守のバランスがよく、ショットがさらにレベルアップできる中級者におすすめのラケットを厳選して、紹介しています。

【中級者~上級者向け】YONEXラケット一覧
- アストロクス:22RX・55A・70・77プロ/ツアー・88D/Sゲーム・99ゲーム・100ゲーム
- ナノフレア:70・700プロ/ツアー/ゲーム・800ゲーム・1000Z・ネクステージ
- アークセイバー:7プロ
上級者におすすめバドミントンラケット
強力パワーと精密コントロールで最後の1点を取れる上級者におすすめのラケットを厳選して、紹介しています。

【上級者向け】YONEXラケット一覧
- アストロクス:88Sプロ/ツアー・88Dプロ/ツアー・99プロ・100ZZ/ツアー
- ナノフレア:800プロ・1000Z
- アークセイバー:11プロ

ラケットごとのレビューも書いているので、ぜひ見てください!
\アストロクスシリーズのレビュー/

出典:YONEX公式
上級者向け
中・上級者向け

初心者・中級者・上級者の定義をみる
【30秒で分かる】バドミントンラケット診断で最適な1本を見つけよう
私がコーチをしていると、

スマッシュは得意だけど、自分に合うラケットはどれ?ダブルス用とか初心者向けとか結局どれがおすすめ?
などおすすめのラケットに関して、さまざまな質問されます。
バドミントンラケットは、攻め重視・守り重視・バランス型など、プレースタイルやレベル(初心者〜上級者)に合わせて選ぶことが大切です。

私自身の経験に加え、知り合いのラケットショップ店長の専門的な意見も取り入れて、この診断を作成しました。
今すぐチェックして、あなたにぴったりのラケットを見つけてください!
30秒診断
あなたにピッタリのラケットが見つかる!
3つの質問に答えるだけ!
診断結果
該当するYONEXラケットがありません。

診断結果
該当するYONEXラケットがありません。

診断結果
該当するYONEXラケットがありません。あなたに最も近いモデルは、
- ・ナノフレア300
- ・ナノフレア400

診断結果
■あなたにおすすめラケット
- ・ナノフレア800ゲーム
- ・ナノフレア1000ゲーム

診断結果
■あなたにおすすめラケット
- ・ナノフレア300
- ・ナノフレア400
- ・ナノフレア ネクステージ

診断結果
■あなたにおすすめラケット
- ・ナノフレア111
- ・ナノフレア300
- ・ナノフレア400

診断結果
■あなたにおすすめラケット
- ・ナノフレア700ゲーム
- ・ナノフレア70

診断結果
該当するYONEXラケットがありません。

まとめ|ナノフレア300の評価と選び方の要点

ナノフレア300は、操作性に特化したヘッドライト設計と柔らかい打感が特徴の、初心者〜中級者向けエントリーモデルです。
最大の強み(3つ)
- 抜群の操作性:ヘッドライト設計により、取り回しが非常に軽く、素早い反応が可能
- 楽に飛ばせる:柔らかいシャフトにより、非力な方でもクリアをコート奥まで飛ばせる
- 広いスウィートスポット:面に当てやすく、レシーブ時の安定性が高い
注意すべき点(3つ)
- パワー不足:スマッシュスピードが遅く、ドライブ勝負で力負けしやすい
- 上限の低さ:最大テンション23ポンドまでしか張れず、上達後は買い替えが必要
- 上級者には不向き:エントリーモデルのため、競技志向のプレーヤーには物足りない
結論:軽さと操作性を重視した”初心者に最適なエントリーラケット”

自分に合うでラケットでバドミントンを楽しもう!

- 執筆:イト(競技歴17年/県大会優勝/中体連コーチ)
- 実測条件:NANOFLARE300(4U5)を試打。
- 利害関係:メーカー提供なし
- 出典:YONEX 公式サイト
- 誤記修正・ご意見:コメント
- 所属:多治見西高等学校 バドミントン部
- 性別:女性
- レベル:初心者
- プレースタイル:シングルス/ダブルス両方
コメント